最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:29
総数:71249

プログラムナンバー5「3,4年生100m走」

3,4年生の100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生100m走

プログラムナンバー3「5年生の100m走」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムナンバー4「1,2年生ダンス」

1、2年生は「ジャンボリミッキー」のダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

雨が降っていたので、開会式を20分遅らせて始めました。多くの保護者や来賓の方々が応援に駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習

9月28日(木)運動会予行練習をしました。そこで、校長先生が運動会本番に向けて、全校の児童の皆さんにエールを送ってくれました。
「みなさん、各種目練習よく頑張っていますね。うまくいかないこともあるでしょう。でも、出来ないことがだめなんじゃなくて、出来たことが素晴らしいんです。」と繰り返し話してくれました。本番に向けて、みんながちょっとずつ頑張って出来るといいですね。

画像1 画像1

運動会係別打合せ

9月26日(火)運動会の係別打合せをしました。着順札の渡し方の確認をしたり、道具の準備をしたり、さらには校庭の整備したりと運動会を成功させるために、頑張りました。
5,6年生のはたらきに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 9月26日(火)秋晴れの中、1時間目に運動会の全体練習をしました。代表委員会の皆さんが開会式と閉会式の司会をしてくれました。ラジオ体操は体育委員会の皆さんがお手本となって頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係別打合せ後の草むしり

運動会の係別打合せ後に、5,6年生で校庭の草むしりをしました。頑張ってくれたので、ずいぶん校庭がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。毎日の暑さは相変わらずですが、それに負けないくらいの子どもたちの「熱意」がもどってきました。
 始業式の中で校長先生が「聞」の字を掲げて、2学期の全校テーマ、「聞くことで整える」の話をしてくれました。本日配付の学校便りに載っていますので、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

7月10日(月)今日は給食、環境美化、図書委員会の活動を紹介します。
○給食委員会は、毎日給食の後片付けを順番で手伝っています。今日は、給食室までの通路をほうきで掃いたり、モップで磨いたりと丁寧に掃除を行っていました。
○環境美化委員会は、季節ごとに仕事がちがい、1学期は順番で玄関前を清掃しています。今日は、ワックスがけのためにワックスをペットボトルに分けたり、今月の水道使用量のグラフを更新したりしていました。
○図書委員会は、毎日順番で休み時間に図書の貸し出しをしています。今日は本棚の整理をしていました。本好きな児童が多く、「図書室の隅に置いてあるけど、このシリーズの本はおもしろいのでオススメです。」と教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

7月5日(水)
代表委員会主催の七夕集会が行われました。「織り姫と彦星」の劇も披露してくれてとても楽しい会でした。
短冊に書いた願い事(将来なりたい職業)も各クラスの代表児童が発表してくれました。鉄道員、獣医師、サッカー選手、幼稚園や保育園の先生などなど、そのために今頑張ることもあわせて堂々と発表し、たいへん立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC登録式

JRC委員会によるJRC登録式が行われました。4年生の児童が委員長から赤十字のバッジを手渡され、宝東小JRCのメンバーとなりました。
今年度の活動方針は「気づき」「考え」「実行する」です。この活動方針を実践している5,6年生の話が校長先生の講話の中にありました。4年生も後に続けるようがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISO集会

6月21日(水)Meetで、環境美化委員会によるISO集会が開かれました。どの子も大きな声で堂々と発表していました。
以下が宝泉東小の環境行動です。
1、むだな電気を消します。
2、水を大切に使います。
3、ゴミは分けて出し、リサイクルに努めます。
4、家でも地球にやさしい活動を進めていきます。
 最後に校長先生の環境講話がありました。「心のエコを進めて、地球を守る、みんなを守る、自分を守ることができるよう、日頃から自分の周りを整えて生活しましょう。」の言葉が印象的でした。
画像1 画像1

初めてのふれあいタイム

6月14日(水)今年度、初めての「ふれあいタイム」がありました。1年生から6年生まで班別に集まって、自己紹介をしたり、班でやりたいことを決めたりしました。早速、室内レクで「じゃんけん列車」楽しむ班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が始まりました。

4,5,6年生のクラブ活動が始まりました。今回はミニバス、バドミントン、室内クラブを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練と引渡訓練

5月24日(水)避難訓練と引渡訓練を行いました。
避難訓練では「おはしも」を守り、先生の指示をよくきいて行動することができました。引渡訓練では、強風のため体育館での引き渡しになりましたが、ご協力感謝申し上げます。訓練終了後、教職員によるプール清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996