最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:71045

6年生感謝の会その5

保護者の皆様、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その4

合奏の後はお家の方へ直接感謝の気持ちを伝える時間。
手紙と刺し子コースターのプレゼントを渡しました。
涙ぐむお家の方もいて、素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その3

「風をきって」の合奏。1組、2組それぞれ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その2

2組の出し物:Adoの歌にあわせたダンス
1組の出し物:「桃太郎」の劇
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その1

いよいよ本番です。
1組の出し物:アイドルの歌に合わせてダンス
2組の出し物:かぐや姫、お笑い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「感謝の会」リハーサルその2

司会も指揮者も頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「感謝の会」リハーサルその1

今日は6年間の感謝の気持ちを込めた会が開かれます。
お家の人に気持ちが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生委員会調べ

2月22日(木) 4年生が5年生に突撃取材です。
総合の授業の一環として、委員会活動について
5年生に聞きとりをしていました。
5年生は、先輩らしく丁寧に教えていました。
頼もしい最上級生にむけて、発進してますね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生尾瀬移動教室

4年生が社会の副読本で尾瀬について勉強をしています。
今日は講師の先生をお招きして、尾瀬の自然や環境について
クイズも交えて、楽しく勉強しました。
タヌキやウサギの毛皮を触ったり、実物大の動物のぬいぐるみを触ったりと楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 5時間目図工

写真立ては、立体的に仕上げるためにまずは彫刻刀で彫ります。
そのあと、ヤスリをかけて、なめらかにし、
仕上がりのイメージに合わせて色を塗るんですね。
完成が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 5時間目図工

図工の授業で、写真立てを作っています。
6年間の思い出を込めて、ランドセルと桜を描いている児童もいました。
ステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら・すみれ学級合同お誕生日会

2月21日(水) 合同でお誕生日会が開かれました。
先生のウクレレの演奏で「Happy Birthday to you♪」を歌いました。
祝ってもらった子も祝ってあげた子もみんなステキな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生保健体育の授業

4年生保健体育の授業
講師の先生をお招きして、性と命についてお話をしていただきました。
題名は「いのちってスゲー!みんなはキセキのこどもたち〜小学4年生は命をつなぐ準備をはじめるころ」
命の大切さや家族の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生たこあげその1

2月8日(木) 1年生が生活科の学習でたこあげをしました。
ほどよく風もあり、空高く舞い上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その5 さくら・すみれ学級

さくら・すみれ学級は買いもの学習と音楽発表会でした。
保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その4 4年生

4年生は国語の授業でした。4年1組は調べたことを発表し、
4年2組は句読点の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その3 3年生

3年生は「地球にやさしいエコ活動」を班別で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観その2 2年生

2年生は、「かさこじぞう」の音読発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観その1 1年生

2月7日(水)今日は1〜4年生の授業参観でした。
1年生は「1年生になってできるようになったことや思い出」を
みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育

6年生の跳び箱を参観しました。
開脚はお尻が高く、首はね跳び、頭はね跳びなど
難しい技に挑戦していて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996