最新更新日:2024/06/08
本日:count up81
昨日:171
総数:815686
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

生徒会活動報告

画像1 画像1
本日は、15日(火)から始まるエコキャップ月間の準備行いました。生徒会からアナウンスをしていくと思いますので、協力よろしくお願いします。

11月6日 橋本市こども議会

11月6日(日)に橋本市役所で平成28年度橋本市こども議会が開催されました。
橋本市の各中学校から代表で2名ずつ参加し、橋本市を良くするための提案をしました。
本校からは3年生の中西夏斗くんと山村梨央奈さんが参加しました。最初は緊張した様子でしたが、二人ともしっかりと提案してくれました。
また、山村さんは議長を担当し、スムーズな議事進行を行ってくれました。
自分たちの考えた提案が反映され、橋本市がより良くなって欲しいですね。
二人ともお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員(1学期の反省)・生徒会退任式

 終業式の後、各専門部の部長から1学期の反省が発表されました。1学期の生徒会役員の退任式も行いました。役員一人一人が「生徒会をやって本当に成長することができた。」と挨拶をし、校長先生から記念品を贈られました。専門委員も生徒会役員もそれぞれの持ち場で責任を持って活動を行ってくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員 お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(火)のお昼の放送は3年生男子の広報委員でした。放送してくれた内容を紹介します。

「あと3日で高中祭です。みなさん、最後の仕上げを頑張りましょう。特に3年生は思い出に残る高中祭にしてください。」

そして3年男子広報委員が選局したCDが流れました。

高中祭練習4日目 実行委員会の活動

高中祭の練習も4日目になりました。今週開催の高中祭に向けて、実行委員会の活動も多くなってきました。
物品貸出し係は貸出物が多くなり、とても忙しそうにしていました。
プログラム作成も本日から始まりました。各クラスのタイトル・見どころが載るので、完成を楽しみにしておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 高中祭実行委員会活動

9月28日(水)から高中祭の練習が開始となり、高中祭実行委員会の活動も忙しくなってきます。
練習開始と終了の放送や貸出物品の管理など、クラス以外の活動も多くあります。
また、28日(水)の午後にさくら苑へ案内状を届けに行きました。
多くの方に観に来てもらい、高中祭を成功させるために頑張りましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員 お昼の放送

 9月16日(金)お昼の休憩時間に1年生女子の広報委員さんから放送がありました。
放送してくれた内容を紹介します。
「明日はいよいよ体育祭です。3年生のみなさんにとっては、最後の体育祭ですね。1,2年生のみなさんも3年生に負けないように全力でがんばりましょう。」

 その後、教室に1年生女子広報委員が選曲したCDが流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口子ども議会

9月10日(土)に公民館で高野口子ども議会が開かれました。本校からは、3年生の東條くん、海堀さん、福本くんが出席し、橋本市の子ども議会で話し合っている内容について提案しました。他にも、伊都高校・伊都中央高校の生徒からの提案がありました。それぞれの視点で斬新な案がたくさん出ました。
その後、各班に分かれ、それぞれのテーマに沿って具体的な方策が話し合われました。ここで話し合われたことが実現し、高野口がもっと良い町になっていけるよう学校でもできることがあれば取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員 お昼の放送

 9月5日(月)お昼の休憩時間に2年生女子の広報委員さんから放送がありました。
放送してくれた内容を紹介します。
「今日から体育祭の練習が開始されます。3年生の皆さんにとっては、これが最後の体育祭です。勝っても負けても楽しめるように、一所懸命頑張ってください。1・2年生の皆さんも素晴らしい体育祭になるように頑張りましょう。」

その後、2年生女子広報委員が選曲したCDが流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの高中祭実行委員会

8月1日(月)に高中祭実行委員会で作業を行いました。各クラスの練習場所や発表順を決め、後半は横断幕・プログラム・ポスターの作成に分かれて行いました。
それぞれが趣向を凝らしたものを作ってくれました!
高中祭まであと2か月。みんなでより良い高中祭にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回(平成28年度)和歌山県中学校総合体育大会水泳競技の部兼第56回全国中学校水泳競技大会予選会(その2)

結果は

3年生山村梨央奈さんが

100mバタフライ優勝
200mバタフライ第2位

に入賞し、

3年生山村梨央奈さん、宅間仁美さん
1年生山村聖奈さん、武田鈴さんが出場した

400mフリーリレー第3位
400mメドレーリレー第3位

に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員からの放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(火)お昼に広報委員さんからの放送がありました。今日の担当は3年生女子です。

 「いよいよあさってから夏休みですね。暑いので、水分補給をしっかりとして、夏を楽しんでください!!」

給食委員 「げんきっ子こんだて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(火)の給食は「げんきっ子こんだて」の日だったので、3年A組の給食委員さんが献立について放送してくれました。その内容を紹介します。

「8月5日より、ブラジル・リオデジャネイロにてオリンピックが開催されますね!今月のテーマはオリンピックにちなんで『ブラジル料理』です。『フェジョアーダ』というブラジルの代表的な料理を取り入れてみました。フェジョアーダは、豆やお肉、野菜を大きな鍋で煮込んで食べる料理です。フェジョは「豆」、アーダは「混ぜて煮る」を意味するポルトガル語に由来しているそうですよ。ブラジルは長い間ポルトガルの植民地だったので、ポルトガル料理が食文化に深く関わっているのですね。
 みなさんが食べるフェジョアーダは、トマト煮風にアレンジしています。トマトは夏が旬の野菜で、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」と言われるほど栄養たっぷりです。もりもり食べて、オリンピックで元気いっぱい日本を応援しましょう!」

広報委員からのお昼の放送

 7月8日(金)お昼の休憩時間に1年男子広報委員さんから放送がありました。
放送してくれた文を紹介します。
 「明日から夏期総体が始まります。3年生にとっては最後の夏期総体です。全力を振り絞り、後悔しないようにがんばってください。また、1・2年生は3年生をサポートしつつ、来年につながるようなプレーをしてください。」

その後、3年女子広報委員が選曲したCDが流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕祭り その2

朝に書いてもらった短冊を放課後に生徒会で飾り付けを行いました。
色とりどりの短冊には、みんなの願い事が書かれています。

明日の天気は晴れ!天の川はきれいに見えるかな?
みんなの願い事が叶いますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕祭り その1

 7月6日(水)生徒会より全校生徒に「七夕まつりをするので願い事を書いてください」という放送がありました。
 クラスで1枚ずつ短冊が配られて、みんな願い事を1つ書きました。
みんな、どんなことを願ったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送(広報委員より)

画像1 画像1
 6月22日(水)の給食時に広報委員からお昼の放送がありました。
今日の放送担当は2年生男子広報委員です。
 今日はテスト発表なので「各学年それぞれ勉強をがんばりましょう。」という呼びかけでした。
 その後、3年生女子広報委員が選曲したCDを流してくれました。
 みなさん、楽しい給食タイムになりましたか?


前期生徒会交流会

6月19日(日)に前期生徒会交流会が高野口中学校で開かれました。午前中はレクリエーションゲームをして、緊張が少しほぐれたようでした。
お昼はバーベキュー♪協力し合って準備や片づけを行うことで、班の生徒同士の仲がより深まったようでした。
午後からは、「体育祭を盛り上げるために」と「家庭学習に集中して取り組むために」について班別で話し合い、全体で発表を行いました。ここで話し合った内容を、これから学校での様々な場面で活かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本県への募金活動

5月9日(月)〜13日(金)まで、被災地熊本への募金活動を行います。
朝と放課後に生徒会が生徒玄関前に募金箱を持って立ちますのでご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 生徒総会

4月27日(水)に平成28年度生徒総会が行われました。
各専門委員の任命式、生徒会目標、年間行事予定、昨年度会計決算、本年度予算案、専門委員会前期目標、学年・学級の目標、生徒会からのお願いがそれぞれ発表されました。本年度の生徒会目標は「夢に向かって突き進め〜Let's try〜」です。それぞれの目標に向かって色々なことにチャレンジしていけるような一年にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303