最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:228
総数:814177
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

今年最後のお楽しみ会 その1

12月22日(木)に生徒会主催のお楽しみ会が開催されました。
始まりのあいさつを生徒会長林和孝くんが行いました。
その後、生徒会からのオープニングとして劇と「恋ダンス」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後のお楽しみ会 その2

オープニングイベントの次は、有志発表です。
最初は、2年生の男子チームによるコントです。短い練習時間で頑張ってくれました。
2組目は、3年生福本くん、靜くんによる音楽発表です。靜くんの素晴らしいピアノ演奏と、福本くんの美声で会場を盛り上げてくれました!
3組目は、3年生山村さん、木村さんによる漫才。高中祭から更にグレードアップした漫才を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のお楽しみ会 その4

お楽しみ会の最後は、恒例のビンゴ大会。全部で70個の景品を用意!大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 生徒会活動

12月22日(木)に開かれるお楽しみ会の準備もいよいよ大詰め。みなさんに楽しんで貰えるよう頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員 お昼の放送(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(水) 給食の時間に3年B組の広報委員さんがお昼の放送を行いました。
放送の内容は次の通りです。

「いよいよあさってから冬休みに入ります。
 2016年中にやり残したことはありませんか。やり残したことがある人は今月中に達成し、悔いのないようにしてください。
 あと、最近ますます寒くなってきているので、かぜをひかないように気をつけて、勉強に部活動にがんばってください。」

 この後、テレビドラマのテーマ曲のCDが流れました。

12月13日 生徒会活動

12月22日(木)に開かれる、お楽しみ会の準備を始めました。会長・副会長はあいさつ文を考えています。
生徒のみなさんに楽しんで貰えるように頑張ります!
画像1 画像1

広報委員 お昼の放送(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(月) お昼の休憩時間に2年A組の広報委員さんから放送がありました。放送してくれた内容を紹介します。
 
 「明日から個人懇談です。3年生は三者懇談ですね。3年生の皆さんは受験に向けてがんばってください。
 1・2年生の皆さんは、日頃少ないクラブの練習時間がたっぷりあるので、しっかりと練習しましょう。
 そして、寒さに負けず、かぜをひかないように、うがい、手洗いをしっかりして、暖かい服装で登校しましょう。」

12月3日 後期生徒会交流会

 12月3日(土)に本校で、橋本市立中学校の生徒会が集まり、後期生徒会交流会が開かれました。本校からは、4名が参加しました。
 後期の交流会では、各校の生徒会の交流を深め、みんなで盛り上がれるレクリエーションを考えるということを目標で、午前中は各グループに分かれてそれぞれのレクリエーションを考えました。
 午後からは、自分たちで考えたスポーツレク・ゲームレクを実際に行い、それについて反省を行いました。
 最後に各校で集めたエコキャップの集計を行いました。
今回の交流会で得たことを活かして、これからも頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員 「げんきっ子こんだて」の放送

 12月2日(金)の給食は「げんきっ子こんだて」の日だったので、2年B組の給食委員さんが献立について放送してくれました。その内容を紹介します。

 「今月のテーマは『あんぽ柿』です。
 和歌山県は柿の生産量日本一を誇っています。特に伊都地方は栽培面積が県全体の60%をしめています。今年も給食でも、平種無柿・紀の川柿・富有柿と、いろいろな柿を食べてもらいましたね。
 今日の給食で食べてもらうあんぽ柿は今年の秋に収穫した平種無柿の皮をむいて干したものです。橋本市西畑に住む、柳さんが作ってくれています。給食のあんぽ柿は、柿をまるごと機械乾燥させているんですよ。表面は乾燥していますが、中身はとろけるような舌ざわりです。♪和歌山の柿の歌♪では、4番の歌詞に【♪あんぽ柿はなかとろり〜♪】とでてきますね。注意して聞いてみてください。
 また、あんぽ柿は和菓子のもと、といわれています。自然の甘みを味わってくださいね。」

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303