最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:218
総数:815467
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

【2年生】 暑中見舞いはがき作成 パート2

パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 暑中見舞いはがき作成 パート1

今日の学活では、暑中見舞いのはがきの作成をしました。
絵を書いたりしてオリジナルのはがきができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 道徳の様子

今日の道徳ではA組が「父との約束」、B組「危険地帯から実りの地へ」、C組は「旗」を題材にして学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

A組では「礼儀って何?」
B組では「三十点の金メダル」
C組では「ありがとうの不思議な力」

を各クラスで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1Aあいさつしますか、しませんか
1B釣り竿の思い出
1Cあるピエロの物語

を各クラスで行いました。それぞれに考えたことが学校生活や普段の生活に活きてくればいいなと思います。

【2年生】 校外学習(事後学習) パート2

パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 校外学習(事後学習) パート1

昨日と今日の学活、総合で校外学習の事後学習をしました。
災害のビデオを見て、自分が住んでいる地区のハザードマップを確認しました。
また、南京町についてもタブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(解団式)

楽しかった修学旅行もあと少しです。
修学旅行に向けて頑張ってくれた実行委員さんや、施設などの手配等でお世話になった添乗員さんへ感謝の気持ちを持って下さい。
たぬき村を出発し、帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(たぬき村)

手びねりを体験しています。
いいものが出来上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(たぬき村 手びねり体験)

 手びねり体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(たぬき村)

昼食頂きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 琵琶湖博物館 樹冠トレイル

樹冠トレイルの先には、砂浜がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琵琶湖博物館 樹冠トレイル

琵琶湖を背に
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(琵琶湖博物館)

楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(琵琶湖博物館)

博物館内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(びわ湖博物館)

琵琶湖のほとりにて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(琵琶湖博物館)

琵琶湖博物館に到着しました!
琵琶湖をバックに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(3日目朝食)

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(3日目朝食)

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2泊目宿舎)

点呼前の室長会議
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303