最新更新日:2024/06/20
本日:count up68
昨日:74
総数:70811

6年生卒業式練習

卒業式の入場や歌練習を参観しました。
歩き方などはぎこちなかったですが
みんな真剣な面持ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら・すみれ学級 音楽の授業

3月7日(木) 5時間目の音楽の授業です。
「みんなと心を合わせて音楽を味わおう」
をめあてに一生懸命取り組んでいました。
ギターの音色も素晴らしく聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

6年生の卒業式に向けての準備が始まりました。
今日は自分たちで考えた呼びかけの順番決め。
自分たちが主体となって決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語の授業

3月6日(水) 1年生の国語の授業では、14ページもある物語文
がまくんとかえるくんの「手がみ」の音読をしていました。
まずは、一人で練習。みんなと声を合わせて群読。
(成長した姿に心の中でホロリと涙)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザスパ群馬サッカー教室 4年生編

4時間目は4年生です。足先でボールを交互にタッチしながら
「あたまタッチ、お尻タッチ、手でパチン」
自分の身体を自由に動かすのは難しいけどとっても楽しそうでした。
4時間連続で4学年教えていただきました。
ザスパ群馬の選手に感謝感謝です。ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザスパ群馬サッカー教室 3年生編

3時間目は3年生です。頭を使ってパス練習の場面を参観しました。
ペアでのパス練習は、お互いに問題を出しながらパスを出します。
「冷たいものは?」「アイス」
「温かいものは?」「ママのご飯」
おもしろいだけでなく、コミュニケーションも取れ勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザスパ群馬サッカー教室 6年生編

2時間目は6年生です。体が大きくなった分、迫力がありました。
最後に、「中学生になっても、サッカーだけでなく体を動かすことを楽しんでくださいね」とはなむけの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザスパ群馬サッカー教室 5年生編

3月5日(火) ザ群馬群馬の選手をお招きして
サッカー教室が開かれました。
スローイン、ドリブル、パス練習と
スモールステップで上手に教えていただいたので、
みんなサッカーが大好きななりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の時間

週に1回の「読書の時間」
静かに本を読むことに集中しています。
本が選びやすいようにきれいに整理されているおかげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

2月28日(水) 本日で3日連続の強風です。
強風にもめげず、なわとびやサッカーをする
元気な宝東小っ子に拍手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

2月27日(火) 今日は3年生の階にお邪魔しました。
廊下には図工と国語の作品が飾ってありました。
授業の後半で算数クイズをしていました。
かなり、難しい問題で正解者は1人。
でも、「チャレンジすることが大切」と先生は話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その5

保護者の皆様、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その4

合奏の後はお家の方へ直接感謝の気持ちを伝える時間。
手紙と刺し子コースターのプレゼントを渡しました。
涙ぐむお家の方もいて、素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その3

「風をきって」の合奏。1組、2組それぞれ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その2

2組の出し物:Adoの歌にあわせたダンス
1組の出し物:「桃太郎」の劇
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会その1

いよいよ本番です。
1組の出し物:アイドルの歌に合わせてダンス
2組の出し物:かぐや姫、お笑い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「感謝の会」リハーサルその2

司会も指揮者も頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「感謝の会」リハーサルその1

今日は6年間の感謝の気持ちを込めた会が開かれます。
お家の人に気持ちが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生委員会調べ

2月22日(木) 4年生が5年生に突撃取材です。
総合の授業の一環として、委員会活動について
5年生に聞きとりをしていました。
5年生は、先輩らしく丁寧に教えていました。
頼もしい最上級生にむけて、発進してますね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生尾瀬移動教室

4年生が社会の副読本で尾瀬について勉強をしています。
今日は講師の先生をお招きして、尾瀬の自然や環境について
クイズも交えて、楽しく勉強しました。
タヌキやウサギの毛皮を触ったり、実物大の動物のぬいぐるみを触ったりと楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996