最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:61
総数:70133

城西中学校との合同あいさつ運動

3月4日(月) 今日は城西中学校とのあいさつ運動がありました。
元気なあいさつで、気持ちのよい朝を迎えることができました。
城西中のみなさん、代表委員のみなさんに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

2月26日(月) 委員会紹介です。
給食委員さんが全学年の給食台をクレンザーを使って
ピカピカにしてくれました。
代表委員さんは、いじめ防止について真剣に話し合ってくれました。
ありがたいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブその3 室内遊び

室内遊びクラブでは、カルタ遊びやトランプ、
オセロゲームに夢中でした。
写真はありませんが的当てやけん玉に夢中の子たちもいました。
けん玉は難しいですが、友だちにコツを教えもらい
できるようになって思わずにっこり、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブその2 音楽部

音楽部では、トーンチャイムに挑戦していました。
1人1音ずつ担当してみんなで合わせていました。
曲は「ビリーブ」、息の合った演奏でした♪♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブその1 手芸部

2月19日(月) 今日はクラブ最終日
手芸部ではかわいいフェルトを使った小物が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

5年生の演目は「目指そう、新しい学校のリーダー」でした。
演劇あり、歌あり、踊りあり、合奏ありと盛りだくさんで
6年生の笑い声であふれる楽しい発表でした。
「6年生のみなさん、いままで、ありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 本番

音楽クラブの発表は「ドラえもん」の合奏でした。
息の合った演奏で、6年生も楽しそうに聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 準備編

2月16日(金) 今日は6年生を送る会です。
新しい学校のリーダーズである5年生が準備とステキな飾り付け
をしてくれました。本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動その2

遊びの内容は、班によって違います。ドッヂボール、
横ボール当て、追いかけっこ、こおりオニなどなど
青空の下、いっぱい遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動その1

2月14日(水)今日はふれあいの日(異学年交流の日)
5年生が6年生からリーダーをバトンタッチされた日でもあります。
大きなよく通る声でみんなに話ができていました。
すぐに、「だるまさんがころんだ」などの遊びにうつれた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城西中合同あいさつ運動

2月13日(火) 城西中と合同のあいさつ運動がありました。
寒い中、代表委員の児童にみなさん、城西中の生徒会のみなさん、
ありがとうございました。さわやかな朝が迎えられられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

代表委員会のメンバーが昼休みに節分集会を行いました。
「節分について」クイズを交えてわかりやすく説明してくれました。
発表の後は、オニに扮して各クラスをまわり
「自分の追い出したいオニ」を書いた紙を集めてくれました。
「なまけオニ」「片付けないオニ」「泣き虫オニ」
「二度寝オニ」「いじめオニ」などなどです。
これでしっかり鬼退治できました。


画像1 画像1
画像2 画像2

標準学力テスト頑張りました。

1月18日(木) 今日は、国語と算数の標準学力検査でした。
3学期の成績に関わるテストではありませんが、
それぞれの学年でどのくらい学力が身についているかを調べるものです。
(3月頃に結果が届く予定です。)
1、2年生は初めて受けましたが、
先生の話をよく聞いて取り組んでいました。
試験後の給食は、とっても、おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城西中学校区あいさつ運動

1月15日(月) 今日は城西中学校区のあいさつ運動がありました。北風が吹く厳しい寒さのなか、5,6年生の代表委員の児童と城西中学校の生徒のみなさんが、さわやかなあいさつで子どもたちを出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別一斉下校

1月9日(火) 地区別一斉下校をしました。担当の先生方と班別で下校し、「子ども安全協力の家」と「通学路の危険箇所」の確認を行いました。班長と副班長のみなさんがよく頑張って下級生をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

昨日12月20日(水) 保健委員会による保健集会が開かれました。スクリーンタイム(タブレットやスマホ、ゲーム機器などを見たり、遊んだりして過ごす時間のこと)との付き合い方に関する発表でした。
 オンラインを見ながら、教室から「ぼく、冬休みは使い放題だ」なんて心配な声も聞こえてきたので、ぜひともご家庭でも話題にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 人権集会

11月29日(水)人権集会が開かれました。代表委員会のメンバーが「自分まる、相手まる、みんなまる」「みんな違って、みんないい」をキーワードに笑顔あふれる学校をつくろうと呼びかけました。
 校長先生からは、優しさあふれる学校づくりをしたいと「友達の優しさ探しをしよう」という提案がありました。
ここからは宣伝ですが、本校児童の人権標語が最優秀賞に選ばれました。
      「一人ずつ それぞれひかる わたしたち」
12月4日(月)FM太郎(76.7MHZ)で朝昼夕と放送されます。ぜひ、聴いてみてください。(朝8:50頃 昼11:23頃 夕18:40頃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンハート運動

11月27日(月)今週と来週、各クラスごとに環境整備活動として「グリーンハート運動」を行っています。2年生は落ち葉拾いを行いました。一生懸命働いたご褒美に、青空の下、ちょっぴり遊ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読み聞かせ

2年生の読み聞かせの様子です。2年生は床に座って聞きました。子どもたちの目がキラキラと輝いていて、絵本の世界にひきこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生読み聞かせ

11月10日(金)3年生の読み聞かせの様子です。ボランティアさんの声にハリがあって、聞いていてとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996