最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:39
総数:364383
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5、6年生 本日の様子

4月26日(火)

 5年生の算数科では、体積の学習です。本日は容積を習っていました。面積よりも計算が複雑になりますが、先生の説明をしっかりと聞いていました。
 6年生の算数は、分数と整数の計算問題でした。約分にするときに、右下がりの線を書くようにと先生から教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月)

 4年生は、漢字の学習です。先生は、子どもたちの方を向きながら黒板に漢字を書いていました。みんなから「すごい!」と驚きの声が。
 5年生は、体育の時間、走りました。
 6年生は、土曜日の算数の続きの問題です。本日は分数のわり算のようです。

1年生道徳、2年生音楽

4月25日(月)

 1年生は、道徳の時間に場面の絵を見て「何て言うのかな」の勉強をしていました。朝教室に入ったとき、何て言いますか?多くの子が手を挙げていました。
 2年生は、音楽室で校歌を歌っていました。2年生から音楽は専科の先生に教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、6年生の様子

4月23日(土)

 4年生は、漢字の組み立ての学習で、新しく「かんむり」「にょう」等を習い、漢字集めをしていました。
 6年生は、分数のかけ算の文章問題です。見通しをつけて取り組む方法で解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査とテスト

4月19日(火)

 本日6年生は全国学力学習状況調査、5年生は橋本市標準学力調査に1〜4時間目まで取り組みました。何ページにもわたる問題でしたが、真剣に解いていました。
 
 4年生は、漢字テストをしていました。先生から「わかない問題は後から考え、まずは解ける問題から先にしましょう。」と教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語が始まりました

4月13日(火)

 本日から英語活動や英語科の授業が始まりました。英語は、他の学校から先生が教えに来てくれます。本日は、国旗クイズをしていました。「ニュージーランドとオーストラリアはよく似ているなあ」と感心していました。
 4年生はごみの学習、5年生は係決めを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標や自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月)
 
 3年生では、学級目標を考えていました。仲良しで、優しくて、ニコニコしていて、けんかがなくて、思いやりがあり…。たくさん出ていました。まとめると「スマイル」になるのかな。
 5年生は、自己紹介カードを書いていました。「クラスのみんなへの一言」にどんなことを書けばいいかな〜と言い合っていました。

学級開き3

 上から5年A組、5年B組、6年A組です。
 6年生は、先生から問題が出されました。〇の中にどんな文字が入るのか、考えていました。「あ」から始まるのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き2

新しい教科書に興味津々でした。上から、3年B組、4年A組、4年B組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

新しい先生との出会いです。2年A組、2年B組、3年A組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 振替休業
5/6 家庭訪問
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132