☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

1,2年生参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水)5校時は1,2年生の参観授業でした。
今年度最後の参観日は平日にもかかわらず、多くの保護者の方々に参加していただきました。この1年間での生徒の成長した姿が見せられていたら嬉しいです。

3年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(月)4〜6校時で3年生の球技大会が行われています。体育館を目一杯使って、バスケットボール3on3の激闘が繰り広げられています。3年生にとっては貴重なみんなで一緒に頑張る時間です。怪我のないように楽しんでほしいです。

ふれあい作品展の実施について

 「ふれあい作品展〜江別市特別支援学級作品展〜」が、2月3日〜4日(9:00〜18:00)、2月6日(9:00〜16:00)に野幌公民館で行われます。5組生徒の作品も出展されますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。

冬休み自主セミナー

画像1 画像1
 25日(月)、夏休みに続いて第二小の学習会へ先輩として13名が学習サポートに行きました。生徒たちも小学生にわかってもらおうとよく頑張っていました。小学生もとても喜んでいて、今日(26日)はいなくてがっかりしていた児童もいたようです。

3年生にとって二中での最後のテストです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)に国数社理英、18日(月)に技家体の学年末テストを行い、3年生の江別第二中学校でのテストが終了となります。
3年間で定期テスト11回、学力テスト8回、NRT3回、全国学力学習状況調査1回の合計23回のテストを受検しました。1つ1つのテストに向かって努力した経験が、みなさんの今後の人生に1つでもプラスになることを願っています。3年生のみなさん、お疲れさまでした。これから受験がある人はそちらに向けてラストスパートも頑張ってください。

第70回江別市民文化祭俳句大会中学生の部

画像1 画像1
昨日の短歌部門に引き続き、俳句部門では3名の入賞者が出ました。

天 賞:「初雪や 窓の近くで 肩並べ」(宮向さん)
優秀賞:「オリオンを 見つけ得する 換気かな」(大西さん)
    「なつかしや 素麺すする 祖母の家」(𠮷田君)

17文字で素敵な世界が感じられる作品です。





第70回江別市民文化祭短歌大会中学生の部

3年生が授業の中で取り組んだ作品を応募した結果、江別第二中学校から2点の作品が入賞しました。

地賞:「仲間たち みんなライオン 俺は蟻 それでも俺は がむしゃらにやる」(相田君)
秀作:「オリオン座 宇宙という名の キャンバスに 作図の問題 冬の三角」(神山さん)

どちらも、情景や思いが伝わる素晴らしい作品です。
画像1 画像1

令和5年度JA共済全道小・中学生交通安全ポスターコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業中に取り組んだ交通安全ポスターコンクールで、1年生の松田君が見事銅賞に輝きました。道南に実際にある踏切をイメージして描いた作品です。
これから北海道は交通事故の多い季節になります。みなさんで安全に対する意識を高めていきましょう。

3年生マナー講座がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)の5、6校時に3年生マナー講座が開催されました。社会に出た時に必要なマナーはもちろん、直近の高校受験における面接の所作についても、色々と学ぶことができました。グループワークでは楽しみながらも真剣に練習していました。

ダンス授業(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も講師のSE-YA先生に来ていただいて、ダンスの授業が始まりました。1年生は初めてのダンス授業ですが、楽しそうに頑張っていました。2年生は昨年の経験をいかしつつ、自分たちで考えながら練習していました。今日はグループ別の発表がありそうです。

二中にもクリスマスが近づいてきました

二中の生徒玄関から入ってきて右側に目を向けると、きらびやかなクリスマスツリーが出迎えてくれます。校長先生が準備してくれたものに5組の生徒をはじめ、色々な人たちが飾りつけをしてくれました。何気なく、横には女子バスケットボール部の優勝カップも並んでいます。来校した際には、どうぞお立ち寄りください。
この後も、さらにバージョンアップする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中ブロック研究会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)の5校時に江別第二小学校の先生方が来校し、中学校の授業の様子を見てくれました。また、放課後には小中の先生方で、小中一貫教育をよりよく進めていくための話し合いを行いました。たくさんの前向きな議論が展開されたので、これからの学校生活の向上にいかしていきたいと思います。

小・中学生作文・意見発表会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(日)13:30〜野幌公民館大ホールにて、野幌地区の小中学生による作文・意見発表会が開催されました。江別第二中学校からは1年生岡田さん、2年生植村くん、3年生大山さんが参加しました。
岡田さんは「本当にやりたいこと」というタイトルで、部活動で成長していく自分の姿について発表しました。植村くんは「中だるみからの脱出」というタイトルで、2年生に進級してから意識していることについて発表しました。大山さんは「多様性」というタイトルで、性的少数者との関わりを自分にも身近なものとして捉えようという発表をしてくれました。
3人とも堂々とした素晴らしい発表でした。お疲れさまでした。

江別市中学校・高校美術部合同展

画像1 画像1
 美術部合同展に、第二中美術部15名が出展しました。作品とともにキャプションには作品の説明も記載されています。先日も有島武郎青少年公募絵画展に出展するなど、一生懸命に活動に取り組んでいる美術部です。

全学年学力テストです

11月8日(水)は全学年で学力テストを行っています。
特に3年生は学力テスト総合C(最後の学力テスト)ということもあり、体育館での一斉受検に取り組んでいます。1年生にとっては初めての学力テストです。2年生も含めて、成果と課題がしっかり出て、今後にいかしていけることを願います。
画像1 画像1

食育実習で鹿肉を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(月)は2年生家庭科の食育授業で、エゾシカ出前講座がありました。
エゾシカの生態や歴史、人間との関係等について北海道日本ハムファイターズマスコットのフレップと一緒に楽しく学ぶことができました。
鹿肉の試食もできて、おいしくいただきました。

選挙について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木)の5,6校時に3年生社会科の出前授業として、選挙について学ぶことができました。当日は実際の選挙と同様の方式で模擬投票も行うなど、意識が高まるいい機会になったと思います。

3年生の学年写真撮影がありました

画像1 画像1
10月27日(金)に卒業アルバム用の3年生集合写真の撮影をしていました。多少寒い中でしたが、みなさん素敵な笑顔でした。

第58回石狩管内生体・英暗発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江別市にあるえぽあホールにて開催された管内生体・英暗発表会に、江別第二中学校を代表して3年生の旗手君(生体)、山口さん(英暗)が参加しました。二人とも堂々とした立派なスピーチを披露しました。お疲れさまでした。

係ポスター作りが大詰めです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期が始まって1週間が経ちました。学級組織が一新され、新しい係のポスター作成に取り組んでいます。どの学年、どの学級も工夫を凝らしたポスターになっています。来校された際には、是非、教室内の係ポスターにも注目してみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29