最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:148
総数:531598
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

応急手当講習会を実施しました!

本日、保護者の方々・本校職員・紀見幼稚園職員を合わせて40名弱が集まり、応急手当講習会を実施しました。
実際の場面では遭遇したくはないのですが、もしもの場合を想定して、心臓マッサージと人工呼吸・AEDの使い方・食道に物が詰まったときの除去の仕方について、橋本消防署の方に教えていただきました。
そういう場面に遭遇したときに、まず何より大事なことは、「心臓マッサージ」をすることだそうです。1分間に100〜120回のペースで30回押して、その間に2回の人工呼吸をします。そして、近くにAEDのある環境ならAEDの使用を考えます。
初期の手当があるのと無いのでは、蘇生率(生存率)が全然違うということを踏まえて、迅速な初期対応にあたらなければならないことを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権研修部 若草学級との交流会

6月21日、3,4時間目に人権研修部と若草学級との交流会を行いました。
3時間目は、自己紹介を行った後、体育館に行ってみんなでドッジボールをしました。子どもたち対お母さんたちで試合をしたり、混合チームを作っての試合をしたりと、楽しむことができました。試合が終わった後はみんな汗びっしょりでした。

4時間目は調理室に入り、ミックスジュース作りをしました。バナナやパイナップル、ミカンや桃を細かく包丁で刻み、それを氷や牛乳といっしょにミキサーに入れて作りました。できあがったジュースはとてもおいしかったので、子どもたちは何度もおかわりをしていました。
人権研修部のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ECO部 ベルマーク仕分け作業

ECO部の皆さんは、朝からのEM石けん作りに続いて、ベルマークの仕分け作業もしてくださいました。
とても細かく根気のいる作業です。 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ECO部 EM石けん作り

本日、ECO部恒例のEM石けん作りの作業をしていただきました。
今年のECO部の方々に加えて、昨年度のECO部の方もボランティアで駆けつけてくださいました。
昨年度、EM石けんの作り方を分かりやすく写真入りでまとめてくれたものがあったので、それを見ながら手順よく進めてくれました。
できあがりが楽しみです。 できあがった石けんは、ナチュラルブレイクや感謝祭のバザー等で販売する予定です。 朝からの作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日、2回目の花いっぱい計画の活動を実施しました。
今回は、前回に土を整えたプランター等に夏の花を植え付けていくことが主な活動でした。
ポーチュラカやジニア等の花々をバランスよく植え付けていきました。
たくさんの花の種類があって、こちらでは名前が分からないものもありました。
これからの花の生長が楽しみです。
活動に参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日、晴天(かなり暑い)の中、今年度の第1回目の花いっぱいの活動を実施しました。

今回の活動は、冬の花の後片付けとプランターや大型ポットの土を整える作業が中心でした。
かなりの数のプランターがありますので、たいへんな作業でしたが、みんなの協力で昼までには終わることができました。

今年度のスタッフの登録は、例年より少ないので、これからの活動が少し心配です。
随時登録をしていますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい計画の活動を実施しました。

本日、花いっぱい計画の活動を実施しました。

今回は、11日(月)の入学式に向けて、雑草抜きや花柄摘み、プランターのレイアウトなどの作業をしました。

今年も花いっぱいで新入生を迎えることができそうです。
ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 水泳クラブ開始
7/1 特別支援合同運動会10:00〜  6年生防災学習 5限  ALT来校  ふれあいルーム2年14:45〜  水泳クラブ
7/4 5年生森林学習事前学習 2,3限  委員会活動6限
7/5 漢字検定1限  引き渡し訓練15:30〜
7/6 児童会あいさつ運動 1年生七夕まつり  6年生ももの実習  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537