最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:63
総数:71157

授業風景

10月25日(水)の授業風景です。
1枚目 2年生の算数の授業。クロムブックのジャムボードを使って6×4の計算を考えて発表していました。友達にわかりやすいように自分の考えを説明していました。
2枚目 3年生のテストの時間。テストが早く終わった子は、ローマ字のタイピング練習をしていました。打つのが速くて、びっくりしてしまいました。
3枚目 4年生の国語の授業。「ごんぎつね」の読み取りをしていました。先生の説明から、情景を思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップコーンパーティ

 10月23日(月)さくら組・すみれ組合同で収穫した乾燥とうもろこしを使って、ポップコーンを作りました。自分たちで1学期から育てたとうもろこしなので、とうもろこしからポップコーンになる様子を興味深く見たり、出来上がったポップコーンをおいしそうに頬張ったりしていました。
 最後はポップコーンを食べながら、映画鑑賞をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 10月23日(月)今日は科学クラブを参観しました。スーパーボールを作っていました。材料は、洗濯のり、食塩、水の3つだけでした。(色つけのために絵の具を少量)。
 完璧な球にするのは難しいので、まっすぐ跳ね返すのには技術がいりますが、みんなそれぞれにかっこいいオリジナルスーパーボールを作ることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「図工の時間」

 5年生の図工の授業風景です。「心に残ったあの時、あの場所」という題材で、運動会の絵を描いていました。
 画板を使って画用紙を立てて色を塗ることで、水分量が調節できるとのこと。また、薄い色で何層にも塗って書くので、立体感が生まれ味のある素晴らしい絵が描けていました。
 タブレットで身体や背景となる校舎のかたちを確認して、丁寧に仕上げている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)4年生車いす講話

 10月17日(火)5時間目、4年生は、総合的な学習でおこなっている「いろいろな立場の人と分かり合おう」の理解を深める講演会に参加しました。
 子どもたちは、事前に車いすの種類・部品の名称を学んでいたものの、実物を見ていなかったので、実際に見る車いすに興味津々な様子でした。講演では、塚本さんが車いすを使うようになったきっかけや、リハビリをがんばっていたこと、いろいろなスポーツを経験してみて車いすバスケットボールをやるようになったことなど、具体的な話をたくさん伺いました。
 また、塚本さんが獲得した銅メダルを触らせていただき、本物のメダルの重さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ブラッシング指導

10月13日(金) 4年生を対象に、歯科保健指導がありました。「さとうが少ないおやつは何か」「6つの食材で噛む回数が少ない順に並べてみよう」など、問題形式で歯に良い食べ物・飲み物を学ぶことができました。
 また、模型を使って歯みがき指導をおこなってもらい、磨きづらい歯ぐきの裏や、歯ブラシをたてにしたり、横にしたりして、すみずみまで綺麗に磨く方法を教わりました。今後の歯みがきにいかしていける内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

10月3日〜5日 県と太田市警察署の職員をお招きして、全学年で防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の話の後で、3,4年生は防犯ブザーを使って、身軽に逃げられるようランドセルを捨てて、不審者から逃げる練習もしました。
(練習なので、ランドセルが傷つかないよう、マットを用意しました。)

「助けて」と大きな声で助けを呼びながら、20m全力疾走しました。(統計だと、不審者が、叫びながら助けを求めて逃げる人を追いかけて諦めるまでの平均距離が20mだそうです)

「いかのおすし」は、子どもが不審者から身を守るために大切な5つの行動を、おぼえやすいフレーズで示した合い言葉です。
「いか」ない
「の」らない
「お」おごえをだす
「す」ぐにげる
「し」しらせる
の頭文字をとって「いかのおすし」。
子どもが犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐため、「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」それぞれの意味を、各ご家庭で再確認をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習

10月3日(火)今日は5年生の調理実習がありました。ご飯を鍋で炊き、味噌汁を作りました。味噌汁の具は5種類の中から、班で話し合ったものを3つ選んで入れていました。
味見をさせてもらいましたが、ご飯は、芯もなくもっちりと美味しかったです。たいへん上手に炊けていました。
林間学校のご飯とカレー作りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

9月28日(木)
 昨日、6年生は市バスを利用して城西中学校の体育祭を見学してきました。中学生の本気の姿を見て刺激を受け、宝東小ソーランも気合いの入ったものになりました。
 お互いに、ソーラン節を見せ合い、さらによい仕上がりにしようと5年生と一緒に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ダンス練習

9月26日(火)3,4年生が4時間目に本番と同様のハットをかぶって、ダンスをしました。
小物が加わっただけでぐっと大人っぽいダンスに仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミシンでエコバッグづくり

6年生のミシンの授業を参観しました。先生から「下糸との出し方」を教わり、タブレットで縫い方を確認し、実際にミシンで縫いました。上手に完成したら、修学旅行のお土産を入れるバッグになるとのことです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

今日は初めて1、2年生が校庭でダンスの練習ができました。とってもキュートなダンスに思わずニッコリしてしまいました。
5、6年生の宝東小ソーランは力強さが加わってきました。本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

今日は久しぶりの曇り空、暑さ指数も低く、校庭で運動会練習ができました。
3,4年生はダンス練習を中心に行いました。音楽に合わせて、楽しそうに表現していました。
5,6年生は綱引きの練習を初めてしました。真剣そのもので、本番が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝東ソーランと陸上強化練習

今日は5,6年生が体育館で宝東ソーランの練習を短時間で行いました。「どっこいしょ、どっこいしょ」の網引きのかけ声と共に、深く腰を下ろした素晴らしい表現でした。本番がとても楽しみです。
放課後は、陸上強化練習が校庭でありました。50mハードルとクラウチングスタートの練習を見学させてもらいました。先生方のアドバイスでどんどんうまくなっていく様子が見られてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

今日はWBGT(暑さ指数)が最高32,2と危険な暑さの日でした。休み時間に校庭が使えずちょっぴり悲しそうでしたが、授業は楽しそうに受けているので、少し救われています。

6年生は社会「武士の世の中へ」の学習で貴族の暮らしと武士の暮らしの違いについて、意見を交わしていました。
5年生は発育検査「4月から3cmも伸びました」とうれしそうに教えてくれました。
1年生は「音楽」リズム打ちのテストをしていました。楽しそうに「ブンブンブン」の曲に合わせてタンバリンをたたいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業が開始しました。

3時間目の授業風景です。
2年生は導入で新出漢字の勉強。「組」「場」「楽」を丁寧に書き取っていました。
3年生は算数「1万より大きい数」で初めて聞く数の単位に興味津々の様子で、先生の話をよく聞いていました。
4年生は社会「自然災害からくらしを守る」の学習。タブレットで群馬県の河川を調べ、風水害の危険性について知ることができました。
どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年お楽しみ水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6時間目に5,6年生合同のお楽しみ水泳大会がありました。種目は、水中歩き、犬かき、ビート板バタ足、クロール、二人三脚、ムカデ競走、宝探し、4×25mリレーと多岐にわたっていました。泳ぎが得意な子にもちょっぴり苦手な子にも配慮がされていて、賑やかで楽しい会となりました。最後は全員で大波小波を作って、今年度最後の水泳の授業を締めくくりました。

枝豆いっぱい収穫できたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の総合の学習で、野菜作りしました。枝豆、なす、トマト、ラディッシュ、オクラなどを植えました。水やりを草取りを頑張ったため、枝豆を大量に収穫でき、子どもたちは大喜びでした。

楽しい水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に、水遊びした学年・クラスの様子です。
連日の暑さにバテてしまいそうでしたが、子どもたちの笑顔に癒やされました。

5年生社会科見学(SUBARU矢島工場)

5年生は、SUBARU矢島工場へ社会科見学に行きました。大きな鉄の板がプレスされて自動車のドアの形になったり、ロボットアームが火花を飛ばしながら部品を溶接したりしている様子を見て、子供たちは大興奮!また、指示書をもとに効率よく自動車が組み立てられていることにも感心していました。見て、聞いて、大きな学びがあった社会科見学でした。
(注意:工場内は撮影禁止のため、リポートと写真が合っていません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996