最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:27
総数:70596

《6年生 租税教室、浮世絵教室がありました。》

 3日(金)に租税教室がありました。税金の話を聞いて、税金がいろいろなところに使われていることに気づけたようです。
 また、6日(月)に浮世絵教室がありました。浮世絵の多色刷りに挑戦しています。「少しずれちゃった。」「うまくいった!」など楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《6年 最近の学習》

6年生最後の運動会!ソーラン節の練習も気合いを入れて頑張っています。それ以外にも、図工「スニーカーの旅」、社会では「室町文化を学ぼう!水墨画にチャレンジ!」と、様々なことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大仏づくり

歴史学習の一環として、大仏づくりを体験しました。座高15.8m、顔の長さ4.7m、この大きな大仏をつくるために、メジャーで測る係、上から指示する「かしら」の係など、それぞれが協力して体育館に大きさを再現しました。ステージから上に登って見てみると、子ども達から「おぉぉぉ!」と歓声があがりました。
 奈良時代の人々は、全国から集めた金属を使い、9年をかけて大仏をつくりあげました。機械がない当時の人々の苦労が感じられたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級目標

各クラスの学級目標が完成しました。5月くらいから考え始め、子ども達から出た言葉で一から作り上げてくれました。各学級のレイアウトも、自分たちで作り、それぞれ一人一人の手形を記念に入れました。
6年生として、それぞれの学級目標を胸に生活できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

サプライズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の誕生日の日に朝、教室に行くと、子どもたちがたくさんのメッセージやプレゼントをくれました。

 4年生のみんなが、いつの間にやら用意をしてくれて、まさにサプライズでした!

 ご家庭でも協力していただき、本当にありがとうございました。
  
 素晴らしい一日になりました。

 

3年 昆虫の森

6月17日(木)に、昆虫の森へ行ってきました。
温室での観察やバッタの原っぱでの虫取りに子ども達も大興奮でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年町探検(6/16)

雨が心配されましたが無事に行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年後のわたし

6年生の図工の時間では、将来の自分をテーマに粘土で立体作品を作っています。スポーツ選手、保育士、ネイリスト、宇宙飛行士・・・など、夢が広がっています。これから、粘土に色を付けて背景を描いて完成させていこうと思います。
画像1 画像1

《私の枕草子》

 6年の国語の「随筆」の授業で、枕草子の学習をしました。単元のまとめでは季節をテーマに自分たちが普段感じていることや思ったこと、自身の経験などを踏まえて書き記しました。素敵な作品が仕上がりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年町探検

今日の1、2校時に生活科の授業で町探検に行ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996