最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:58
総数:71136

9.10 5年生のスローガンは「やさしい気持ち プラスの言葉」

今朝は、5年生が体育館で学年集会を行いました。

学級代表の6名が進行し、2学期のスローガンを発表しました。2学期に取り組みたいスローガンは「やさしい気持ち プラスの言葉」。そして、これに決めた理由や達成するためにどう行動したらよいかなどを学級代表のみんなが分担して話してくれました。(写真上)

また、優しい気持ちで、プラスの言葉を言っている人を見つけたら、「プラス言葉のオブジェ」に掲示していくそうです。学年主任の小泉先生からも、意識してプラスの言葉を使っていこうと話がありました。聞く姿勢も大変立派でした。(写真中)

とても素敵な取り組みですね。放課後、「プラス言葉のオブジェ」を見に行くと、さっそくいくつかのプラス言葉が貼ってありました。(写真下)
これがどんどん広がって、全校のみんなが「プラスの言葉」を使っていけば、ますますやさしい綿っ子になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.10 アルミ缶回収ご協力ありがとうございます!

今朝は、今年度第1回の「アルミ缶回収」の日でした。

環境美化委員の児童が、各玄関前で袋をもって待機し、登校してくる子達が持ってきた缶を回収しました。(写真上:2・5年玄関/写真中:3・4年玄関)

開始した頃は、雨が降っていましたが、傘をすぼめる前に袋を受け取るなど委員会の児童がきびきびと動いてくれ、スムーズに回収できました。

それらを職員玄関前に集めると、こんなにたくさんになりました。(写真下)皆様のご協力に感謝します。
次回は、12月の予定です。また10/18(日)にはPTAの資源回収があります。こちらもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 音楽授業の様子

コロナ対策により、音楽の授業はだいぶ制限して行っていましたが、2学期から、リコーダーや鍵盤ハーモニカの指導は、対策を講じて最低限に控えながら行っていきたいと考えています。
そこで、9/3付けの通知でお知らせしたように、ハンドタオルやガーゼのハンカチを用意していただきました。ご協力ありがとうございます。

写真は、半年ぶりに授業でリコーダーを吹いているところです。
・各自の膝の上には、飛沫や唾液がこぼれるのを防ぐためのハンドタオルを置いています。(写真上)

・ソーシャルディスタンスを保ち、換気しながら、短時間指導をしました。(写真中)

・演奏後は、リコーダーの管の中の水を丁寧に拭き取っています。(写真下)

ハンドタオル(ガーゼハンカチ)は、週に一度お子さんが持ち帰りますので、月曜日に清潔な物を持たせてください。よろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9小運動会に向けてvol.2

朝行事の時間に、6年生が学年集会を開きました。
内容は、2学期の心構えと運動会に向けてでした。

はじめに、学年主任の新井先生が「2学期のスローガン」を提示しました。キーワードは「成長」。そして4つの努力点を話しました。(写真上)
それを実践する場として、小運動会、修学旅行を挙げました。

つぎに、小運動会での6年生の心構えについて話しました。「組体操の3つの約束」はその1つです。(写真中)

そして、運動会に向けて書いた6年児童の作文を読み上げました。
「最高の運動会にするためには、みんなと力を合わせてやることだと思う。・・・少ない種目でも、しっかり練習して努力をしていく事が大切・・・終わった後に楽しかったといえるものにしていく」
6年生、一人ひとりの心に響いたようです。聞く姿勢がとても良かったです。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.8 小運動会に向けて

今年度の運動会は、規模を縮小して、9月30日(水)9:00〜11:00の2時間で実施する予定です。種目は、各学年の徒競走と、低中高別の表現(リズムダンスなど)運動です。

これに向けて、体育の時間に練習を始めた学年もあります。
写真は、6年生です。かなりできる演技とまだ揃っていない演技があるようです。(写真)
密を避けながら、小学校最後の運動会にむけて、できる範囲で練習に取り組み、自分の体で表現したり、それが集団で揃った気持ちよさを味わったりしてほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 クリーン大作戦

6年生が家庭科の学習の一環で、「清掃場所をよりきれいにしよう」という活動に取り組んでいます。今日は1組が、学校内の清掃場所に出向き、普段のそうじでは手を付けないような細かい所まで掃除をしました。

・理科室の窓サッシの所を掃除しています。(写真上)
・こんなに砂が出てきました。(写真下)



画像1 画像1
画像2 画像2

9.6 綿打農業小学校でかかしづくり

「綿打農業小学校」は、綿打地区の子どもに農業体験の機会を提供することを目的に、今から18年前に始まりました。現在は、太田市1%まちづくりの対象にもなっています。

地域の方が先生となり、月1回のペースで野菜の苗を植えたり、田植えをしたり、除草したり、収穫したり、毎回楽しい体験を親子でできます。参加者の多くは、綿打小の児童です。

・9/6(日)は、6月に田植えを行った田んぼ(綿打幼稚園南の田)に設置する「かかし」を作りました。9家族31人が参加し、思い思いのかかしが完成!(写真上)

・そのあと、児童館北側にある農業小学校の畑に、キャベツやレタス、ブロッコリーの苗植えをしました。大根の種もまきました。(写真中)

・作業後には、畑で育てたスイカを試食しました。(写真下)

お日様の下で土を触ることは、とても気持ちがよく、みんなで作業するとあっという間にはかどります。

講師の先生方、毎回ありがとうございます!
また、今日の上毛新聞にもこの様子が掲載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.4 新聞7紙が毎日届きます!

画像1 画像1
NIEの実践指定校になり、9月1日から、毎日7紙が届いています。

だれでも自由に手に取って見られるように、職員室前の廊下に並べて置いています。(写真上)見出しを比べてみるのも面白いです。上毛新聞はスポーツ面が別になっているので、分けて置いています。
音楽の授業帰りの4年生が、「野球の記事だ。」と言って、さっそく興味深そうに読んでいました。

新聞を早速授業に取り入れた教科もあります。
6年生の図工では、見出しのレイアウトや字体の違いを比べ、デザインの参考にしていました。(写真下)


画像2 画像2

9.4 朝の一コマ

青空のもと、金曜日は「朝運動」で、ラジオ体操を行いました。(写真上)

子ども達が速やかに集合でき、朝から気温も高かったので、短時間で終わりにしました。終わるとすぐに、体育委員が印のマーカーを片付けてくれました。体育委員はいつもきびきびと動いてくれます。(写真中)

教室に戻り、手洗い、水分補給をして、ゆっくり朝の会ができました。
2学期から「朝の歌」も復活しました。3年生が、今月の歌「校歌」を歌っているところです。(写真下)マスクをしたまま、あまり大きな声を出さずに歌います。

こうして、1日が落ち着いてスタートしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

本来なら、1学期に予定されていた交通安全教室ですが、休校があったため、今年は変則的に学年で実施することとしました。

1年生は、9月2日(水)に、通学路の歩き方や横断歩道のわたり方などを練習しました。
4名の交通指導員さんが来てくださいました。(写真上:後ろにあるのが、先日のブログで紹介した卒業記念品のテントです。「贈 令和元年度卒業生一同」の文字があります。)

その後、担任の先生が歩き方や気をつけるところなどを説明しながら、大根の信号まで歩いて行きました。(写真中)

大根の信号を東へ渡り、歩道橋を渡り西へ、最後は南へ渡りました。(写真下)

下校は子ども達だけになりますが、今日の練習と同じように、左右を確認して、信号をよく見て、手をあげて渡りましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 子ども達の様子から・・・

画像1 画像1
昨日の委員会の時間に、体育委員の子達が、写真のテントを組み立ててくれました。
これは、昨年度の6年生の卒業記念品です。(写真上)ありがとうございます!
これから、運動会の練習や体育の授業の時に、休憩したり水筒を置いておいたりする場所として、活用させていただきます。

下の写真は、1年生の生活科「水でっぽうで遊ぼう」の一コマです。水の軌道が涼しさを誘います。
画像2 画像2

8.28 綿打小がNIE実践指定校に認定されました!

画像1 画像1
子ども達が見ているのは、A棟とB棟をつなぐ2階連絡通路に掲示されている新聞記事です。昨年度から、綿打関係の記事があると掲示していましたが、今年度、綿打小がNIE(Newspaper In Education)の実践指定校に認定されました。

NIEとは、「教育に新聞を」と訳され、新聞を教材として学校教育に役立てる方法のことです。新聞を教材とすることで、社会への関心を高め、文字や文章を勉強しながら「考える」力、「判断する」力、新しい「知識」を身につけることを目的としています。

実践指定校に認定されると、9月から4ヶ月間、いろいろな新聞が毎日7紙届きます。これらを活用して国語や社会、総合など、幅広い学習に役立て、子ども達の考える力や表現力を更に向上させていきたいと思います。
画像2 画像2

8.28 算数の授業あれこれ

2学期が始まり、今日で一週間。まだまだ残暑は厳しいですが、子ども達は元気に良いスタートが切れたようです。
算数の授業風景を紹介します。

上・・・3年生「大きい数のしくみ」のまとめで、教科書巻末の発展問題にチャレンジしていました。どの子も一生懸命考えていました。

中・・・5年生「図形の角」の学習で、三角形の内角の和を利用して、四角形の内角の和を考える学習でした。説明を分かりやすくまとめる「マイノート」の書き方について、右画面で説明がありました。

下・・・6年生「拡大図と縮図」の導入でした。「形が同じで大きさが違う図形」を実際に作図してみることで、拡大図の概念に気づかせる内容で、教師の揺さぶりに子ども達が一生懸命食いついていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.27 国語の授業あれこれーvol.2ー

どの学年も授業時数が多いのが国語です。(高学年は国語と算数が同じで一番多い)そのせいか、校内を回っていても「国語」の授業に遭遇することが多いですが、落ち着いて、よい姿勢で取り組んでいます。

上・・・1年生が、ひらがなで小さく書く字の練習をしていました。促音(小さく書く「つ」)は、つまる音で、書くときに抜かしてしまう子がいます。始めが肝心なので、ていねいに練習しています。

下・・・3年生が「取材を通してわかったことを報告文にまとめ感謝の手紙を送ろう」という学習にはいったところでした。これから「取材→報告文→手紙」という様々な活動を通して、「話す・聞く・書く・読む」力を総合的に身につけていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

8.26 作品掲載続々と・・・

画像1 画像1
上毛新聞に掲載された作品は、拡大コピーしてA棟とB棟の2階をつなぐ連絡通路に掲示しています。夏休み中もたくさんの児童の作品が掲載されました。
昨日は、初めて「短歌」作品が3首掲載されました。

*写真上
休み時間、6年生が友達の作品を見つけて話しているところです。

*写真下
掲示されている最近の掲載作品です。
 ・オレンジの囲みはU22の作文
・緑色の囲みは俳句
・水色の囲みは短歌
 4月1日から、合わせて157人の作品が掲載されました。
画像2 画像2

8.26 国語の授業あれこれ

国語の授業では、「話すこと」の単元の学年が多いようです。
「話す」ためのメモ原稿や話の組み立てを考えるために、文に書いて見ることを取り入れていました。
上・・・2年生「話したいな 聞きたいな 夏休みのこと」の授業で、話す順序を意識して組み立てを考えていました。はじめに・つぎになどの接続詞を上手に使って書いている友達の文を参考にしながらメモを書いていました。

下・・・4年生「写真を見て話そう」の授業で、いろいろな写真の中から選んだ写真について気づいたことを挙げ、話すためのメモを各自が作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

8.25 今日から午後まで授業です!

昨日は、給食後放課でしたが、今日から午後まで授業があります。
写真は、5、6時間目の様子です。

上・・・6年生の歴史の授業で、平安時代の貴族のくらしについて、教科書や資料から気づいたことをまとめていました。

中・・・6年生の図工の授業で、1学期から描き始めた「思い出の廊下」の絵にこれから色塗りを始めるところです。遠近法を用いた高学年らしいデッサンが見られました。

下・・・4年生の理科の授業で、月の動きについて、予想していました。今晩の月を見てみる宿題も出たようです。

暑さに負けず、落ち着いて取り組んでいるのは、さすが上学年と感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24 さあ2学期 残暑厳しき スタートだ!

2学期が始まりました。子ども達の笑が戻ってきました!
まだまだ暑さの厳しい中ですが、生活のリズムを整え、元気にスタートできるよう、体調管理をよろしくお願いします。

写真は、放送での始業式の様子です。

上・・・校長からの夏休み3つの宿題について「できた人は手を挙げて」と放送で校長が尋ねたところです。

中・・・「継続は力なり」という話をしました。具体的な目標ももち、コツコツ努力を続ける2学期にしようと伝えました。(詳細は、今日配付した「わたうち通心」をご覧ください。)

下・・・休み時間のひとコマです。みんな久しぶりの再開がとても嬉しそうで、元気よく校庭へ出て活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートに向けてーチーム綿打の力【その3】ー

・男子校務の岩松さんが、毎朝校庭の除草作業を続けてくれました。子ども達が、登校してきたときに気持ちよいようにと、門の近くもきれいにしてくれています。(写真上)

・スクールバスの茂木運転手が、新学期に備えてバスの点検をしています。2学期も乗る前の消毒をしっかりおこないます。(写真中)

・2学期から、給食の取りに来る方法が少し変わります。そこで、女子校務の竹澤さんが、給食ワゴン用のカバーを縫ってくれています。(写真下)

このように様々な立場で、2学期に向けて万全の準備をしています。

さあ、月曜日からいよいよ始まります。あとは、子ども達が元気に登校するのみ!
まだまだ暑さ厳しい中ですが、体調を整えてよいスタートが切れるよう、ご家庭でもご配慮ください。
8/24(月)笑顔の子ども達に会えるのを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートに向けてーチーム綿打の力【その2】ー

2学期によりよい授業を行えるよう、先生方が子ども役になって授業を受ける「模擬授業」で、学び合いました。
国語は、2年の新井亨次先生による「きつねのおきゃくさま」の授業で、教材研究の在り方の講義を交えて授業を受けました。(写真上)
算数は、6年の新井久雄先生による「展開図」の授業で、先生方も真剣にいろいろな展開図を考えました。(写真中)
子ども役の先生方も笑顔になる授業でした。(写真下)
「子ども達が分かった・できたという喜びを感じ、力になる授業」をめざして、夏休み中も準備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124