最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:218
総数:815486
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

体育祭準備 その1

ぽつぽつと振り出した小雨の中体育祭の準備をしました。
観覧席のやグラウンド周りの掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習

中村先生から予行の反省や変更点を説明してもらいました。それを受けて、団長を中心にブロック会議をしています。より良い体育祭を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは

鶏肉のパリパリ焼き グリーンサラダ
白菜のスープ パン 牛乳

いただきます。
画像1 画像1

体育祭予行その3

学年種目や全校種目もひと通り練習できました。できていないところは修正して本番に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行その2

各種リレーも本番さながらに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行その1

絶好の曇り空の下、体育祭予行が行われました。
これまでの練習の総仕上げです。行進も堂々としてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習

リレーのバトンパスや玉入れ・騎馬戦などの入退場の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習

いよいよ明日は予行演習です。入場行進も様になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習

あいにくの雨のため、今日の練習は体育館で行いました。
まずは開会式の流れと歌の練習。次に各種目の入退場の説明。最後に「全員集合!」の練習をしました。
来週は少し涼しくなりそうなので、グラウンドで思い切り練習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習

今日も真夏のような青空です。
入場行進から開会式の流れを中心に練習しました。
まだまだ暑さが続きます。必ず、水筒・タオルを準備して熱中症にならないように気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

今日はラジオ体操を中心に全校練習を行いました。
残暑というより猛暑といえる気候ですが、気合いを入れて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋塾

9月6日
今日の寺子屋塾は英検に向けての勉強です。
教育コミュニティー・教育支援事務所の先生方が様子を見に来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

結団式

体育祭に向けて結団式を行いました。
各色組の団長さん副団長さんが中心になって、それぞれに工夫したあいさつや気合い入れをしました。
来週から本格的な練習が始まります。熱中症に気を付けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健全育成会 朝の声掛け運動

高野口町青少年健全育成会の方々が、朝の声掛け運動を行いました。
生徒たちも大きな声であいさつを返していました。
さわやかな朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

震度6の地震、理科室で火災発生・・の想定で避難訓練を行いました。
避難指示から5分以内で全員グラウンドに避難が完了しました。
校長先生のお話にもありましたが、もし本当に災害が起こった時も「あわてない・悪ふざけしない」ことに注意して避難できるようにしましょう。暑い中ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月29日
夏休みが終わり、学校生活が戻ってきました。
集会では、全国大会に出場したソフトボール部、剣道部をはじめとして、たくさんの表彰がありました。
校長先生のお話も、きちんと整列して聞いていました。
これからも体育祭など多くの行事があります。暑い日が続きますが、気を引き締めて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ソフトボール部】全国中学校体育大会

 8月20日から和歌山県の岩出市・紀の川市でソフトボールの全国大会が開催されました。
 和歌山開催ということもあり、本校は和歌山県代表として出場しました。
初戦は21日(水)の第1試合、七百中学校(青森県)との対戦でした。

 初回に2点先制される苦しい立ち上がりとなり、何とか反撃に転じようと長打を絡めながらスコアリングポジションに何度かランナーを置くもあと1本が出ず、なかなか得点を奪うことができませんでした。
 4回にも失点を許し、意地を見せたい攻撃陣は5回に1点を奪い返すも力及ばず1−9で敗れてしまいました。

 3年生はこの試合をもって引退となりました。これまでの2年半、ソフトボールを通じて学んだことはたくさんあると思います。
今後の学生生活、またそれ以降の人生に役立てるとともに、何事にもチャレンジし続けてほしいと思います。

 また、試合当日は保護者の方々をはじめ、地域の方々や他校の保護者様もたくさん応援に駆けつけてくださり本当にありがとうございました。

 今後とも本校ソフトボール部の応援よろしくお願いいたします。


最後に3年生のみなさん本当にお疲れさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日 その2

平和祭の部です。公民館長さんの挨拶に続いて、生徒会長より映画の説明がありました。
戦争と北方領土をテーマにした「ジョバンニの島」というアニメ映画です。
色丹島で生まれ育った少年の目線で戦争の無情さや家族・仲間の絆を描いた作品です。生徒たちも熱心に見入っていました。また、一般の方々もたくさん参加してくれました。
最後に人権推進委員の方から平和についてのお話がありました。この映画が人権と平和について考える機会になればいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日 その1

平和祭の映画上映の前に、全国大会に出場する剣道部とソフトボール部の壮行会を行いました。
生徒会からの激励に続いて、各部の意気込みを語ってもらいました。また、木瀬先生が「自分に壁を作るな」というお話をしてくれました。
上位入賞を目指してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ソフトボール部】県大会

 7月25日・26日の2日間に渡り和歌山市の紀之川中学校にて和歌山県夏季総合体育大会ソフトボール競技の部が開催されました。

【25日】
 伊都予選を1位で通過した本校はシードとして準々決勝からの出場となり、那賀地方2位の貴志川中学校と対戦しました。
試合は6−0で勝利し、準決勝に駒を進めることができました。

【26日】
 準決勝の相手は和歌山市1位の河西中学校でした。
照りつけるような日差しの中、決勝戦を想定し何とか投手を温存させる為にと打線が奮起し、8−1の6回コールドで勝利することができました。

 決勝戦の相手は那賀地方1位の岩出第二中学校でした。
初回に先制されましたが、選手たちは自分たちを信じ、たくさんの応援を力に変え逆転に成功、最終的に4−2で逃げ切り優勝を果たすことができました。

同時に近畿大会と今年和歌山県で開催される全国大会に出場する事が決定しました。


2日間に渡り応援してくださった保護者の皆様・OGの皆様、暑い中本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303