最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:59
総数:364378
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1・2年生 外国語活動 2

 アルファベットの見つけの後には、クラスみんなVS先生でサイコロを使ったゲームをしました。出た目×10をして、10、20、30、40、50、60の言い方を知りました。
 どの活動も楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 外国語活動 1

 今日はALTの先生が1・2生の外国語を教えてくれました。
 初めに、アルファベットクイズをしました。ランダムに並べられたアルファベットのうちいくつかを抜き、何がないかをみんなで考えました。
 楽しみながら英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 今日は、2年生と4年生の研究授業がありました。
 他校の先生も授業を参観しに来ました。

 子供たちは、集中して授業に向かい、自分の考えをしっかりと持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年合同体育

 3・4年生が合同体育で持久走を行いました。
 マラソン大会に向け、本番と同じように走りました。

 残りわずかの練習、歩かずに最後まで走り切れるペースを考えながら走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン

 月・水・金のロング休憩に、全校児童と先生たちも入り、運動場を走っています。
 低学年は内側、高学年は外側を走ります。
 音楽が鳴っている間、どの子も自分のペースを守り、頑張っています。

 マラソン大会に向け、体育の時間だけでなく、休み時間を使って長い距離を走れる体を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日

 今日は、登校日でした。
 久しぶりに友達と会い、子どもたちはとても元気いっぱい過ごしました。
 図書の本の借り換えや宿題の確認をしました。

 いよいよ8月に入りました。今しかできないことを思いきり楽しみ、素敵な思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極の氷

 本日の「南極の氷」の様子が、NHKテレビで、15:00〜、18:30〜放映される予定です。

南極の氷

 本日、自衛隊の方から「南極の氷」についてのお話を聞き、氷を触ったり、音を聞いたりする体験を行っています。
 この様子が、NHKで12:15〜12:20、18:30〜放映される予定です。是非ご覧ください。

応援合戦

 初めて全校で応援合戦の練習をしました。どちらのチームもキャプテンの声が素晴らしく、それにのって、周りの子たちもどんどん大きな声になってきました。今年は4年生以上の有志で応援団を作りました。当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

きいちゃんダンス

 全校練習の2回目がありました。入場行進も立派になってきました。体操は、4年生以上の体育委員が前に出ています。全校縦割りきいちゃんダンスも踊りました。
 6年生は、いろいろな役割や隊形があり、覚えるのが大変ですが、もっともっとよくしようと本当によく頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 表現運動

 3、4年生は、沖縄民謡エイサーを踊ります。張り切って踊っています。いろいろ隊形が変化しますが。3、4年生はすぐに覚えていました。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 ダンス

 今日の体育は、運動場で行いました。
 場所移動や退場の仕方等の確認をしました。本番に向け、一人一人しっかり頑張っています。当日のダンス楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 表現運動

 音楽に合わせて一人演技の練習をしています。
 精度をあげるため、何度も確認しながら頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年体育の様子

 3・4年の体育の様子です。運動会に向け、表現運動の練習に励んでいます。
 今年はどんなダンスをするのかな?
 元気いっぱいの子供たちのダンス楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習スタート

 2時間目に、5・6年生が運動会の練習を行いました。
 6年生が自分たちでダンスを考え、主体的に学習を進めています。
 頼もしい6年生の姿に、今から本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生の今日の国語は「す」という文字の練習から始まりました。一画目は止まり、二画目は払います。払いは、ゆっくりと力をぬいていけばきれいに書けますよ。
 2年生の算数では、「時刻」と「時間」の違いについて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業や給食の様子

4月14日(金)
 新しい学年になり1週間が過ぎました。
(上)落ち着いてをしている5年生の国語の授業の様子です。
(中)1年生は、遊具の使い方についてお話を聞いているところです。
(下)2年生の給食準備の様子です。
 新しい学年のやり方に少しずつ慣れていっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

 学級開きの様子です。
 新しい教室、新しい仲間とともに、これから始まる1年、どんなクラス、学年するか担任の先生と一緒に考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132