最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:123
総数:365814
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5,6年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)

 5,6年生の表現運動の練習です。青や白の旗の音が、ピシッピシッと鳴り、きれいに舞っていました。隊形がいろいろありました。完成間近です。

5・6年生 旗を持って

5月27日(金)

 5・6年生の表現運動は、1人技の後で、白と青の旗を持って踊ります。旗をもつと、動きが大きくなり、きれいでした。踊っているみんなの顔も笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 ソーラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)

 運動会の3・4年生の表現運動は、ソーランです。たくましい音楽にのって、腰を低くして踊っていました。衣装をつけるとどうなるのか楽しみです。
 一番上の写真は、初めの「構え」です。

3,4年生 運動会の衣装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)

 3,4年生は運動会の表現運動で着る衣装を作っていました。漢字1字を書き入れています。黒文字の周りを白色で囲むと、とてもかっこよくなりました!3年生が黄・緑、4年生が青・赤です。本番をお楽しみに。

1,2年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)

 3時間目は、低学年による表現運動の練習でした。先週末から運動場で練習をしています。立つ場所、移動する場所を何回も練習してようやく覚えることができるのが低学年です。「高く! ジャンプ!!」という先生の声に合わせて、しっかり跳びはねていました。2年生がしっかりとリードしていました。

全校練習

5月24日(火)

 本日初めての全校練習がありました。入場行進、開閉会式、縦割りきいちゃんダンスの練習でした。6年生はこの日のために、前もって練習をしていたので、スムーズに進めることができました。応其小学校の子どもたちは本当によく頑張っています。ますます磨きをかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月)

 体育委員会では、一輪車の片づけ方について意見が出されました。きれいに片づけられるように点検することになりました。
 園芸委員会では、マリーゴールドの苗をプランターに植えました。黄色、オレンジ色を上手に振り分けて、見ていてきれいなプランターが出来上がりました。

委員会活動2

5月23日(月)

 代表委員会では、緑の羽根の募金を数えていました。保健委員会では、熱中症予防のポスターを描いていました。広報ベルマーク委員会では、これからの活動を考えて意見を出し合っていました。どんな活動になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

5月23日(月)

 本日、2回目の委員会活動がありました。今までの振り返りをしたり、ポスターを描いたりしていました。放送委員会、図書委員会、給食委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会練習

5月20日(金)

 1、2年生の運動会練習です。十字の隊形でウエーブの練習をしていました。音楽に合わせて、手を上げたり指をさしたりと、一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子

画像1 画像1
5月19日(木)

 本日、歯科検診がありました。とても静かに並んで待つことができました。むし歯ができないように歯磨きをがんばりましょう!

 6年生は、来週の全校練習に向けて、入場行進の練習をしました。全校練習は、6年生のリードが大切です。立つ位置、止まる位置、手を上げる場所等覚えることがたくさんです。がんばってくださいね。
画像2 画像2

5,6年生 運動会練習開始!!

5月16日(月)

 5、6年生がさっそく運動会練習を開始しました。6年生が考えた組体操を皆で音楽に合わせて行っていました。「手を挙げながら、顔は上を見てください。」等、細かいところまで伝えていました。”集団の美しさ”を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

5月10日(火)

 2年生の算数科では、1日24時間を半分にして、「午前」「午後」という言葉を学習しました。先生がおやつを3時半に食べますが、「午前」か「午後」のどちらでしょう?素早く答えをノートに書いていました。
 4年生の国語科では、メモの取り方の学習でした。先生が話した言葉をすべて文で書くと大変だなあと実感しながら、メモにはどんなことを書けばよいかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

むし歯予防ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)

 3年生も4年生も、むし歯予防ポスターを色塗りしている時間にお邪魔しました。自分の絵を丁寧にこつこつと仕上げていました。

本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金)

 4年生は、折れ線グラフの学習でした。この折れ線グラフでは、「変化が小さいなあ」「わかりにくいなあ」とつぶやいていました。では、どんなグラフならいいのかな?と考えていました。
 3年生は、生活リズムチェック表を書いていました。自分が定めた目標を達成できるように頑張ってほしいです。
 1年生は、連休前に行った校外学習の写真を見て思い出していました。楽しかったことが思い出されてどの子も笑顔でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132