最新更新日:2024/06/11
本日:count up102
昨日:243
総数:816101
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

体育祭 その2 ラジオ体操

ラジオ体操です。
きっちりそろっていてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その1 開会式

開会式
 選手入場
 優勝杯返還
 選手宣誓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 開会前

気合いが入ってきました。
もうすぐ開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 受付中

コロナ対策のため、入場の際受付にて「受付表」の提出、検温、消毒をさせていただいております。また入場者された方には、入場許可証を渡しております。ご面倒とは思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備完了

グラウンドのラインもきれいに引き直し、得点版も設置しました。
美術部が制作した大会スローガンの大看板も取り付けました。
予定通り開催できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備中

おはようございます。
昨夜の雨もなんのその。グラウンドはとてもいい状態です。
早朝から委員の生徒たちも集合して先生と一緒に準備をしています。ご苦労様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(木) 体育祭全体練習

昨日行った予行練習の反省点を中心に、全体練習に取り組みました。
全体練習は今日で最後になります。本番でも一致団結して体育祭を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その2

3年生のフォークダンスもすごく楽しそうに踊っていました。
今日は黄色ブロックが優勝しましたが、本番はどこが優勝するでしょう?
天気が心配ですが、皆さんの熱気で雨雲を吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その1

雨の心配もありましたが、予定通り体育祭予行を行うことができました。
生徒たちもきびきび動いて、本番さながらの練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(2年生の様子)

本日、体育祭の予行練習を行いました。今日の失敗や成功を活かして本番も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育祭練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日・今日の体育祭全体練習です。

予行が明日に迫りました。暑さにも負けずに元気よく頑張っています!

明日はどこが勝つのかな??

2年生 体育祭学年練習

2年生の体育祭練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習が始まっています!

9月7日(月)より令和2年度体育祭の練習が始まっています!結団式はあいにくの雨でしたが、8日(火)は台風一過できれいな秋晴れとなり、全校揃っての初めての練習ができました。
練習前には赤組ブロック長の阿瀬くんから今日の練習内容と意気込みが伝えられました。暑い中での練習でしたが、全校生徒が協力して練習を終えることができました。
さすが高中生!やるときはやる!今年の体育祭は例年と異なることがたくさんありますが、協力してよい体育祭にしていきましょうー!
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式

7日午後、体育祭の結団式を行いました。
雨のため、各教室で放送による全大会を行ったのち、青組、黄組は体育館の前方・後方に分かれて、紅組は視聴覚教室で結団式を行いました。
色組団長、副団長のあいさつとテーマ発表、各委員の紹介、先生方の意気込みなどを発表してもらいました。明日から本格的な練習に入ります。健康に気を付けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ・あいさつ運動

9月2日朝のあいさつ運動です。
民生児童委員・更生保護女性会・健全育成会の方々が生徒に声をかけて、ティシュペーパーを配ってくれました。
朝からさわやかな挨拶がの声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年生 歯の学習

 24日、25日と橋本市役所の子育て世代包括支援センターから2人の歯科衛生士さんが来てくださり、歯と口の健康づくりについて教えていただきました。
 歯の大切さや虫歯、歯肉炎などの病気、そして唾液腺マッサージについて教えていただきました。最後に生活チェックシートで歯の健康度チェックを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和祭 その2

映画は「この世界の片隅に」広島で育ち、呉に嫁いだ若妻の日常を淡々と描いた作品です。のんびりとした日々から次第に戦争の脅威におびえる生活にかわっていきます。
この作品を見て、あたりまえの日常の大切さに気付かされたこととおもいます。
平和祭の準備・運営をしてくれた生徒会執行部・生徒会担当の先生方に感謝し、平和についてもう一度考えてみましょう。
感想文は17日に提出です。
明日から短い夏休みですが、有意義に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和祭 その1

8月7日、高野口中学校平和祭がヒロシマ原爆祈念の日の翌日に行われました。
アザレアに現地集合をして、学年ごとに受付・検温をしました。
会場では一席とばしに間隔をあけて着席し、生徒会が司会、あいさつを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 キッズサポートスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、今日3時間目にキッズサポートスクールがありました。

いじめや携帯電話のインターネットの利用についてのお話をしていただきました。

生徒たちにとって、大変勉強になる時間になったと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303