最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:148
総数:531599
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

ビオトープに・・・

5年生がメダカの観察をし 卵の様子を解剖顕微鏡で見ていました
ひょっとしてと 休憩時間にビオトープを覗いて よーーく見てみると
小さな小さな稚魚をたくさん発見しました
親のメダカは まるまる太っている感じで とても大きいです
児童たちは 下靴に履きかえて 柵の中へ・・・いろいろな小さな生き物を発見して
大喜びでした。
教員がそばにいる時のみ ビオトープの柵の中に入って観察できるようにします。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテストをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は曇り空で涼しい気候のもと、スポーツテストを実施することができました。

縦割り班で集合し、注意事項を聞いて体操をしたのが9時ごろ。

そこから多くの種目をめぐり、自分の力試しをし終わったのが12時ごろ。

実に3時間もこどもたちは一生懸命に汗を流して頑張りました。

みんな自己ベストがだせたでしょうか??

早く計測を終えた縦割り班は一足先に教室に戻り、先生が戻るまでは高学年が低学年のクラスで一緒に過ごしてあげていました★

心も体も大きく育った一日になったように思います。

金環日食(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すごいものを見てしまった(*^_^*)

 5時に起きて空が晴れているのを確認し学校へ。
 すでに3人の先生たちが準備をしてくれていた。
 早くから来た子どもたちも
 興奮気味に 欠け始めた太陽を眺めていた。

 徐々に集まり始めた子どもたち、保護者・地域の方々。

 いよいよその瞬間。
 どこからともなくわき上がる歓声
 私たちは そのとき同じ気持で感動した。

 

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見小学校から中学年に3チーム、高学年に5チームの計8チームが参加しました!

その中で
中学年の紀見ホワイトタイガーZが3位入賞
高学年のポンポコタヌキーズZが準優勝でした。
おめでとう!!

いつも以上に力を発揮できたチームがあれば
緊張していつものような調子の出なかったチームもあったようです。

それでもみんなただひたすらに一所懸命にがんばっていました。負けてくやしい涙も、勝ってうれしい笑顔も、そのどれもが君たちのかけがえのない宝物で、君たちを大きく育ててくれる糧になります。

結果にかかわらずみんなが頑張りきれたこと、それが一番大事だと思います。

最後になりましたが、大会に応援に来てくださった保護者や紀見小学校卒業生のみんな、ありがとうございました。

集団下校を実施しました

画像1 画像1
6年生が 1年生を迎えに行き 
各子ども会ごとに 集まって役員を決め 
地域の様子を伝え合いました。
そのあと運動場に集まって 
それぞれの地域ごとにきしゅう君の家を確認したり
危険な箇所がないかを確かめたりしながら下校しました。
実際に 集団下校をしなければならないような気象状態や環境の変化が
巡ってこないことを祈っております。

学校懇談会の様子

 たくさんの保護者の皆様が 参加してくださり 盛会であったと思います。
 学校教育方針 PTA活動紹介 学力向上 学校のきまり の順に教務主任進行役のもと 校長・教頭・研究主任・生徒指導主任が話をし、大切なことを伝えました。
 その後は、アイスブレイク・・・1〜3年生の主任が 交代で雰囲気を和ませるお話をしました。
 その後、小グループに分かれて、グループ協議をしました。
 テーマは特にありません。普段考えていること、困っていること、懇談会の話から・・・という自由な発言の場となりました。
 結果としては、時間がもっとほしかったという意見が多かったように思います。
 グループが異学年の保護者同士であることもあり、色々な角度から自由に話せたと考えています。
 学校・学級・個人という懇談の場がありますが、学校全体としての場があることの大切さを感じた3日間でした。
 学校のパワー(学校力)が、さらにアップして、保護者の方々もいっしょになって、みんなで作り上げていく学校への喜びや期待が広がったと思います。 
 ありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子

昨日の雨で 緩んだ状態の運動場でしたので
車でこられた方は 大変だったことでしょう
運動場いっぱいでした 
多くの保護者の皆様が来てくださいました

熱心に授業参観をして 子ども達の様子をじっくり
見ていただきました
学級懇談も 約1時間
担任の先生から今後の学級経営について十分聞くことができましたか
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい計画 大成功!

またまたアップしました
昨年から「紀見小学校 花いっぱい計画」が進められています
入学式でも きっと新入学の皆さんに喜んでもらえたと思いますが、
今は、児童みんなが毎日花たちと出会っています
この環境 素晴らしいですね
これからも花いっぱいの学校であるよう
ご協力くださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水槽のポンプ修理

画像1 画像1
ありがとうございます
朝 学校へ来ると 水槽のろ過ポンプが回っていません
困ったなあ

なんと相談したらすぐに駆けつけて来てくださいました

修理完了 しかも 濾過機追加!
魚たちも喜んでくれています

ありがとうございました


人権花壇 写真撮影

画像1 画像1
今日は お天気もよく 写真撮影日和
プランターで文字を書きました
さて 何という字が書けているか 分かりますか?


春の景色

桜も盛り
春の景色を残そうと シャッターをきりました
東の児童通用門の桜です

画像1 画像1

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式ではかわいい一年生がとても一生懸命頑張っていました!

大きな声で返事をしたり、背筋をぴんとのばして話を聞いたりしていましたね。


紀見っこの仲間入りをした君たちを、先輩達はやさしく見守っています★

校長先生と約束をした

1.がまんできる子
2.あいさつできる子
3.やさしくできる子

を目指して、今日からがんばっていきましょうね!!

新任式・始業式の様子

「わくわく どきどきの 2〜6年生と先生」
12名の新しい先生方 お迎えの気持ちをこめて校歌 
「空につづいた紀見の道・・・」
元気ないい声でした
12名の先生方から メッセージをいただいて
始業式に。
校長先生のお話は、「やさしさ・礼儀・がんばる(勉強・スポーツ・・)」
3つの柱でした
いよいよ担任発表。緊張とうれしさと・・・
その気分を今夜お家で話してくれていますか?
とっても良いスタートを切った24年度。始まりです。
明日は1年生63名を迎えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 3年生 校区めぐり
6/6 PTA EM石けん作り ECO部 PTA 夏祭り打合せ イベント部
6/7 プール掃除 SC よい歯を育てるコンクール
6/8 給食試食会 11:50〜(申込者)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537