最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:332
総数:362691
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

プール

1年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科実験

4年生の理科実験。土や砂の水の通しやすさの実験です。様々な土や砂をグランドからとってきて、水の通しやすさを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

今日は、全校で、外部から不審な人物が入ってきたことを想定しての、訓練が行われました。訓練後、低学年児童を対象に、「いかのおすし」の勉強をしました。
 「いかない・のらない・おお声を出す・すぐ逃げる・しらせる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのプール

今日は、第1回目の水泳授業でした。みんなうれしそうに水に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール

本日のプールの様子です。曇り空から晴に変わり、いいコンディションでの授業となりました。楽しみながら、上達できるようがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って 1年生 5年生

6月22日(火)

(上・中)
 1年生がタブレットを使って、自分の名前、自画像、好きなものをかいていました。作ったものをみんなで確かめました。

(下)
 5年生理科では、「ムーブノート」を使っています。ムーブノートは、友達と考えを共有したり、コメントを入れたりするものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールで・・・ 3年生、4年生

6月22日(火)
 3時間目に3年生、4時間目に4年生が水泳をしました。

(上)3年生は初めて大プールに入りました。満面の笑みでした。その後、小プールでけのびの練習をしました。

(下)4年生は、今日がプール開始日。顔つけをチェックしたり、水の感触を楽しんだりしました。どの子も喜んで入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導スタート

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導スタート!

いい天気に恵まれ、無事水泳が始まりました。少ない授業回数ですが、うまくなれるようベストを尽くそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、4年生シャトルラン

3限目の体育の授業の様子です。シャトルランに挑みました。息を弾ませながら、自分の限界までよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

6年生、4年生の様子です。6年生はALTの先生との英語授業です。4年生でも良い歯のポスター作成をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

2年生の様子です。タブレット操作も、上手にできています。良い歯のポスターも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

6年生の様子、続きです。教育実習生による理科の授業も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

6年生の様子です。図工の時間、海の様子の楽しい絵が出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

5年生の様子です。クラス目標の旗も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

4年生の様子です。良い歯のポスター作成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

2年生の様子です。音楽はいつも大きな声で歌ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生による授業研究

6年生での研究授業です。教科は国語。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 5年次世代育成事業 放課後ふれあいルーム3A
11/19 3年 つるし柿体験
11/22 交通校外指導 代表専門委員会 放課後ふれあいルーム3B

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132