最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:66
総数:363532
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の様子

10月18日(月)

 1年生は、ALTの先生から動物の英語を教えていただきました。英語の言い方に慣れたところで、相手の持っているカードを英語で早く言った方が勝ち!というゲームをしました。ライオンやタイガーはすぐに覚えましたが、ドルフィンを言うのは難しかったようでした。
 6年生は、2回目、ミシンボランティア方に来ていただきました。お蔭様で困ったときにご支援いただけるので、作業がどんどん進みました。本日も「すばらしい子供たちですね」とお褒めの言葉をいただきました。本当に嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(金)

(上)4年生の理科。めもりの読み方を教わっていました。
(中)2年生の図画。自分の描いたの周りに木やお花・家等楽しい絵になるように描かれていました。
(下)6年生の外国語科。音声を聴いてスペルを書いていました。

本日の様子 3年生・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(水)

(上)3年生の算数の授業です。どこから見ても円に見えるボールみたいな形を「球」ということを習いました。球の切り口は、どれも「円」であることを模型見せてもらいました。
(下)5年生の図画工作では、運動靴の絵を描いていました。細かい点線や曲がった紐もしっかり見て線に表れていました。

児童会選挙

10月12日(火)

 本日、児童会選挙が行われました。校長先生からは、自分たちがアイデアを出し合って、自分たちの学校をよくしていくという「自治」のお話をしていただきました。
 立候補者は、学校をどのようにしていきたいのか、自分の思いを皆さんに伝えており、頼もしかったです。
 また、選挙管理委員会の皆さんも当日までの準備、司会、票集め等活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生・3年生)

10月11日(月)

(上・中)2年生の国語科では、「お手紙」を学習しています。お手紙を一度ももらえずに不幸せな気持ちになっているがまくんに、友達のかえるくんがある計画を…。読んでいると心がほっこりするお話です。
(下)3年生の国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。戦争によって家族がなくなってしまい、1人ぼっちになってしまった主人公のちいちゃん。家族がいたときに一緒にしたかげおくりを1人ですると…。
 とても悲しいお話です。戦争を知らない今の子供たちに、戦争のむごさを教えてくれるお話でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業 1年生・5年生

10月11日(月)

(上)6年生が陸上練習をしているのを見て、5年生も体育でハードルの練習をしていました。青空の下、元気いっぱい走っていました。
(下)1年生の鉄棒の様子です。前回りを練習していました。鉄棒カードを持って練習に励みました。前回りがうまくできると得意顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 3年生・6年生

10月8日(金)

(上)3年生の算数の授業では、コンパスできれいな模様を描いていました。この学習のポイントは、コンパスの針(円の中心)の置く位置を見つけることです。色々な模様を描いていました。
(中・下)6年生の外国語科の学習です。教室はハロウィン🎃で彩られていました。本日の学習は、ウミガメやライオン等の生き物の暮らしについて英語で聴いたり言ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子2

10月5日(火)

(上)4年生のTEAMSの授業です。別の所で先生が出した問題を、子供たちが画面越しに、○又は×で応えていました。
(中)6年生の社会科の様子です。安土桃山時代の暮らしについて学習していました。人々の様子や町の様子を確かめ、どのように時代が移り変わっていくかをまとめていました。
(下)ミシンボランティアの方々と打ち合わせを行いました。ミシンを使う授業にボランティアの方に入っていただけるので、困ったときにすぐに聞くことができます。来週からスタートです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 学校訪問(4A研究授業)
11/27 伊都地方総合文化祭
11/28 伊都地方総合文化祭
11/29 4年人権学習 花植え交流会 
11/30 諸会費振替
12/2 校内マラソン大会

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132