TOP

冬休み子ども教室が開かれました

画像1画像2画像3
 今日から明日までの2日間、「冬休み子ども教室」が行われます。本日は、「絵画教室」「将棋教室」「絵手紙教室」「ニュースポーツ体験教室」「科学教室」「百人一首教室」という6つの講座が開かれ、約80名の児童が参加しました。
 講師はコミスクスタッフの方、地域の方そして北海道文教大学の先生・学生の皆様、そして本校教職員が担当し、普段の学習とはまた違った内容について、深く学び体験することができました。
 明日は、「折り紙工作教室」「アイヌ文様とムックリ教室」が開かれ、今日以上の児童が参加する予定です。

明日から冬休みです

 ひまわり学級の「クリスマス会」の1コマです。ある国からやってきた”サンタさん”からプレゼントを受け取って、子どもたちはとてもうれしそうです。
 ひまわり学級をはじめ、各学年学級ではお楽しみ会がたくさん行われていました。学級学年閉鎖もなく、概ね元気に今日を迎えられて何よりです。
 明日から冬休みです。クリスマスそしてお正月と、楽しいことが目白押しかもしれませんが、何より事故や病気に気をつけて、元気に1月16日に会えることを楽しみにしています。
画像1画像2

大そうじ がんばりました!

画像1画像2画像3
 明日で後期前半が終了、23日(土)から子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。
 冬休み前に、教室をきれいにして新しい年を迎えようと、子どもたちは張り切ってそうじに取り組んでいました。放課後は、先生方で家庭科室、視聴覚室、図書館、図工室、理科室、音楽室のワックスがけを行いました。とてもピカピカで、気持ちが良いですね!

さけのたまごがやってきました

画像1画像2画像3
12月14日に、恵み野小に「さけのたまご」がやってきました。現在1階廊下の水槽の中で、大切に育てられています。来年4月の放流まで、みんなで観察していきます。

12月9日 第18回恵み野大もちつき大会 開催しました

画像1画像2画像3
 原田市長様をはじめ来賓の皆様、本校児童・保護者・スタッフ・地域の方・文教大の学生の皆様など、総勢約250名が参加し、盛大に開催することができました。つきたてのお餅のおいしさは言うまでもありませんが、もちつき大会を通して、様々な世代の方々が一堂に会し交流することの意義を改めて感じることができました。また、参加した方は皆さん笑顔で、楽しい時間を過ごすことができました。

12月 朝の全校読み聞かせ

 連日各学年の参観日が行われています。ご来校ありがとうございます。
 一昨日は5年生、本日は4年生が学年レクをそれぞれ体育館で行い、楽しい時間を共有することができたようです。学級委員長さんをはじめ、保護者の皆様御協力ありがとうございました。

 本日は早朝より「めぐみのアリス」の皆様にお集まりいただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちが真剣に耳を傾けている様子がどの学級でも見られました。読書に親しむ貴重な機会をいつも提供してくださる皆様に、本当に感謝です!
画像1画像2画像3

市内美術展 明日まで開催されています(5・6年)

画像1画像2
「市内美術展」5・6年生の作品を紹介します。

市内美術展 明日まで開催されています(3・4年)

画像1画像2
「市内美術展」3・4年生の作品です。ご紹介します。

市内美術展 明日まで開催されています(1・2年 ひまわり)

画像1画像2画像3
 12月1日より市民会館にて「恵庭市小中美術展」が開催されています。図工の学習で取り組んだ作品が展示されています。明日まで開催されておりますので、ぜひご覧になってみてください。
 本校関係分を紹介します。

地域貢献事業 駐車場のラインを引いていただきました

画像1
 11月30日(木)に、市内の建設業者様が本校駐車場のラインを引いてくださいました。「地域貢献事業」の一環です。その日は寒さが厳しく、作業を行うのも大変だったと思いますが、きれいなラインで車も停めやすくなりました。ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 着任式 前期始業式 入学式

学校だより

年間行事予定

お知らせ

図書便り

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書

恵み野小学校のしおり

全国学力・学習状況調査