最新更新日:2024/06/20
本日:count up68
昨日:74
総数:70811

学校訪問その5

さくら6年生は生活単元の授業でした。それぞれがお土産表をつくって、みんなの前で作ったお土産表を元に発表していました。自分のためだけでなく、家族のために買ってきてあげたい気持ちが伝わって温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問その4

2年生は国語の授業でした。「さけが大きくなるまで」を写真を用いて、友達にわかりやすく伝える練習をしていました。話し言葉ですらすらと説明するのは大変そうでしたが、ペアで組んだ友達と楽しそうに説明し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問その3

3年生の社会の授業です。「お客さんの願いとスーパーマーケットの工夫とのむすびつきを考えよう」をめあてにジャムボードを使って個人で考え、班でまとめていました。スーパーマーケットを見学したときのことをよく覚えていて、積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問その2

3年生の体育(保健)の授業の様子です。「スクリーンタイム(タブレットやスマホ、ゲームに触れる時間)とうまく付き合うためにはどうしたらよいか」を考え、班でまとめて発表していました。今後、自分で決めたスクリーンタイムとの付き合い方を家庭で実践する予定でいますので、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問その1

10月31日(火)本日は学校訪問でした。教育委員会の方をお招きし、先生同士で授業をお互いに見合い、授業研究会を行いました。子どもたちも一生懸命取り組んでいました。まずは、たんぽぽ学級の様子です。「自分の国を紹介しよう」ということで紹介文を書き、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生音楽の授業

10月30日(月)「打楽器でグループのアンサンブルを音楽のしくみを使って工夫しよう」をめあてに班で使用する打楽器を決めて、活動しました。どの班もタブレットで自分の担当のリズムを確認しながら、意欲的に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング指導

10月26日(木) 5,6年生のブラッシング指導がありました。学校歯科医の先生と歯科衛生士さんや歯科助手さん合計5名にきていただいて、歯のことやみがきかたを教わりました。(1,3年生は10月19日に実施済みです)
 拡大模型を使って、歯の間や裏側の磨き方などを丁寧に教えてもらえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

10月25日(水)の授業風景です。
1枚目 2年生の算数の授業。クロムブックのジャムボードを使って6×4の計算を考えて発表していました。友達にわかりやすいように自分の考えを説明していました。
2枚目 3年生のテストの時間。テストが早く終わった子は、ローマ字のタイピング練習をしていました。打つのが速くて、びっくりしてしまいました。
3枚目 4年生の国語の授業。「ごんぎつね」の読み取りをしていました。先生の説明から、情景を思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップコーンパーティ

 10月23日(月)さくら組・すみれ組合同で収穫した乾燥とうもろこしを使って、ポップコーンを作りました。自分たちで1学期から育てたとうもろこしなので、とうもろこしからポップコーンになる様子を興味深く見たり、出来上がったポップコーンをおいしそうに頬張ったりしていました。
 最後はポップコーンを食べながら、映画鑑賞をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 10月23日(月)今日は科学クラブを参観しました。スーパーボールを作っていました。材料は、洗濯のり、食塩、水の3つだけでした。(色つけのために絵の具を少量)。
 完璧な球にするのは難しいので、まっすぐ跳ね返すのには技術がいりますが、みんなそれぞれにかっこいいオリジナルスーパーボールを作ることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「図工の時間」

 5年生の図工の授業風景です。「心に残ったあの時、あの場所」という題材で、運動会の絵を描いていました。
 画板を使って画用紙を立てて色を塗ることで、水分量が調節できるとのこと。また、薄い色で何層にも塗って書くので、立体感が生まれ味のある素晴らしい絵が描けていました。
 タブレットで身体や背景となる校舎のかたちを確認して、丁寧に仕上げている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)4年生車いす講話

 10月17日(火)5時間目、4年生は、総合的な学習でおこなっている「いろいろな立場の人と分かり合おう」の理解を深める講演会に参加しました。
 子どもたちは、事前に車いすの種類・部品の名称を学んでいたものの、実物を見ていなかったので、実際に見る車いすに興味津々な様子でした。講演では、塚本さんが車いすを使うようになったきっかけや、リハビリをがんばっていたこと、いろいろなスポーツを経験してみて車いすバスケットボールをやるようになったことなど、具体的な話をたくさん伺いました。
 また、塚本さんが獲得した銅メダルを触らせていただき、本物のメダルの重さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ブラッシング指導

10月13日(金) 4年生を対象に、歯科保健指導がありました。「さとうが少ないおやつは何か」「6つの食材で噛む回数が少ない順に並べてみよう」など、問題形式で歯に良い食べ物・飲み物を学ぶことができました。
 また、模型を使って歯みがき指導をおこなってもらい、磨きづらい歯ぐきの裏や、歯ブラシをたてにしたり、横にしたりして、すみずみまで綺麗に磨く方法を教わりました。今後の歯みがきにいかしていける内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

10月3日〜5日 県と太田市警察署の職員をお招きして、全学年で防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の話の後で、3,4年生は防犯ブザーを使って、身軽に逃げられるようランドセルを捨てて、不審者から逃げる練習もしました。
(練習なので、ランドセルが傷つかないよう、マットを用意しました。)

「助けて」と大きな声で助けを呼びながら、20m全力疾走しました。(統計だと、不審者が、叫びながら助けを求めて逃げる人を追いかけて諦めるまでの平均距離が20mだそうです)

「いかのおすし」は、子どもが不審者から身を守るために大切な5つの行動を、おぼえやすいフレーズで示した合い言葉です。
「いか」ない
「の」らない
「お」おごえをだす
「す」ぐにげる
「し」しらせる
の頭文字をとって「いかのおすし」。
子どもが犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐため、「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」それぞれの意味を、各ご家庭で再確認をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習

10月3日(火)今日は5年生の調理実習がありました。ご飯を鍋で炊き、味噌汁を作りました。味噌汁の具は5種類の中から、班で話し合ったものを3つ選んで入れていました。
味見をさせてもらいましたが、ご飯は、芯もなくもっちりと美味しかったです。たいへん上手に炊けていました。
林間学校のご飯とカレー作りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996