最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:148
総数:531596
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

運動会 ダンス練習風景(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 1・2年生のダンスは「琉球音頭」
 それっぽい音楽にのせて、なんともかわいい振り付けで
踊ってくれます。
 退場のときには、「♪マルマルモリモリ♪」の踊りもあります。
サプライズは当日の衣装とか・・・、めちゃめちゃ楽しみです。

 見てると体が一緒に動き始めますよ!きっと!

朝のリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨にたたられ練習が思うにまかせないまま来ています。
1年生から6年生までの子ども達がグラウンドに出て、バトンを使っての
リレーの練習は今日が初めて。

 何ともかわいかったのが、1年生の第1走者の子ども達。
 「よういドン!」の合図で、かっこよく走っていったのはよかった
けれど、円いトラックに沿って走らず、そのまま運動場のフェンスに
向かって一直線(*^_^*)

 これぞ1年生!!
 徒競走をしっかり練習している証が出ました(笑)

 皆さん、当日もハプニングはあるかもしれません。
 楽しみにしていてください。

 

久々の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨天が多く 全校練習が2回目 
明日は予行と練習不足を感じてしまいそうですが 
児童の皆さんは溜めていた力を発揮する場として 
今日晴天の下 運動場で元気いっぱい練習しました 
今の願いは さらにうまく演技が出来ることと 
天候が・・・・晴れてほしいですね 10月1日(土)!

3・4年生 運動会のダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 3・4限に体育館で、中学年の子ども達がダンスの練習をしていた。
 おじゃまして、少しだけ見せてもらった。
 あと2週間あまりで運動会。

 先生たちも一生懸命子ども達を指導してくれている。
 いろんな体の動きを取り入れ、リズムに合わせることや動きを揃える
ことなど、なかなか難しいことを身につけていってる子ども達。

 大したものです。

 先生たちも 放課後残ってしっかり練習してくれています。
 頭が下がります。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12時から、震度6程度の地震を想定した避難訓練を全校で行いました。

3月11日の地震の記憶がまだまだ鮮明に残っているせいか、子どもたちの表情は真剣で、頭を守りながら各学級列を作ってすばやく移動していました。

集まったあとは校長先生から

「目を見て聞く」「静かに聞く」この二つがきっちりできてこそ、避難活動でも先生の指示が通ります。みなさんは目を見て先生の言いたいことを考えながら聞き、また、静かに集中して聞けるように、普段の授業から取り組んでいきましょう。

というお話をいただきました。

その後は

地震の被害の恐ろしさ
どんなことに気をつけたらよいか
釜石の奇跡の話(助け合いの大切さ、リーダーシップの大切さ)

などについてほかの先生から話を聞きました。

地震が起きたとしても全員が生きていられるように願いを込めて
これからも防災について考えていきたいと思います。



中村 智太郎さん 銀メダル獲得 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようこそ先輩!で5月にお迎えした智太郎さんが、パンパシフィック エドモントン(カナダ)の大会で100m平泳ぎで2位に入り、銀メダルをもって紀見小学校に来てくださいました。しかも自己新記録を樹立。すばらしいですね。
 絶え間ない努力と大きな目標をもってがんばりぬいた智太郎さん。すばらしい結果を残してくれました。
 児童の皆さんも銀メダルにさわらせていただいて、笑顔いっぱいでした。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 スクールカウンセラー来校日
紀見東中学校 進学説明会 延期(2月8日水曜 13:40〜)
1/27 紀見東中学校区 共育ミニ集会(紀見公民館18:50〜)
1/31 集会(中止)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537