☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

3年生の学年写真撮影がありました

画像1 画像1
10月27日(金)に卒業アルバム用の3年生集合写真の撮影をしていました。多少寒い中でしたが、みなさん素敵な笑顔でした。

第58回石狩管内生体・英暗発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江別市にあるえぽあホールにて開催された管内生体・英暗発表会に、江別第二中学校を代表して3年生の旗手君(生体)、山口さん(英暗)が参加しました。二人とも堂々とした立派なスピーチを披露しました。お疲れさまでした。

係ポスター作りが大詰めです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期が始まって1週間が経ちました。学級組織が一新され、新しい係のポスター作成に取り組んでいます。どの学年、どの学級も工夫を凝らしたポスターになっています。来校された際には、是非、教室内の係ポスターにも注目してみてください。

学力テスト総合B

画像1 画像1
本日は3年生にとって大事な学力テスト総合Bの日でした。
総合Aからの1か月間、二中祭活動に力を使いながら、この日に向けて勉強を頑張ってきたことと思います。しっかり集中して取り組んでいました。3年生のみなさん、お疲れさまでした。

第2大麻こども園の園児たちが来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の家庭科の授業の一環で、3年1組の生徒と第2大麻こども園のみなさんの交流がありました。手作りの絵本による読み聞かせや縁日風の楽しいアトラクションなど、生徒の工夫がたくさん見られ、園児のみなさんも楽しそうに参加してくれました。3年1組のみなさんも素敵な笑顔で過ごしていました。

後期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋季休業が終了し、10月10日(火)から後期が始まりました。
朝の玄関には、風により飛ばされてきた多くの枯れ葉等が散乱していましたが、3年生が朝から玄関掃除をしてくれました。心も玄関もキレイになりました。

後期始業式では、校長先生や生徒代表の2年生式部さんから挨拶があり、「江別第二中学校の教育目標にもある開拓精神について考えてみよう」「それぞれの目標をしっかり定めて生活していこう」という思いを共有することができました。

元気な校歌とともに後期が始まりました。

前期お疲れさまでした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、前期終業式でした。
様々な制限が緩和され、二中生の笑顔や歌声が戻ってきた半年間でした。
4日間の秋季休業ですが、しっかりとリフレッシュして、前向きな気持ちで10月10日を迎えてください。半年間、みなさん本当によく頑張りました。お疲れさまでした。

第16回アジア国際子ども映画祭北海道南ブロック大会

画像1 画像1 画像2 画像2
二中祭翌日の9月30日(土)に生徒会役員のみなさんは表彰式に参加していました。
第16回アジア国際子ども映画祭北海道南ブロック大会において、江別第二中学校の「私がほしいもの」という作品が『優秀賞』を受賞しました。
その結果、12月に開催されるアジア国際子ども映画祭In南あわじ市(国際授賞式)に参加することが決まりました。授賞式にはブルネイ、カンボジア、中国、インドネシア、韓国、ラオス、マレーシア、モンゴル、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、チャイニーズタイペイ、タイ、東ティモール、ベトナムという国が参加予定ということです。是非、アジアの国々との交流を楽しんできてほしいと思います。

最後に、作品の審査員講評を紹介します。
「世界で起きている戦争について、グローバルな視点で、戦争の悲惨さ、不合理さへのメッセージを感じられました。みんなにとって必要なものが、物欲からはじまり、形のないもの、そして平和へと行きついた視点やその投げかけ方が大変よかったです。作品のテーマについて、自分達が本当に自分事と感じているのかという部分を伝えることができるとさらによかったと思います。」

新しく着任された教職員の紹介です

二中祭が終わり、10月を迎え、前期も残すところ3日となりました。
10月1日付で、江別第二中学校に新しく2名の先生方が着任されました。

●及川 浩奈(おいかわ ひろな)先生⇒美術、5組
●米田 真美子(よねた まみこ)先生⇒登校サポーター

これからの半年間、一緒に活動していきます。よろしくお願いします。
※写真左が及川先生、右が米田先生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31