最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:30
総数:71037

1.14 書き初め大会3年

1、2時間目に3年生が体育館で書き初めを行いました。書写の授業で毛筆をやるのは3年生からで、太筆で床に膝をつき書き初め用紙に書くのも初めての挑戦です。でも、2学期の終わりに各教室で一度練習をしたせいか、とても手際よく準備し、整然とした中、どの子も真剣に一生懸命取り組みました。とても立派な態度で、「友だち」の三文字を力強く書き上げました。できた作品は早速、掲示用の和紙を付け、廊下に張り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 書き初め大会5年

3、4時間目に5年生が書き初め大会を行いました。昨日より温かな日差しの入る体育館いっぱいに広がり、静寂の中「世界の国」の四文字を太筆で力強く書きました。堂々とした字の作品がたくさんありました。世界の国々に思いを馳せるようなグローバルな綿っ子になってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め大会4年

今日も寒い一日でした。
4年生は、体育館で書き初め大会をしました。
ジェットストーブで暖をとりながらでしたが、かなり冷えていました。
でも、そんな中でも子どもたちは、一文字一文字を丁寧に書き上げていました。
「美しい空」。明日の空は、そんな空でありますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.8 3学期2日目の様子から

毎週金曜日は、朝運動の日です。今は、短縄跳びをやっています。体育委員が前に出てお手本を示しながら、前跳びの練習をしました。毎回最後に3分間の時間跳びに全員が挑戦しています。今日は全体の真ん中あたりの高学年の中に、3分間跳べた人がたくさんいました。来週はいよいよ時間跳びの本番です。

また、1〜4時間目に、発育測定を行いました。(1、2、3、5年)写真は1年生の様子です。どのクラスもしずかに整然と計測できました。みんな大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.7 3学期が始まりました

2021年、新しい年が明けました。「う」れしい「し」あわせがたくさんの1年になってほしいものです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ3学期がスタートしました。
始業式は、放送で行いました。校長の話をみんなしっかり聞いてくれました。(写真上)その中で「なかよしの木」の話をしました。東門のすぐ横にある2本の杉の木のことです。(写真中・下)この木の根は、なかよく手をつないでいるかのようにつながって見えます。この木のように、力を合わせて助け合いながら、未来に向かってすなおに伸びていく綿っ子になってほしいと話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.25 2学期終業式

今日は2学期最後の日です。終業式は、低学年と高学年に分けて、短時間で体育館にて行いました。
校長からの話は、本日配付した「学校だより わたうち通心」に掲載してあります。また、冬休みの過ごし方について、生徒指導、安全担当、保健担当からそれぞれ話もありました。
配付した様々な通知をよくご覧いただき、健康で安全な冬休みが過ごせるよう、ご家庭でもご配慮をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.24 2学期最後の20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、子ども達は毎日元気に校庭に飛び出していきます。今日は2学期最後の20分休み。写真のように校庭いっぱいに広がっておにごっこをしたり、1年生は目印の赤帽子を被って、なわとびをしたりしていました。
そして、5分前のチャイムの後、綿小オリジナルの「みんなでチャ・ちゃ・ちゃ」の曲が流れると、一斉に校舎に戻り、手洗いうがいをして、3時間目が始まります。
「みんなでチャ・ちゃ・ちゃ」は、作詞、歌ともに本校6年生によるオリジナルソングです。強化月間の今月は、毎日3時間目と5時間目の5分前に流しています。

12.24 校長先生と 俳句を作った 傑作ぞろい

校長が、1年生の各クラスで「俳句をつくろう」の授業をしました。
おとといは3組、昨日は1組(写真上)、今日は2組(写真中・下)で行いました。
子ども達は、五・七・五のリズムに慣れ、季語について簡単に知った後、「冬・12月」をお題にさっそく創作に挑戦しました。どのクラスも想像した以上に、冬の季語をたくさん思い浮かべることができ、指を折りながら紙に向かい、次々と傑作作品ができあがりました。低学年には難しいかなと思いましたが、そんなことはなくて、柔軟な発想が楽しい表現いつながりました。
これをきっかけに、毎日の中でのできごとを切り取って、俳句に表してみる機会が増えると良いです。できた作品は、これまでと同様に上毛新聞に送ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 NIEの授業の様子〜4年生〜

NIEの実践指定を受け、新聞を活用した授業に取り組んでいます。今日は、2時間目に4年生の授業を参観しました。
4年生は、新聞記事を読んで感想を書く活動を率先して取り入れています。この時間は、新聞記事のキーワードを探し、記事の見出しを考える授業でした。子ども達は、記事の文章から5W1Hやキーワードを見つけ、それをもとに、一人一人が見出しを考えました。できたものは「手話で質問!?」「国会で手話!?」など、キーワードの「手話」を入れて考えられました。新聞記事を読み新しい知識を得たり、要約したりする活動を継続し、子ども達の国語力の向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.17 5年生が、上毛新聞印刷センターへ行ってきました!

5年生は、社会科で新聞社の仕事について学習し、その理解を深めるために伊勢崎市にある上毛新聞印刷センターへ見学に行ってきました。
密にならないように、クラスごとに係の人が付いてくれ別々の場所から入り、見学をしました。写真のような大きな機械やロボット、巨大トイレットペーパーのような紙など、子ども達は興味津々のようでした。
最後に撮ったクラス写真は、明日の朝刊に掲載されるとのことです。お楽しみに〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 空き缶回収、ご協力ありがとうございます。

今朝は空き缶回収の日でした。朝、5年生の美化掲示委員が、それぞれの玄関で回収してくれました。今朝は、2年と5年の玄関の回収率が特に多かったです。集めた空き缶は、朝のうちに業者が回収してくれま、収益金は、児童の学校生活に役立てます。ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 3年生万引き防止教室

昨日の2時間目に、太田警察署の方を講師に迎え、3年生がクラスごとに「万引き防止教室」を行いました。
じろうくん(警察の方)に誘われて万引きしてしまうたろうくん(担任)のやりとりや気持ちを考えることを通して、「万引きは犯罪であり、絶対にしてはいけない」ことを改めて強く考える内容でした。講師のお三方から、「とてもよい姿勢でしっかり話を聞いてくれるので進めやすかった。」「積極的に考え、よく発言していた。」と、お褒めの言葉をいただきました。(写真上から、1組、2組、3組の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 昼休み 北風に負けない 綿っ子達

今日の昼休みの様子です。冬が来たと思わせる強い風が吹く中、窓の外を見ると、たくさんの子が校庭に出ています。
ドッジボール、ケイドロ、縄跳び・・・。クラスや学年を越えて一緒に楽しむ姿も見えます。思いっきり走り回る子ども達を見ていると、元気になります。あ、一緒に走り回っている職員もいます。

チャイムが鳴ると、さ〜っと校舎内に向かいます。もちろん、手洗いうがいも忘れずに!
コロナにもインフルエンザにも負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 農業小で 抜いた大根 こんな顔!?

12月13日(日)は月に一度の農業小学校の作業日でした。天気も良く、ねぎや大根、白菜、水菜、ブロッコリーなど、たくさん収穫できました。中でも大根は、巨大なものや、思わずみんなで笑ってしまうようなユニークな形の物があり、そのうちのいくつかをいただいてきました。オブジェ風に(!?)こんな風に飾ってみましたがいかがでしょうか・・・。
画像1 画像1

12.11 世界のクリスマス by ハイディ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのハイディ先生が、英語学習の一環で、世界各国のクリスマスの様子を楽しく掲示してくれました。(写真上)
オーストラリアでは、真夏にクリスマスということもよく分かります。(中)
昨日掲示したところ、早速今日廊下を通った子ども達が、興味深げに見ていたので思わずシャッターを切りました。(下)

12.10 毎朝の交通指導・旗振り ありがとうございます!

12月1日から今日10日まで、「冬の県民交通安全運動」期間でした。期間中、交通指導員さんは毎朝、早くから交通指導に立ってくださっていました。また、安全協会の方々も連日交通指導に出てくださいました。写真は大根の信号の今朝の様子ですが、全ての四つ角に立ってくださるほどたくさん出ている日もありました。そして、旗振りの保護者の皆さんも寒い中、毎朝ありがとうございます。
たくさんの方に見守られて無事に過ごせていることを子ども達に改めて伝えていきます。元気にあいさつできる綿っ子に育ってほしいと願いつつ・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.9 学年集会5年生

5年生が多目的室で学年集会を行いました。
まず、学級代表から、「2学期後半の学年目標」について話がありました。(写真上・中)
続いて、人権月間中、人権ノートに書かれた作文の中から各クラス1名ずつ発表がありました。(写真下)また、「チャ・ちゃ・ちゃ運動」についても学年全体で取り組んでいこうと確認をしました。
高学年として、6年生とともに下級生のお手本になるよう、頑張ってくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 6年 図工鑑賞の授業

授業中なのに、廊下に気配が・・・と思ってのぞいてみると、渡り廊下に6年生の姿がありました。
A棟とB棟をつなぐ渡り廊下は、「綿小ギャラリー」となっていて、今はユネスコ展(今年は展覧会は行いませんが)の各学年の代表作品(絵と書)が飾られています。代表作品の中から選んで感想を書くという図工の鑑賞の授業中でした。
子供たちは思い思いの作品をよく見て、熱心に感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.8 3年 相談上手になる方法

5時間目に「相談上手になる方法」というテーマでSC(スクールカウンセラー)二上先生が3年生に向けて授業を行いました。
 いろいろな感情を表した七色の水を示し、(写真上)子ども達に持ってもらいました。(写真中)「気持ちは目に見えないけれど、一人で持つと重い時は誰かに持ってもらうと軽くなるね。そっと渡して持つのを手伝ってもらうのが、相談するということです。でも、この色水を相手に投げつけたりするのはよくないね。それは、八つ当たりということ。」というようにわかりやすくお話してくださいました。
 絵を見て「どうしたの?」と声をかける練習と話をよく聞く練習もしました。(写真下)みんな楽しそうに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 落とし物がこんなに・・・

画像1 画像1
学校公開に合わせて、職員室前に落とし物を展示しています。休み時間に見に来た子どもと私の会話です。
「あ、これぼくのだ。」
「そうなの。どうすれば、落とし物にならなかったかな。」
「もっと早く見に来れば良かった。」
「う〜ん。その前に・・・。」
「落とさないように気をつければよかった。」
「う〜ん。落としちゃってもちゃんと戻るほうほうがあるのよ。」
「?」すると、横の子が、「名前を書いておけばいい。」
と助け船を出してくれました。
名前が付いてない持ち物がだいぶ見受けられます。また、体操着に違う名前が書かれている子もいます。お下がりや着回しは良いことですが、名前は付け替えてください。ものを大切にする気持ちを育む上でも、記名のご協力をよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124