☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

2人の先生と夏休みでお別れです

学習指導員として2年間お世話になった小林英俊先生、美術の時間講師として2か月間お世話になった山崎正明先生、2人の先生が夏休みをもって離任されます。先生方には二中生の学びをサポートしていただき、心より感謝申し上げます。
二中生の皆さん、いつか成長した姿を見せられるように、学んだことをいかして頑張っていきましょう!
2人の先生の離任挨拶については学校だよりの方をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育相談が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上記録会が延期となり、日程が変更になったことで本日から教育相談がスタートしました。様々な場所を利用しながら、生活面や学習面、進路についての話を担任の先生と真剣にしています。

陸上記録会の日程延期について

 いつもお世話になっております。明日7月13日(木)は陸上記録会の予定となっていますが、天気予報によると、13日(木)は降雨が予想されています。14日(金)は降雨の可能性が低い見込みですので、子ども達が円滑に競技に取り組めるよう陸上記録会は14日(金)に実施と判断させていただきました。御理解をお願いします。
 なお、13日(木)は14日(金)の時間割(部活も含め)となりますので、御確認ください。

体育館での陸上記録会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はあいにくの空模様で、学年練習は体育館で行うことになりました。
グラウンドと違い縄が跳ねるので、長縄は苦戦しているようでしたが、みんなで声をかけあって頑張っていました。

教育実習が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)に2名の先生の3週間の教育実習が終了しました。
1年2組、2年1組で行われた研究授業は、実習の先生方の気持ちとそれぞれの学級のみなさんの頑張ろうという気持ちが一体となった素晴らしいものとなりました。
江別第二中学校のみなさんも貴重な経験をさせていただきました。実習を終えた2名の先生方にとっても実りある時間となったと思います。お疲れさまでした、そしてありがとうございました。

野幌屯田兵村開村記念式典

画像1 画像1
 本日、野幌屯田兵村開村記念式典が行われました(雨天のため、野幌公会堂での実施となり、当初予定していた吹奏楽部の演奏は中止となりました)。第二中からは、校長先生と代表生徒の伊藤さんが出席し、献花を行いました。ちなみに、第二小・第二中は屯田兵の子ども達の学校だった江西学校(明治19年開校)から学校名が変わったり、分校したりしたものだそうです。

情報モラル講演会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、江別市教育委員会から講師の先生をお招きして、情報モラルについての講演をしていただきました。盛りだくさんの内容でしたが、生徒のみなさんは真剣に1つ1つの内容について聞いていました。
スマートフォンの利用と学力の関係性を統計データから示していただいたり、法的な観点からSNSのトラブルについて解説していただくなど、生徒にとって新しい情報がたくさんあったようです。また、迷惑動画や闇バイトなど社会問題になっている事例についても、その危険性についてわかりやすく説明してくださいました。
この講演会を機会として、今一度、インターネット利用について確認できればと思います。

第2回ふれあいルームぽっぽがありました

28日(水)に第2回ふれあいルームぽっぽが開催されました。かわいい赤ちゃんとのふれあいに、中学生も心を癒されているようです。次回は7月19日(水)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

江別第二小学校の2年生が来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一気に気温が高くなり、教室もサウナのような暑さになる時期がやってきました。

6月28日(水)に江別第二小学校の2年生が「二中たんけん」で来校し、校舎内を見学したり、色々な質問をしてくれました。中学生の迷惑にならないように静かに移動したり、話を聞いてメモを取るなど、小学校2年生とは思えない立派な姿を見せてくれました。

2名の教育実習生が来てくれました

6月19日(月)から3週間、本校に2名の教育実習生が来ます。
学級は1年2組と2年1組、教科は体育と英語になります。
短い期間ではありますが、生徒との様々な場面での交流や授業など、多くの経験を積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期中間テスト

本日は前期中間テストになります。それぞれ進級して初めての定期テストになりますが、特に1年生にとっては中学校生活初めての定期テストになります。自分の「目標」「取り組み」「結果」がしっかり合うといいですね。
とにかく、全学年集中して頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時に全校集会形式で薬物乱用防止教室が行われました。江別警察署から講師の方に来ていただき、映像と講話の2本立てで薬物の危険性について学ぶことができました。生徒の感想では「大人だけではなく、中高生でも大麻や覚せい剤を乱用している人がいて驚いた。薬物は絶対にダメだと改めて思った。」というものがありました。

中庭でこんなこともしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気のよい日は中庭で生物観察ができます。校地内の自然が豊かなところは二中の利点でもあります。今は観察時にタブレットを活用して、写真を撮ったり、種類を調べたりしています。便利な世の中になりました。

昼休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月になり、昼休みの中庭開放も始まりました。昼休みの過ごし方のバリエーションも豊かになってきています。音楽室でピアノを弾いてたり、図書室で本を読んだり、中庭でゆったりしたりと。心穏やかに過ごしているようで何よりです。

2年1組の教室紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月最後の日となりました。あっと言う間の2か月でしたが、一人一人の変化(成長)が随所に見られ、充実しているからこそのはやさだと思います。

2年1組の教室紹介です。流石2年生と言うべきか、とにかく物が整然となっていて、居心地の良さを感じます。廊下には漢字1文字で表した個人目標が貼られていて、そこにも個性が出ている感じです。学級通信タイトルは「イイね!!」です。先週号では「強い意志をもつべし!」という見出しでやるべきことをしっかりやることが伝えられていました。テストが終わった後に「イイね」と言い合えるように頑張ってほしいです。

おいしいうどんをつくっています

1年生家庭科の調理実習でうどん作りをしています。出汁をしっかり取って、自分たちの力で作ったうどんを大変美味しそうに食べていました。先生方にも振舞ってくれたので美味しくいただくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回ふれあいルームぽっぽがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(水)の10:00〜11:45に江別第二中学校の2年多目的室でふれあいルームぽっぽが開催されました。授業の合間に中学生も来室して、赤ちゃんとふれあう場面もあり、ほのぼのとした時間が流れていました。(中学生の勢いに圧倒されて赤ちゃんが泣いてしまう場面もありましたが(笑))会場の下準備である掃除なども二中のみなさんがしっかりやってくれています。次回は6月28日(水)です。

図書室が華やかになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1回目の図書ボランティア活動があり、7名の保護者の方々が参加してくれました。たくさんの装飾物により、図書室が素敵な雰囲気になりました。ありがとうございます。

1年3組の教室紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月も折り返し点を過ぎ、新年度が始まってあっと言う間に1か月半が経ちました。3年生の修学旅行、全校で取り組む校区内清掃・プランター苗植えが終わり、学校は中体連、そして前期中間テストに向かっていきます。

久しぶりの教室紹介、今回は1年3組です。3組は学級カラーが赤なので、全体に赤系の掲示物できれいにまとまっています。ピシッと4点留めされていて、係の丁寧さが際立っています。1年3組の学級通信タイトルは「仲間」。ある号には「自分が班長になった。できるか不安だけど、選んでくれた人がいるからがんばる!」という素敵なメッセージが紹介されていました。人のために頑張ろうという気持ちが素晴らしいです。

学校説明会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)18:00より、2023年度江別第二中学校学校説明会が本校の3年3組教室にて開催されました。水崎校長から江別第二中学校の目指していく姿についての説明があり、稲守PTA会長からはPTAの歴史やお互いに協力して活動していきたい旨の話がありました。小中一貫や評価・評定、生活面の話があり、最後には学校生活の様子をスライドで視聴しました。コロナ禍で開催ができなかった取り組みを一歩進めることができました。資料についてはマチコミでPTA会員の皆様にデータ配布します。次年度も時間の許す限り足を運んでいただき、取り組みを共有できたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29