最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:171
総数:815632
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

体育祭 その12

1年生学年種目 台風の目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その11

2年学年種目 棒引き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その10

3年学年競技 綱引き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その9

玉入れ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その8

800mリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その7

400mリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その6

吹奏楽部によるマーチングです。
Let's Enjoy Music with KoChu!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その5

開会式からラジオ体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その4

体育祭が始まりました。
入場行進。今年は密を避けるため、応援席から最短距離での入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その3

各色組の応援旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その2

美術部制作の横断幕も設置しました。
PTA役員さんが受付で検温をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その1

9月19日 台風のため1日遅れの体育祭が行われました。
早朝より職員で準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす

6時間目に各クラスでうちわ作りを行いました。仕事を分担し、協力して進めていました。放課後には、有志の生徒がうちわや、団旗の作成をしました。本番まであと1週間頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭全体練習

9月6日 絶好の青空の下、体育祭の全体練習が始まりました。今日は入場行進、ラジオ体操、バンブーなどの競技を練習しました。暑い中でしたが、みんなきびきびと動いていました。怪我に気を付けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト

今日は、1,2年生課題テスト、3年生実力テストがありました。いつもよりは涼しく、換気のため窓をしっかり開けて一所懸命に問題を解きました。
明日から体育祭の練習(結団式)が始まります。
画像1 画像1

朝のあいさつ・声掛け運動

9月1日 朝のあいさつ・声掛け運動です。
民生児童委員・更生保護女性会・健全育成会・市教委の方々に参加いただきました。
気持ちの良い朝のあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

8月26日(木)
夏休みが終わり、学校が再開されました。
放送集会の後、避難訓練が実施されました。
地震があり理科室から出火したという想定での訓練でした。
机の下にかくれ、しゃべらずにグラウンドへ避難し、十分な間隔をとりながら人員確認を行いました。
暑い中でしたが、きっちりした訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前全校集会

夏休み前の全校集会です。
まず、各種の表彰伝達がありました。ソフト部、柔道部、サッカー部、女子バスケ部が優勝旗を授与されました。その他の部もよく頑張ってきました。
校長先生から、「大事な三つの言葉」というお話がありました。生徒たちも落ち着いてよく聞いていました。
いよいよ明日から夏休みです。有意義な期間にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

7月20日、朝のあいさつ運動がありました。
今日は橋本市更生保護女性部高野口分会の方々が、あいさつをしながら薬物乱用防止のストラップを配ってくれました。生徒も元気な挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全啓発活動

7月19日朝、かつらぎ警察交通課の方々が、本校下の信号のところに来てくれ、交通安全啓発活動を行ってくれました。皆さん安全が第一です。車に気をつけて夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 和歌山県立高等学校学力検査
3/10 和歌山県立高等学校面接・実技検査
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303