最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:148
総数:531578
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

着衣水泳(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は中学年が一気に大プールで着衣水泳です。

運動会で鍛えた集団行動のように、コースロープのないプールにもきっちりとならんで指導を受けています。頼もしいですね。

水の危険性について考えながらしっかりと取り組むことができました。

着衣水泳(2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は2年生と5年生です。

着衣状態で川などに落ちてしまった場合、無理に泳ごうとせずまずは「浮かぶ」そして「待つ」ことを大切にすることをみんなで確かめました。

ペットボトルを使って浮いてみたり、イカおよぎで呼吸を確保したりと、実際の生活の中でおぼれたときにどうするか体験しました。

服を脱いだ後もう一度プールに入ると、いかに衣服が重かったかが分かったようでした。

着衣水泳(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣水泳がありました。

2時間目は6年生と1年生です。

6年生はみんなが使いやすいようにペットボトルを準備したり、コースロープを外してくれたりしました。ありがたいですね。

低学年が脱いだ服をしぼるのも手伝ってあげて、さすが高学年といった感じでした。

1年生も楽しみながらもしっかりと目的意識をもって着衣水泳に取り組んでいました。

手芸クラブ 7月の活動

今月はプラバンをしました!

経験のある子も何人かいましたが、色鉛筆で描いてレジン液でコーティングする方法を教えてもらいました。

そのままだとツルツルして色鉛筆で描けないので、紙やすりでプラバンを傷つけることでプラバンでも色鉛筆で描くことができ、優しい色合いの絵ができました!

ネイルシールやビーズなども散らして、お店で売っていそうな素敵なストラップができました!
船井さん、吉田さん、今日もありがとうございました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生がEMだんごを投入しました!

本日、1年生と2年生で学校の近くにある八王子池へEMだんごを投入しに行きました。

このEMだんごは、先日、アメリカの先生方が来てくれた6月23日に作って、生活科室で熟成させていたものです。

泥だんごの周りを発酵による胞子菌が包み込み、今回もいい具合のだんごが完成しました。

池に到着すると、校長先生からEMだんごが池の水を少しずつきれいにしていること、この活動が地球を守りきれいにしていくことにつながっていることなどを教えていただきました。

2年生は池の上部から、1年生は水面に近いところからそれぞれが思い切って投げ込んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で水温が心配でしたが、今日はからっと晴れ上がり、無事にプール開きを行うことができました。

今年は保護者の方に呼びかけて模範泳をしていただきました。4人で4泳法をそれぞれ50M泳いでいただきましたが、子どもたちからは「オリンピックみたい!!」と声があがるほど見事な泳ぎを見せていただきました。(学校側の都合で2度もご活躍いただきました)お忙しい中、本当にありがとうございました!!

大人の後は子どもの模範泳!5年・6年の有志が力一杯25Mを泳いで見せてくれました、かっこいい先輩の姿に歓声があがっていましたね。

その後は流れるプールで楽しんで終わりました。
明日からいよいよプールでの授業の始まります。今日の教頭先生からの注意事項にあったように、「はむすたあ」を忘れないようにし、自分の泳力を高めることはもちろんですが、何より安全に気をつけてがんばっていきましょう!!

6月集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに歯のコンクールと、歯のポスターの表彰を行いました。毎日きれいにみがいていきたいですね★

次に371号線のバイパス開通に伴い、交通ルールの再確認を校長先生からしてもらいました。右・左だけでなく、後ろから車は来ていないかも確認することを念押しされましたね、ルールを守って命を守りましょう。

最後に保健委員さんから熱中症などの予防策について発表がありました。よりよい学校にするために児童自身が動く学校、すばらしいですね★

縁の下の力持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんなイベントに大忙しの紀見小学校。

子どもたちはもちろんがんばってくれていますが、誰にも見られないところでみんなのために活躍してくれている「縁の下の力持ち」がたくさんいます。

たとえば学校に役立つものを作ってくれたり、ボランティアの方々をつないでくれる人が居ます。

例えば授業中にろうかをそうじしたり、花を生けたりしてくれる人がいます。

そういった目に見えないところで学校のために動いてくれる方が他にもたくさんたくさんいてくれます。

それこそ紀見小学校のかけがえのない財産だと思います。

本当にありがとうございます、これからもよろしくお願いします。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は天気が崩れてきて心配しましたが見事に晴れてくれました。

午後から1時間半かけて6年生を中心にプール掃除を行いました。

例年通りEMを事前に投入しておいたので洗剤は一切使わず、こすり落とすだけできれいに掃除することができました。暑かったですが最後まで熱心に取り組む姿はかっこよかったですよ!

6年生は最後に集合写真をとりました。底に自分たちが反射するくらいのきれいさに大満足!これなら下級生たちがきれいになったプールを目の前にして心躍らせることまちがいなし!

プール開きは来週19日の予定です。がんばってくれた高学年のみなさん、本当にお疲れ様でした★

遅くなりました!運動会心一つにがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日 記録的な暑さとなった5月最終日に、きみっこたちは力の限り運動会をがんばりきりました!

児童長の選手宣誓から始まり、よい緊張感の中で力強い勝負が繰り広げられました。
前半は赤組優勢だったのですが、だんだんと白組が追い上げていく展開となり、得点板が隠されてからは、どちらが勝っているのか誰にも分からないほどでした。

勝負の結果、僅差で赤組が勝利し、優勝旗を手にしました。惜しくも白組は負けてしまいましたが、両組ともに一歩も引かない、まさに手に汗握る熱い運動会でした。本当にかっこよかったです。

勝負とは別の部分では低学年・中学年のダンス、高学年のダンス・組体操で、きみっこのチームワークのすばらしさが輝いていました。すばらしい演技に地域のみなさんから大きな拍手が送られていました。本当に感動しました。

最後になりましたが、前日から、そして当日の朝からPTAのみなさんの協力を受けて、テントを設営したり万国旗をはったり、駐車場の案内をしたりと、準備を行いました。本番中もたくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。
また、お忙しい中応援に駆けつけてくださった地域に皆様、紀見小学校OB・OGの卒業生たち、本当にありがとうございました。

来年も今年以上に熱くて思い出に残る運動会になるように、みなさんご協力をよろしくお願いいたします!

最後の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の全校練習は国体ダンスと開閉会式を行いました。

予行練習での反省を踏まえてしっかりと取り組むことができましたね!!

三日後の本番に向けて最後の仕上げができたように思います。

暑さも増してきていますが、それをはねのけるくらいの元気で頑張っていきましょう!

雨降って地固まる!予行練習無事終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で開始は遅れたものの、無事に予行練習を終えることができました。

子どもたちの中には長くお休みしていた人もいたのですが、そんなことを感じさせないような元気いっぱいな演技を見せてくれました。どの学年もすばらしかったですよ!

本番まであと3日しか練習期間はありません。今日のがんばりを越える、120%の努力と200%の笑顔を見せてくれることを期待してます。

今日は本当にありがとうございました。

また、お忙しい中応援をしてくださった地域の皆様ありがとうございました。

運動会 リレー・綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝リレー選手ががんばって練習に参加しています。

さすがリレー選手と言われるくらい立派な走りを見せられるようにがんばっていきましょう!

綱引きでは「オーエス!オーエス!」と大きな声を出しながら力いっぱい引いていました。力を合わせて勝利を目指してがんばっていきましょうね♪

来週火曜日は予行、土曜日には本番です!!

第15回ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日に紀見小学校からは8チーム、計121名の児童が大会に参加してがんばってきました!!

お忙しい中、たくさんの応援にも来ていただき、体育館は熱気に包まれ、どのチームもすばらしいたたかいを見せてくれました。

一日試合をしていくなかで、チームの中には絆が生まれていき、午前中調子の悪かったチームがだんだんと成長し、チームワークの力で強豪チームを倒すところをたくさん見ました。ほんとうにかっこよかったです。

一人ではここまで大きな成長は得られません。みんなで「がんばるぞ!!」と本気になれるからこそ、これだけの成長があるのです。

大会の結果中学年の部で3位と準優勝、高学年の部で優勝を紀見小のチームが勝ち取っていました。おめでとうございます。

出場してがんばってきた選手のみなさん!感動をありがとう!!


全校練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週は運動会!!

それに向けて各学年・各学級は一生懸命に練習に励んでいます。

全校練習は今日で二回目。橋本音頭の練習をしました。特別ゲストにも来ていただき、しっかりおどりを練習することができましたね★

一回目の時と比べて行進も聞く態度もぐぐっとよくなって、開閉開式もいい感じの緊張感が出てきています。

本番にはみなさんにきみっこ383人のかっこいい姿をお見せできると思います。5月31日はぜひ応援に来てあげてくださいね★

学校ホームページ更新の一時停止のお知らせ

画像1 画像1
市教育委員会のパソコン環境の整備に伴い、しばらくの間橋本市内各学校のホームページの更新を停止いたします。ご了承ください。


新しい一年のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかりあたたかくなり、校庭の花々も美しく咲きほこっています。
春休み中は静かだった学校にも子どもたちの明るい声が響き渡り、紀見小学校に元気な笑顔があふれました。やはり学校はこうでなくてはいけませんね!

今日は新任式・始業式が行われました。8名の先生方、ようこそ紀見小学校へ!!

紀見小学校は今年度からユネスコスクール加盟校として本格的に取り組んでいきます。校長先生に話にもあったように、地球(世界)に働きかける意識をもちながら、となりにいる人にやさしくすることが大事です。まさに「Think Globally、 Act Locally」です。


新しい一年が始まりました!明日は入学式です!

紀見小学校がさらにさわやかな学校にできるように、29名の職員が力を合わせてがんばります。紀見っこ383人も、しっかりと力を合わせてがんばっていきましょうね!!

新学年のスタートです

明日は4月8日。新任式・始業式があります。
児童のみなさんの登校をお待ちしています。
花いっぱい計画で並べてくださった花たちが、みなさんを待っています。
そして、4月9日が入学式です。1年生をお迎えします。
うきうきの春。安全に気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 漢字検定3回目 1限(20分間) 学校運営協議会19:00〜
その他
2/10 PTAイベント部 バザー品値付け作業19:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537