☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

情報モラル講演会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、江別市教育委員会から講師の先生をお招きして、情報モラルについての講演をしていただきました。盛りだくさんの内容でしたが、生徒のみなさんは真剣に1つ1つの内容について聞いていました。
スマートフォンの利用と学力の関係性を統計データから示していただいたり、法的な観点からSNSのトラブルについて解説していただくなど、生徒にとって新しい情報がたくさんあったようです。また、迷惑動画や闇バイトなど社会問題になっている事例についても、その危険性についてわかりやすく説明してくださいました。
この講演会を機会として、今一度、インターネット利用について確認できればと思います。

第2回ふれあいルームぽっぽがありました

28日(水)に第2回ふれあいルームぽっぽが開催されました。かわいい赤ちゃんとのふれあいに、中学生も心を癒されているようです。次回は7月19日(水)です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

江別第二小学校の2年生が来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一気に気温が高くなり、教室もサウナのような暑さになる時期がやってきました。

6月28日(水)に江別第二小学校の2年生が「二中たんけん」で来校し、校舎内を見学したり、色々な質問をしてくれました。中学生の迷惑にならないように静かに移動したり、話を聞いてメモを取るなど、小学校2年生とは思えない立派な姿を見せてくれました。

2名の教育実習生が来てくれました

6月19日(月)から3週間、本校に2名の教育実習生が来ます。
学級は1年2組と2年1組、教科は体育と英語になります。
短い期間ではありますが、生徒との様々な場面での交流や授業など、多くの経験を積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期中間テスト

本日は前期中間テストになります。それぞれ進級して初めての定期テストになりますが、特に1年生にとっては中学校生活初めての定期テストになります。自分の「目標」「取り組み」「結果」がしっかり合うといいですね。
とにかく、全学年集中して頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時に全校集会形式で薬物乱用防止教室が行われました。江別警察署から講師の方に来ていただき、映像と講話の2本立てで薬物の危険性について学ぶことができました。生徒の感想では「大人だけではなく、中高生でも大麻や覚せい剤を乱用している人がいて驚いた。薬物は絶対にダメだと改めて思った。」というものがありました。

中庭でこんなこともしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気のよい日は中庭で生物観察ができます。校地内の自然が豊かなところは二中の利点でもあります。今は観察時にタブレットを活用して、写真を撮ったり、種類を調べたりしています。便利な世の中になりました。

昼休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月になり、昼休みの中庭開放も始まりました。昼休みの過ごし方のバリエーションも豊かになってきています。音楽室でピアノを弾いてたり、図書室で本を読んだり、中庭でゆったりしたりと。心穏やかに過ごしているようで何よりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31