最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:145
総数:531447
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

ペットボトルキャップが 集まってきています

画像1 画像1
少しずつ ペットボトルキャップも 増えてきています。 御協力を宜しくお願いします。

中学生の職業体験 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
紀見東中学校の生徒2名が、本校に職業体験に来てくれています。その3日間、EM発酵液のガス抜きをしてもらっています。他には、庭木の剪定・花植え・トイレ掃除・砂場整備・給食や掃除の支援など、さまざまな仕事を一生懸命こなしてくれています。まじめにしっかり頑張ってくれる姿に、感激しています。

児童の登下校を見守る金木犀

画像1 画像1
画像2 画像2
児童が登校してくる東の通用門から入り、階段を上ると左右に金木犀の木があり、今、とてもよい香りを漂わせてくれています。自然の香りの中でも、心にしみてくるようなよいにおいのうちの一つだと感じています。

運動会 大成功!ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天に恵まれ、気持ちのよい青空の下、全校児童の演技や競技が、来賓の皆様・保護者の皆様・地域の皆様の温かいご支援・ご声援のおかげで、すばらしい運動会となりました。みんなが満足できた運動会だったと思っています。ありがとうございました。

本日 運動会予行!

画像1 画像1
例年より時間がかかって、予行終了は、当日と同じくらいの時間になるのではないかと、お昼現在、心配しています。

学校要覧紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
遅くなりましたが、学校要覧を紹介いたします。

インターンシップ 中野先生

画像1 画像1
夏休み中に学習補充等で、学生ボランティアとして紀見小学校に来ていただいていた中野先生が、インターンシップとして3日間紀見小学校へ来てくれています。学校職員から、多くのことを学びたいという姿勢が、すばらしいです。児童のみなさんの中には、夏休みから中野先生と知り合いになり、今も楽しく遊んでいただいている人もいるようです。ずうっと、先生の周りには児童の姿が・・・若いといっても、きっとお疲れ気味だと思います。明日で終わりになりますが、中野先生には、引き続き紀見小学校の応援団になっていただけるようお願いしています。

ウェルカムボード 

画像1 画像1
画像2 画像2
来客用玄関もきれいに・・来ていただいた皆様方をお迎えするボードを作成しました。かわいいでしょ。きっと来てくださった方々に、喜んでいただけると思っています。これは、紀見小学校職員による力作です。

米のとぎ汁 EM ずらっと・・

6年生でも取り組んでいて、米のとぎ汁が集まり、学校でEM活性液や砂糖・塩を入れて育てています。職員室前でも、ご覧の通り・・多くの方々の御協力により、どんどん増えてきています。御協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2リットル ペットボトル集めています(*^_^*)

画像1 画像1
 9月中旬から、EM菌を活用したトイレ掃除に取り組み始めます。
 夏休み中に試行し、いよいよ本格実施です。
 これは、化学洗剤を使わず、自然界の力(EM)でトイレの臭いや
ぬめり、カビを落としていこうとする試みです。
 
 学校では、2リットルのペットボトルにEM菌、米のとぎ汁、砂糖、
塩を入れて、米のとぎ汁EM活性液を培養しています。
 先生たちもペットボトルを集めてくれたり、とぎ汁を届けてくれた
り、掃除の仕方を考えたり、実施に向けて作戦をたててくれています。
 6年生の子どもたちも培養を開始してくれています。

 でも、学校中のトイレを掃除するとなると全校で取り組まなければ
なりません。それに、まだまだペットボトルが必要です。
 各ご家庭で、2リットルのペットボトルがありましたら、ぜひ学校に
届けいただきたいと思います。

 児童玄関に回収場所を設置しています。
 どうかよろしくお願いします。

 なお、保護者の方で学校にお越しのおりに、家庭でといだとぎ汁を捨
てずに、ペットボトル一杯に入れてお届けいただければ一層助かります。
 とぎ汁を排水せずに活用することは環境にもよいことですので、ご協力
いただければ幸いです。




夏休み作品展開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(14:00〜17:00)と明日(10:00〜15:00)作品展が開催されています。理科室では、5,6年、被服室では1,2年、調理室では、3,4年の作品が展示されています。工作・絵画・自由研究・・・力作が並んでいます。基本的には、一人1点の展示ですが、自由研究は全員展示されているので、一人2点の展示もあります。どうぞ、見に来てあげてください。

本日の集会の様子

9月がスタート!とても暑い日ですが、元気に登校できました。児童のみなさんの顔は、日焼けした笑顔いっぱいでした。さあ、がんばるよ。今日の集会の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさんを紹介します(*^_^*)

画像1 画像1
 夏休みも終盤。
 それでも毎日やってきて勉強をする子どもたちがいます。
 さて、連日やってきてくれている学生ボランティアの方を
紹介します。

 紀見小学校卒業生の村上奈穂です。またボランティアというかたちで紀見小学校に来ることができてとてもうれしいです。紀見小学校のみなさんと学習したり、お話したりして、楽しい時間を一緒に過ごしています。これからもよろしくお願いします!

 こっそり紀の川市から来ている、片山倫誠です。この小学校の卒業生ではないのですが、快く受け入れてもらって嬉しく思います。勉強を教えるのはやはり難しいところも多いのですが、楽しく過ごしています。これからもよろしくお願いします!!


がんばって廊下みがき(教頭先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から8月15日まで、学校は閉じます。
 学校では、その期間中に、廊下を磨こうと思っています。
写真は教頭先生。
ポリシャーという機械を見事に操って磨いてくれています。

 眺めていると楽そうに見えるのですが、代わってやって
みるとこの機械は思うように動いてくれません。

 でも教頭先生が扱えば素直に言うことを聞いてくれます。

「この夏の間に、気持ちよい環境づくりを・・・」と頑張る
教頭先生に、頭が下がります。


ボランティアさんを紹介します(*^_^*)

画像1 画像1
 今日紹介するボランティアさんは、森下さん。
 理科支援員としてこれまでも学校に来てくださっていましたが、
この夏休みも学習支援で力を貸してくれます。

 さて、本人からの自己紹介です。

 初めまして。西部小学校出身の大学4回生の森下貴絵です。
 朝早くから集中し頑張って勉強している子どもたちに
 私自身やる気をもらっています。

校内水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月から取り組んでいる水泳の集大成と言えるでしょう。本日の記録会で成長した自分を見つけ出せたでしょうか。明日からは、自由水泳も始まりますが、楽しみながら更にコースロープを張ったところで、練習に取り組めるとうれしいです。これからぐんぐん体も成長し、技術も身につけていきます。学年が上がるにつれて、たくましく泳げる姿を感心して見せていただきました。

橋本市・高野町内学童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本市民プールにて。いっしょうけんめい取り組み、体力も泳力も身につけて、いよいよ自分の力を試す日がやってきました。紀見小からは、60名以上の児童が参加し、自分の記録に挑戦しました。自己新記録を塗り替えることができた児童が多く、満足のいく記録会となりました。自己への挑戦ができたこの夏、苦しみを乗り越える精神力の大切さ知ったこの夏、多くのことを学んだこの夏、水泳への取り組みは、充実していましたね。

学校をきれいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
時間があれば学校を美しくしようと校長先生は、汗まみれになって除草やトイレの天井みがき(カビが・・・)をしています。いつも気持ちよく使えるトイレになってほしいと、校務員さんもいっしょに取り組んでいます。8月には、EM菌を使ったトイレの美化について、市内の校務員さんの研修会が本校で開催されます。8月22日には、5,6年生の児童のみなさんと保護者の方々・職員が、校舎内外の整備をします。宜しくお願いいたします。

花が少ないので、・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いていて、学校のプランターの花がうまく咲かせられていません。そこで、ポーチュラカの茎を挿し芽にして花を増やそうと考えています。

朝の学習活動(7月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の学習活動が始まって三日目。
元気よく登校し、席につけば学習準備をサッと始める子どもたち。
夏休みの宿題として取り組んでいる「サマーワーク」が、どんどん完成していきます。
ひとりで黙々と学習に取り組む子、同じグループの友達にヒントをもらってがんばる子、自分ができたら友達に教える子・・・さまざまな学習方法があるんだなぁと関心しています。
「先生〜、教えて下さい〜!」と声がかかれば、私たちは動きます。その先には「?」があります。子どもと一緒になって考え、少しのアドバイスで「?」は「!」に変わります。その時の子どものうれしそうな顔が、私たちはうれしいのです。(by 安藤)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 クラブ活動
2/26 感謝祭(授業参観・発表)午後
2/27 新入児 制服販売10:00〜
2/28 振替休業
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537