最新更新日:2024/06/26
本日:count up90
昨日:138
総数:531211
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

1月22日人権研修部親子セラピー

 今日はマッサージセラピストの前田享子先生に、互いを癒やす親子タッチセラピーと、自分自身をゆったりケアするセルフタッチセラピーを教えていただきました。
また、赤ちゃんとできるベビーマッサージも人形を使って実践例を見せていただきました。

ゆったりとしたリズムで肩や背中をやさしくタッチし合うと心がほっこりして、体も癒やす効果があるそうです。私も保護者の方とさせていただきましたが、とても気持ちよかったです。暖かい部屋で音楽を聴きながら、とてもリラックスできました。

お母さんになでてもらってお子さんも自然と笑顔。交代してお母さんの肩や背中をやさしくさする姿はとてもほほえましかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日(20日)、朝はとっても冷えましたが、晴天の中、花いっぱい計画の活動を実施しました。

今回は、雑草抜きと花柄や先にできた実を摘む作業をしていただきました。
春の満開に向けて、草花は順調に生長しているようです。

朝早くからの作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権研修部子育て研修会 セルフリンパマッサージ&リンパストレッチ

 今日は、毎日家事・仕事を頑張る保護者の方に自分で心と体を癒やしてもらえるようにセルフリンパマッサージとリンパストレッチを体験してもらいました。
 
 講師の前田享子先生に、明るい笑顔で優しく教えていただき、ほんわかした雰囲気の中で過ごすことができました。
 
 手足のリンパマッサージに加え、赤ちゃんにも効く元気の出るつぼや、おなかのリンパに働きかける「火の呼吸」、いつでもできる顔のつぼマッサージなど、興味深い内容盛りだくさんでした。

 マッサージの後は好転反応(心身が喜ぶと現れる反応)でぽーっとしたりすることがありますが、心配はありませんのでご安心ください。血行が良くなりぽかぽかしていい気持ちでした。次回も楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は23名の保護者さんたちに参加していただき、親睦ソフトボール大会を行いました。
部長さん、校長先生からご挨拶いただいたあと、初めに自己紹介ゲームで打ち解けました。みなさんの好きなものの発表が楽しくて、会場は笑いでいっぱいになりました。

雰囲気がよくなったところで試合スタート!!
お父さん方も数名参加して下さって、お母さん方と力を合わせて白熱した試合が繰り広げられました。

試合の合間のサーブ王決定戦では、一発で勝負を決めるスーパープレイがとびでて、会場は大盛り上がりでした!決勝戦をするころには、会場が一つになってすごくいい雰囲気で大会を終えることができました。

来年度もこの親睦バレーボールが行われますので、ぜひご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。本日参加して下さったみなさん、ありがとうございました!!

花いっぱい計画の活動を実施していただきました!

本日、花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

今回の作業は、冬の花の植え付けでした。
校舎南側のストレート花壇や中庭の大きな花壇にパンジーやチューリップなどをバランス良く植えていきました。

今年の中庭の花壇には、「キミ小 2016」の文字が浮かび上がる予定です。
春の満開に向けて、これからの花の生長が楽しみです。

多くの作業、ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナチュラルブレイク、大盛況!

昨日開催されたナチュラルブレイクは、大盛況でした。

PTA本部役員の皆さんで、「チュロス」の販売をしていただきました。
少し多めに300本用意していたのですが、すごい売れ行きで、見事完売でした。

また、ECO部の皆さんには、春から作り置きしていたEM石けんを販売していただきました。これも、かなりの数があったのですが、売り子さん達のすばらしい活躍で完売でした。いつもは、売れ残った物を感謝祭で販売するのですが、ナチュラルブレイクで完売するのは初めてでした。

それぞれから出てくる利益は、子ども達やPTA活動のために活用させていただきます。
本当にありがとうございました。そして、ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施していただきました!

本日、花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

今回は、夏の花の片付けと土作りが中心でした。
冬の花の計画に向けて、土をふるって肥料や石灰を入れて土を整えます。
これが結構大変な作業なのですが、スタッフの皆さんは手慣れたもので、能率良く作業を進めてくれました。

次回は、冬の花の大植え付け作業の予定です。

秋晴れとはいえ、まだまだ暑い中での作業でしたが、スタッフの皆さんありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窓絵がリニューアルされました!

昨日(6日)、小雨降る中でしたが、共育コーディネーターの船井さんが、娘さんと一緒に窓絵を描いてくれました。

まず、元の絵を消すところから始まりました。これがまたたいへんな作業でした。

今回は、「こたつたこ」と「ペンギンおんがくたい」の絵を描いてくれました。
また、私たちの目を楽しませてくれています。

船井さん、娘さんどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施していただきました!

本日(6日)、小雨降る中でしたが、花いっぱい計画の活動をしていただきました。

今回は、夏の花の手入れでした。
私たちの目を十分楽しませてくれたサフィニアマックスなども盛りを過ぎ、もうひとがんばりというところです。
次回は、夏に花の片付けになりそうです。

雨の降る中、ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EM石けんの袋詰め作業をしていただきました!

本日、PTA ECO部の方々にお世話をいただき、EM石けんの袋詰め作業をしていただきました。

6月に製作していたものが十分乾燥したので、今回は、石けんをピーラーで面取りして、一つずつ袋に詰めて完成させました。
面取りしたときに出た粉石けんも集めて袋に入れました。

100個以上の石けんができあがりました。この石けんは、来る10月25日(日)に開催されるナチュラルブレイクで販売されます。

今年もいい石けんができあがりました。皆さん楽しみにお待ちください。

ECO部の方々、ありがとうございました。また、販売のときもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業をしていただきました!

本日、絶好の環境整備作業日和(ちょうどいい曇り空)の中、多数の児童や保護者の参加で作業をしていただきました!

雑草抜き、窓ふき、蛍光灯ふき、側溝の土上げ、フェンス修理等普段ではできない作業を熱心にしていただきました。

これで、夏休み明けをとても心地よい環境の中でスタートすることができます。

本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA安全防災部 『安全ぼうや』作成

子どもたちの交通安全のための『安全ぼうや』を作りました。

毎年、安全協会の方に来ていただき、色を塗っていきます。
とても暑い中の作業でしたが、皆さんに協力していただき、10枚裏表約2時間で完成しました。

それぞれの地域で『安全ぼうや』が破損している場合、学校まで連絡いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施しました。

本日、猛暑の中、花いっぱい計画の活動を実施していただきました

今回も、ストレート花壇や中庭の雑草抜きが中心でした。
中庭の「110」の文字を目立たせるように周りの花を整える作業もしていただきました。
また、環境園芸部の皆さんによって、南校舎3階の各教室のカーテン洗いもしていただきました。

本当に暑い中での作業でしたが、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級・支援学校合同運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/3(金)県立体育館で特別支援学級・支援学校合同運動会がありました。
人権研修部の方々に助けてもらい、子どもたちはいきいきと活動することができました。
「花いっぱいになあれ」では、たくさんの花を木にはりつけるために木を支えてくれました。リレーでは、力いっぱい走っている子どもの姿を、そばに座って応援してくださいました。後かたづけまで丁寧にしていただき、とても助かりました。
お忙しい中、一日お手伝いしてくださりありがとうございました。

花いっぱい計画の活動を実施していただきました!

本日、小雨が降り続く中でしたが、予定通り花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

今回は、雑草抜き、ポーチュラカの摘芯が中心でした。
摘芯したものを、別の場所にも植え付けていただきました。
サフィニアマックス・ポーチュラカなどすべての花が順調に育っています。

雨の中、熱心に作業をしていただきました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 人権研修部 若草交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は人権研修部と若草学級が交流会を開きました。
大人も子どもも一生けん命体を動かしてドッジビーを楽しみました!
 運動の後は、フルーツたっぷりのミックスジュースを作りました。ミキサーがぱんぱんになるぐらい具だくさんで、氷も入って、とてもおいしくなりました!
楽しい一日になりましたね。次回も楽しみです!

ECO部 一日ご苦労さまでした!

ECO部では、毎年恒例のEM石けん作りを行いました。

たくさんの助っ人のみなさんも来て下さり、ワイワイ楽しく作りました。


これから3か月ほど乾燥させ、袋詰めしてナチュラルブレイクで販売する予定です。

みなさん、お楽しみに!



そして、お昼からはベルマークの仕分け作業をしました。

何百枚とある細かいベルマークの枚数を数え、計算します。

大変な作業で、みなさん黙々と作業して下さいました。

今日は整美委員の子どもたちもお手伝い隊として加わりました。


参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施していただきました!

本日、花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

開始直前のにわか雨で、活動実施が心配されましたが、始まる頃にはいい天気になり、無事に活動をすることができました。

今回は、サフィニアマックスの花殻摘み、ポーチュラカの挿し芽、雑草抜き等の作業をしました。

少し手間をかけることで、育ちや出来映えに大きな違いが出てきます。
すばらしい花壇になることを願って、皆さんが懸命に作業をしてくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万が一に備えて、応急手当指導講習会!

今日は、給食試食会に続いて、もう一つ大きな行事「応急手当指導講習会」を実施しました。
保護者の方々や、紀見幼稚園の職員の皆様、本校での講習会の実施を知った高校生、もちろん本校の職員等を含めて、40名あまりが熱心に講習を受けました。

まさかの出来事に備えて、胸部圧迫の仕方や人工呼吸の仕方を教わり、実際に経験しました。また、AEDの使い方も念入りに学習しました。

万が一に備えて、いい実習をすることができました。

参加していただいた皆様、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日(6月7日)、花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

今回は、夏の花の大植え付け作業とサフィニアマックスの摘芯が中心でした。

前回の作業で土を整えていたところに、マリーゴールドやコリウス、ベゴニア、ペチュニア・・・などの花をたくさん植え付けていきました。

中庭の大きな花壇には、紀見小学校創立110周年を記念して、花文字で「祝110」を表現しました。これからの生長が楽しみです。

暑い中での作業でしたが、スタッフの皆様、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 ALT来校
2/4 ALT,SC来校
2/5 歯みがき指導6年 5,6限 ふれあいルーム1年
2/8 クラブ活動6限
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537