最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:59
総数:71047

3学期始業式

1月9日(火) 3学期がスタートしました。3学期の合い言葉は「合」です。心を合わせて、気持ちを一つにして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み中もミニ研修会

12月25日(月) 情報主任がクロームブックミニ研修会を開いてくれました。各学年で作成した教材を共有して使えるようになるための研修です。とっても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期表彰式

終業式の後に表彰式が行われました。みなさん、たいへん立派でした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月22日(金) 本日は2学期終業式です。終業式で校長先生が通知表の所見を読んでくれました。(名前は伏せてあります。)
 みなさんの2学期の頑張りが充分に伝わり、思わず笑顔になりました。
3学期も元気に登校してくださいね。「みなさん、よいお年を!!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

2学期最後の給食は「冬至じる」具だくさんで美味しくて
体が芯から温まりました。
「栄養士さん、調理員の皆さん、おいいしい給食ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

2年生歯科指導その2

後半は、染め出しとブラッシング指導が行われました。丁寧な指導のおかげで真っ赤にに染まった歯がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生歯科指導その1

12月19日(火) 太田医療技術専門学校歯科衛生学科の学生をお招きして歯科保健指導が行われました。子どもたちがわかりやすいように、たくさん教材を用意してくれました。唾液の役割やかむことの大切さ、あいうべ体操(口の運動)も教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大掃除

12月15日(金) 今日は大掃除。お昼に大好きなカレーを食べてしっかり力を付けたので、汚れをしっかり落とします。6年生は天窓をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)稚内市産ホタテを食べて生産者を応援しよう

 太田市と青少年交流事業等で交流のある北海道稚内市の生産地支援として太田市内全校で12月の給食にホタテが提供されることになりました。
 宝東小のメニューは「ホタテの混ぜご飯、煮卵、どさんこ汁」でした。ホタテが肉厚でとってもおいしかったです。味噌味のどさんこ汁はバターの風味がきいていてまろやかでした。
画像1 画像1

落ち葉がいっぱい

12月11日(月)今日も落ち葉がいっぱいです。校務員さんが工夫してきれいにしてくれています。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節のお花

12月5日(火)職員室前にお花を飾っています。学校で咲いていたスプレー菊と山茶花です。「さざんか、さざんか 咲いた 道 ♪」と思わず口ずさんでしまいました。
画像1 画像1

12月2日(土)PTA資源回収

12月2日(土)PTA資源回収が行われました。たくさんの古紙や雑誌、段ボールが集められました。地域の皆様、PTAの皆様、先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

11月30日(木)学校保健委員会が開かれました。学校保健委員会は子どもたちが生涯を通じて、自ら健康で安全な生活を送ることができるよう、児童の健康問題を研究協議し、健康づくりを推進する会です。
 学校医の先生をお迎えし、PTA本部や保健体育部の皆さんと有意義な話合いを設けることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学習ボランティア開始

11月28日(火)今日から2学期の1年生学習ボランティアが開始されました。子どもたちはうれしくてボランティアさんにべったりです。学校としても感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

11月9日(木)の給食

今日の献立は、天丼、お味噌汁、牛乳です。天丼はかき揚げにちくわ天までついていました。天丼のタレがご飯にからまって、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

6年生がいなくて、いつもよりちょっぴり寂しい休み時間。でも、下級生たちは、青空の下元気いっぱい。休み時間が終わると駆け足で教室へ。6年生が頑張ってくれたおかげで、自分たちでも時間を守れるようになったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)の給食

本日の給食のメニューは、牛乳、コッペパン、チョコクリーム、クリーム煮、かみかみサラダです。コッペパンをクリームに付けたり、チョコを付けたりと工夫しておいしく食べることができました。
画像1 画像1

雲梯遊び

10月30日(月) 休み時間に1,2年生の児童が雲梯で元気よく遊んでいました。遊びを通して、体幹や背筋が身に付くので素晴らしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生骨密度検査

10月30日(月) 市内の小学校6年生を対象に骨密度検査が行われました。静かに検診が受けられて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 近所の公園へ

 10月20日(金)1年生が生活科の授業の一環で近くの公園に「たのしい秋いっぱい」を見つけに出かけました。どんぐりや色づいた葉っぱをたくさん拾いました。
 拾った後はルールを守って遊具で楽しく遊びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996