最新更新日:2024/06/27
本日:count up89
昨日:123
総数:365822
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生お弁当づくり

6年生A組で、給食をキャンセルして、お弁当づくりに挑戦しました。みんな、手際よく、上手に作ることができました。自分で作った弁当は、きっと美味しかったことと思います。家でも、また作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 ペットボトルロケット

水と空気の圧力の学習をし、それらを使って、ペットボトルロケットを作成し、運動場で飛ばしました。4年生児童たちは、遠くまで飛ぶロケットを見て、大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。今日も寒い一日でしたが、ストーブを入れることなくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はマラソン大会本番です!

マラソン前日に、最終の体育の授業でのマラソン、業間マラソンを行いました。明日は、自分のベストを尽くしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

その他の授業の様子です。マラソン大会まであと2日。体調を整えてがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

2年生のおもちゃランドの道具つくりの様子です。楽しそうな遊びをみんなで作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土資料館見学のまとめ

3年生が先日の見学内容をまとめていました。何回も模造紙にまとめているので、慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 空気と水

空気と水の押す力の実験のまとめの授業です。空気は押すと体積は縮まりますが、水は押しても体積は変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

悪天候で、べとべとな廊下でしたが、みんな熱心に拭き掃除をしていました。素晴らしい応其小学校児童のみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

6年生のジャーマンポテトつくりです。ジャガイモの炒めたおいしそうな匂いが部屋に充満していました。どの班もおいしそうながジャーマンポテトが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

1年生は、これからチューリップの球根を植えるそうです。大きな球根を見て、子どもたちは満足そうにしていました。春までしっかりと育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科授業風景

6年生は、フローチャートを使って図を作成し、プレゼンをしていました。どの班も、うまく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

12月に入りました。令和元年のラストです。学習にも気合を入れてがんばろう。2年生は九九の段をすべて学習しました。しっかりと覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。4年生社会、濱口梧陵の「稲村の火」のストーリーが詳細に記載されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。理科は、空気に引き続き、水の押す力の実験をしていました。なかなか興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

各学年体育の時間に、マラソンの練習を行っています。タイムも計るため、みんな真剣に走っています。本番まであとわずかですが、自己記録を目指して、精いっぱい頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

読み聞かせサークル「さくらんぼ」のみなさんにお世話になり、1年、2年生で読み聞かせを行いました。エプロンシアターもあり、みんな楽しみながらお話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習ノート

素晴らしい自主学習ノートが掲示されていました。いいものはどんどんマネして、取り入れてみよう!
画像1 画像1

本日の授業

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 スクールカウンセラー
3/18 第132回卒業証書授与式9:30
3/20 春分の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132