最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:145
総数:531498
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

クラブ活動を行いました  (卓球部)

本日、クラブ活動を行いました。
クラブ活動の様子を紹介させていただきます。

卓球部:くじ引きでペアを決めてから、練習形式で卓球を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部

なかなか慣れた手つきで将棋を指していました。中飛車戦法や穴熊戦法など、色々な戦法で攻防していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実験・工作部

名刺サイズの紙をパンチで穴を開け、開いた穴のところに何かのシ−トを貼って、そのシ−トを通して、輝いている電球を見ると・・あら不思議、その電球に何かが映っているといった内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボ−ル部

まず、パスを受けてのランニングシュートの練習をしてから、4組に分かれて、試合形式でバスケを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトミントン部

試合形式でバトミントンを楽しんでいる児童もいれば、シャトルを相手に返す練習をしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花部

お花部はクリスマスリ−ス作りをしていました。教室には、鼻をつんと突く草花の何ともいえない香が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部

家庭科部は、ドリ−ムキャッチャ−作りをしていました。みんな一生懸命に輪に紐を巻いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理部

ほうれん草入りパスタを作っていました。早く調理できた班があれば、遅い班もありました。みんな頑張っていました。

本日、紹介できなかったクラブについては、次回のクラブ活動の時に紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災を想定した避難訓練を実施しました

本日、寒風が吹く中、1階理科室からの火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

火災の場合、熱の他に一酸化炭素中毒が恐いため、ハンカチや袖口で口をおおい、煙を吸わないように意識して避難しました。避難完了までに3分46秒でした。
安全防災担当の先生から、「お・は・し・も」の合い言葉の再確認をしました。今回、「し」(しゃべらない)を守れない子が少し多かった気がします。すべての児童が、「お・は・し・も」をしっかり意識して、避難してほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいル−ム(2年生)

今日は、2年生を対象にしたふれあいルームでした。
ストロ−を使ったクリスマスツリ−作りで、みんな一生懸命製作していました。
ボランティアの皆さん、今日も楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の歯科検診

本日、堀切先生・森田先生にお越しいただき、2回目の歯科検診をしていただきました。
むし歯の有無や歯肉の様子をしっかり診ていただきました。

子どもたちの歯の様子はどうだったのでしょうか。後日検診の結果をお知らせしますので、むし歯があった場合は、できるだけ早く治療してもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボ−ル大会を行いました

本日、ロング休憩を利用してドッジボール大会を行いました。
まず最初に準備運動を行った後、各クラス赤組と白組に分かれて、赤組対赤組、白組対白組、そしてそれぞれの組で勝った組同士の三試合を行いました。
短い時間でしたが、子どもたちは、元気いっぱい運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の読み聞かせ!

本日、テープはしもとの会の皆様方による11月の読み聞かせをしていただきました。
今日の出し物は、本の朗読:ひたいにかきの木が、絵本:ばけずきん、リズム遊び:焼き芋じゃんけんの歌に合わせて、紙芝居:くじらのおれいまいり、絵本:オオカミグーのはずかしいひみつ でした。
今日は、「おかあさん」に関する話がいくつかあって、子どもたちもお母さんを思う子どもの気持ちに共感しながら聞き入っていました。
次回は、12月10日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 PART1

本日、クラブ活動がありました。以前紹介できなかったクラブ活動を紹介します。

上:お茶クラブ  茶筌を使って、湯を加えた抹茶をかき回して、抹茶を点てていました。栗が入ったお茶菓子がおいしそうでした。

中:お花クラブ 講師先生の指示通り、順番に花を生けていきました。

下:テニスクラブ 準備運動の後、試合形式でテニスを楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 PART2

どのクラブも、試合形式でクラブ活動を楽しんでいました。
上:Tボ−ルクラブ
中:バスケットボールクラブ
下:バトミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限目全校集会をしました。

1限目に、今月15日アザレアで開催される小中合同音楽祭に向けてのリハーサルと表彰伝達を行ないました。
リハーサルでは、綺麗な歌声と一生懸命さが印象的でした。合唱は、『その星に生まれて』で、合奏は、『情熱大陸』です。9月から、お昼休みや放課後も練習を積み重ねてきました。当日は、思う存分、音楽を楽しんでほしいと思います。
 表彰伝達では、各専門委員会委員長の認証式や競書会、陸上記録会で六位入賞を果たした人たちの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門前啓発!

今朝、人権擁護委員の方々による校門前啓発がありました。
「みんな仲良くね!」と優しく声かけをしながら、一人一人にスティックのりを1本ずつ手渡してくれました。
のりには、はしぼうのイラストとともに「みんなちがって、みんないい。」の文字が記されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日  3・4年生 秋のバス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた秋のバス遠足の日です。
素晴らしい秋晴れの中、3・4年生127名は大阪方面に出発しました。

まずは、大阪市立科学館でプラネタリウムを観賞しました。とってもきれいな星空といっしょに、太陽や月、星の動きについてわかりやすく教えてくれました。

長居公園に移動し、お弁当を食べた後は、大阪市立自然史博物館を見学しました。たくさんのめずらしい展示物を見ることができ、特にクジラや恐竜の大きな骨には驚かされました。

あっという間の1日でしたが、しっかりと集団行動し、楽しい遠足にすることができました。

バス遠足 1,2年生

無事ビッグバンに到着した1,2年生は、3階の恐竜やワニの遊具があるエリアで、大はしゃぎで遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナチュラルブレイク 1

本日(28日)、杉村公園でナチュラルブレイクが開催されました。
開会式典に続いて、2分の1成人式が行われました。この式には、紀見東中学校区の3つの小学校の4年生が参加します。本校からは、「10才のありがとう」という題の代表スピーチと合唱を披露しました。
どちらも素晴らしい出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行9:30〜、反省会を兼ねた職員会議16:00〜
3/15 卒練 2限(予備)、体育館ワックスがけ
3/18 大掃除(5限)、卒業式前準備(放課後)、下校14:00頃
3/19 第114回卒業証書授与式9:30〜、下校11:45頃
3/20 ブッキー号来校(10:15〜11:30)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537