最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:63
総数:71148

6年2組 5時間目図工

写真立ては、立体的に仕上げるためにまずは彫刻刀で彫ります。
そのあと、ヤスリをかけて、なめらかにし、
仕上がりのイメージに合わせて色を塗るんですね。
完成が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 5時間目図工

図工の授業で、写真立てを作っています。
6年間の思い出を込めて、ランドセルと桜を描いている児童もいました。
ステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら・すみれ学級合同お誕生日会

2月21日(水) 合同でお誕生日会が開かれました。
先生のウクレレの演奏で「Happy Birthday to you♪」を歌いました。
祝ってもらった子も祝ってあげた子もみんなステキな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生保健体育の授業

4年生保健体育の授業
講師の先生をお招きして、性と命についてお話をしていただきました。
題名は「いのちってスゲー!みんなはキセキのこどもたち〜小学4年生は命をつなぐ準備をはじめるころ」
命の大切さや家族の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生たこあげその1

2月8日(木) 1年生が生活科の学習でたこあげをしました。
ほどよく風もあり、空高く舞い上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その5 さくら・すみれ学級

さくら・すみれ学級は買いもの学習と音楽発表会でした。
保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その4 4年生

4年生は国語の授業でした。4年1組は調べたことを発表し、
4年2組は句読点の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その3 3年生

3年生は「地球にやさしいエコ活動」を班別で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観その2 2年生

2年生は、「かさこじぞう」の音読発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観その1 1年生

2月7日(水)今日は1〜4年生の授業参観でした。
1年生は「1年生になってできるようになったことや思い出」を
みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育

6年生の跳び箱を参観しました。
開脚はお尻が高く、首はね跳び、頭はね跳びなど
難しい技に挑戦していて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳の授業

1月31日(水) 5年生の道徳の授業を参観しました。「約束やきまり」について一人一人自分事として真剣に考え、意見を書いたり、発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

1月30日(火) 1年生が体育の授業で跳び箱のテストをしていました。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業参観その3

最後は、長縄跳びです。タイミングよく入って跳ぶのがポイントですが、
苦手な友だちにもよく声を掛け合って協力して跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業参観その2

なわとびの個人技です。先生との2重とび対決に勝利した児童が4人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業参観その1

1月26日(金) 今日は5年生が一足早く授業参観でした。
リコーダーの合奏で保護者をお出迎えし、
なわとびの個人技と長縄を披露していました。
練習以上に頑張って取り組んでいる姿を見てうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健体育の授業

1月25日(木) 6年生の保健体育の授業で、講師の先生をお招きして「喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室」が開かれました。6年生は真剣な眼差しで、講師の先生の話を聞いたり、動画を視聴したりすることができました。
「健康に悪いので、喫煙はしたくない。」「主流煙より副流煙の方がこわいことを初めて知った。」などの感想があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語の授業

1月25日(木) 4年生の英語の授業です。
 自分: Hi! Iam 自分の名前.
 自分:Music room is my favorite place
 相手:Why?
 自分:I like listening to music
お気に入りの場所と理由は自分で考えます。ALTの先生との練習後、
友だち同士で楽しそうに英会話をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書き初め大会

3,4時間目は4年生の書き初め大会です。
本城先生に上手な書き方のアドバイスをきくだけでなく、
友だち同士でアドバイスし合っていました。さすが、4年生ですね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書き初め大会

1月17日(水) 今日は3年生書き初め大会です。
太筆で「友だち」を力強く書いていました。
3年生は転入生も多い学年。友だちいっぱいできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996