最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:151
総数:815789
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

2012 2年Summerレク!(その7)

最後は
終わりのあいさつの様子です。
北岡辰郎くんから、学年を代表して田中蒼悟くんへのお別れの言葉がありました。
最後2枚の写真は集合写真です。
みんな1日暑い中、一生懸命取り組み、汗だくだくでしたね。
みんなの力で、また楽しい思い出を作ることができました。
さて、次のレクリエーションはいつかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012 2年Summerレク!(その6)

女子のダンスは本当にかわいかったです。
短期間で、振り付けを考え、そして覚えて発表することは本当に大変だったことでしょう。
4人はソフトボール部と柔道部に所属しており、中体連の練習もある中で頑張ってくれました。

最後は野口瞳美さん。
昨年度のレクで1人で舞台へ立ってくれました。
今年度もみんなの期待に応え、1人でダンスを披露してくれました。
衣装も自分で考えてくれました。
「アンコール!」の声も聞こえる素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012 2年Summerレク!(その5)

引き続き舞台発表の様子です。
マジックもすごかったけど、漫才もすごかった!
「職場体験」という題だけ決めて、あとはアドリブだったということを終わってから聞きました。
IYKは小学校の時からのコンビで、もう4年目だそうです。
安定感のある漫才で、安心して見ていられました。
みんな大爆笑!
安井くんは足を負傷しているにもかかわらずの大熱演でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012 2年Summerレク!(その4)

続いては舞台発表の写真です。

みんな芸達者ですねぇ。
すごいマジックでしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012 2年Summerレク!(その3)

次の写真は「天からの恵み」の様子です。
天(体育館2階)から神様(西淵主任)がみんなにご褒美を下さいました。
さて、うまくキャッチできたかな?
でも、神様は意地悪で、「はずれ」や「−50点」なども降って来ました。

みんなは「タイムセールのお母さんの気持ちやったわ」という感想でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012 2年Summerレク!(その2)

次の写真は
スーパーボールキャッチdeホイ!の2Dの様子です。
2枚目は、2Cが円陣を組んで気合いを入れている様子です。
3枚目は、決勝戦の様子です。
時間の都合上、トーナメントで勝ち残った6チームが一斉に行いました。
結果は2Aが優勝!2Cが準優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012 2年Summerレク!(その1)

7月12日(木)5・6時間目を使って、体育館にて
Summerレク(別名:田中蒼悟くんお別れ会)を行いました。

プログラム

1 始まりのあいさつ(2D 北岡和樹くん)

2 全員参加 スーパーボールキャッチdeホイ!

3 全員参加 天からの恵み

4 舞台発表

  1 2D井戸大葵くんによるマジック
  2 2A森口幸太くん・石原樹くん・笠松大空くんによるマジック
  3 IYK(2C伊都優くん・2D安井康一くん)による漫才
  4 2A森下加苗さん・森岡萌さん・2C中谷紫音さん・2D若狭那津美さんによ    るダンス
  5 2C野口瞳美さんによるダンス

5 終わりのあいさつ(2A 北岡辰郎くん)

6 集合写真

写真は始まりのあいさつ、山下先生のMCデビューの様子、集合したときの様子です。

4時間目が体育だったため、体操服が汗でぐっしょり濡れてしまい、制服の人と体操服の人がいるのが、ちょっと残念でしたね。
いつもは持ってきてはいけないうちわも今日だけO.K.でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術2A

2Bが調理実習をしている間、2CDは体育
2Aは美術でした。

「不思議な生き物」と題し、想像力を働かせて様々な生物を描いていました。

「キリンガメ」や「亀ラ」など、すばらしい作品ができあがるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2B

7月12日(木)4時間目に2Bがりんごの皮むき&飾り切りに挑戦しました。

みんな一生懸命に取り組みました。

木の葉切りが上手にできた溝脇くんと阪田くん
ご満悦の笑顔ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生球技大会

7月10日(火)5・6時間目に球技大会が行われました。
男子はソフトボール、女子はバレーボールでした。

暑い中でしたが、みんな一生懸命クラスのために頑張っていました。

結果は・・・
男子は最終じゃんけんで決定したようですが・・・優勝D組 準優勝はA組
女子も優勝D組 準優勝はA組でした。

木曜日には学年レクリエーション開催予定です。
ただ!楽しい行事にばかり気をとられ、授業をおろそかにしないようにね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生球技大会!

本日午後から男子はソフトボール、女子はバレーボールで球技大会を行いました。男女ともクラス対抗戦なので皆勝負にこだわり、応援にも熱が入り、非常に白熱していました。中には珍プレーで笑いがあったり、好プレーで盛り上がったりと素晴らしい球技大会になりました。結果、男子優勝はB組、準優勝はC組、女子優勝はC組、準優勝はB組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)3時間目の2年生

2Cが調理実習だったので、他のクラスにもお邪魔してみました。

2Aは西淵先生の英語

2Bは森下先生の社会

2Cは田岡先生の家庭科

2Dは山下先生の理科

蒸し暑い中ですが、今年設置していただいた扇風機のおかげで例年よりも快適に勉強できています。
ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(2C)

7月6日(金)3時間目の家庭科の時間に田岡先生が用意してくださったりんごを使って
りんごの皮むき・飾り切りをしました。

包丁を使うことに慣れている人もいれば、「初めて使うの?」といったあぶなかったしい人まで…。

みんな楽しそうに頑張っていました。

切ったあとは試食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

2日の7時間目に全校集会があり、生徒指導の中尾先生より
テストが終了し、夏休みまでの3週間の過ごし方についてお話がありました。
それをうけて、学年でも再度確認の意味を込めて、学年集会を開きました。

チャイムと同時に始められるぐらい早くから集合し、中央委員が中心となって整列していて、大変感心しました。

森下先生・尾田先生・吉久先生の話がありましたが、どの先生からも「2年生は朝の遅刻が目立つ」との注意が・・・。
これは全校集会で中尾先生からも注意されたことです。
2年生は10月の終わりから11月の初めにかけて「職場体験」を控えています。
時間にルーズであることは社会人として許されることではありません!
それから言葉遣いについて、また夏の大会が目の前にせまっています。
ケガに気をつけること、そして服装についてもお話がありました。
大きく違反しているわけではないのですが、カッターの下に着ているTシャツについて注意がありました。

みんなで気をつけ、みんなでよい雰囲気を作っていってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙すき体験

6月7日(木)に個別学級で紙すき体験をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南京町を散策(2年生)

お昼を過ぎ、南京町を散策しました。

おいしいものをたくさん食べ、みんなニコニコ笑顔。
みんなの楽しそうな顔を見ることができ、本当にうれしかったです。

2年生117人全員が出席し、ルールを守ったので、本当に楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人と未来防災センターにて(2年生)

まずは神戸市にある「人と未来防災センター」へ。
1995年1月17日に起こった阪神大震災について学べる施設です。

映像で地震の様子が体験できたり、減災について学んだりしました。
みんな真剣で、映像を見て思わず涙目になっている子も・・・。
自分が地震にあって、家族バラバラになったらどうしよう!と心配している子もいました。

語り部さんにボランティアについて教えていただきました。
「日常が非日常を支える」とのお言葉、心にしみました。
普段していることの延長しか、人はすることができないそうです。
写真は、ハーモニカでイントロクイズをしていただいているところです。
2Aの山本彩花さんが見事正解し、ひまわりの種をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!校外学習☆(2年生)

校外学習に行ってきました!

7時30分出発予定にしていましたが、予定通り出発でき、欠席もなく全員元気に行ってきました。

朝からバスに乗るまでに服装検査を行いましたが、きちんとルールを守っていて
気持ちよく出発できました。
バスの中は1〜3号車、それぞれだったようですが、朝から「カラオケ」をした号車もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は校外学習!

明日の校外学習に向けて、最後の学年集会を行いました。

まず、今日から3週間、教育実習に来てくださった先生2名の自己紹介がありました。

坂本健斗先生(音楽科)は2Cへ
芝崎春菜先生(英語科)は2Dへ
それぞれ朝の会、給食の時間、掃除の時間、終わりの会に一緒に入ってくださいます。
3週間、よろしくお願いします。

そして、服装検査を行いました。

最後に南京町の地図を見ながら、集合場所の確認を行いました。

明日はルールを守って楽しい校外学習にしましょう!
晴れるといいなぁ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行直前指導!

修学旅行前日という事で、新幹線の乗車順やクラス写真の並び方を最終確認です。生徒達は皆楽しみでいっぱいな気持ちを抑え、先生方のお話に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303