最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:126
総数:365621
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の授業

2年生の図工の時間の様子です。かわいい作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

1年生の、学習発表会向けての練習の様子です。大きな声で歌ったり、ピアニカを演奏したり、セリフを言ったりと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業

続きです。5年生英語は、He is my hero.というテーマで英文を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

4年生理科は、何やら磁場を見る実験だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

3年生、ステンシル版画というものを作成しています。色とりどりできれいに出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

続きです。3年生は、運動場でタッチラグビーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

今日は、朝から寒い一日となりました。寒さにも負けず子どもたちは元気に外遊びや学習活動に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 4年生

再度、理科の実験です。今回は水の温まり方です。熱しながら水がどう温まるかの実験です。興味深い実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 2年

紙粘土作品が出来上がってきました。色をつけるとカラフルでいい感じに出来上がっています。また、こんなものあったいいなの発表も想像力豊かにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 1年

早口言葉の練習がんばっています。またお絵かきも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

6年生の算数も割合を使った高度な学習になっています。5年生は、味噌汁つくりです。おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

続きです。5年生はリコーダー練習、6年生は発表会に向けてのプレゼンの準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

3年生はそろばん練習、2年生は図工で紙粘土に色をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。一年生は時計の見方の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尺八と琴の演奏

続きです。最後は、みんなが知っているパプリカで締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尺八と琴の演奏

本日、6年生を対象に、ゲストティーチャー2名に来ていただき、尺八と琴の演奏を聴かせていただきました。音楽の先生も入り、すごいサウンドを聴かせていただきました。また、これからも和楽器に興味をもち、和楽器のもつすばらしさを外国の方々にも伝えていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

続きです。3年生はそろばん練習、2年生は、紙粘土を使った工作をしていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

その他のクラスの様子です。5年生は味噌汁づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 ALT
2/17 クラブ活動
2/18 6年防災サバイバル
2/20 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132