最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:54
総数:71176

11.25 1年生とそよかぜ学級が大根抜きを体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、1年生とそよ風学級の子ども達が、大根抜きを体験しました。
これは、児童館北側の畑に農業小学校で育てている大根です。前回の農業小学校(11/15)の時に、農業小の福島校長先生から、「たくさんできているので小学校のお子さん達も大根抜きをやってみますか?」と嬉しい提案をいただき、今日の実現となりました。

写真のように、とても立派な大根を一人一人引き抜きました。その他にも、白菜や人参やブロッコリーなど、いろいろな野菜を見て、子ども達は大興奮でした。
農業小教頭の小川さんが野菜についての説明や抜き方のコツなどを指導してくださいました。「嫌いな野菜がある子は、ぜひ農小に入って作ってみよう。自分で世話すれば、絶対食べられるようになるよ。」
私も参加させていただく中で、それを実感しています。新鮮な大根をぜひご賞味ください。

11.25 いただいた葉ボタンを植えました

毎年、この時期になると、本校の元校長先生であり、元教育長さんだった嘉祢の小林元昭様より葉ボタンをいただいています。今年も先日届けてくださいました。ありがとうございます。
昨日の20分休みに、栽培委員の6年生が、駐車場のロータリーに植えてくれました。葉ボタンは冬の寒さにあたることで鮮やかさを増していくそうです。これからの寒い冬に明るく色づいてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 6年生 骨密度検査

3校時に、保健室にて6年生の骨密度検査が行われました。一人ずつ検査器に足を置き、測定します。今年は写真中のように、一人が終わると足を置く台と座る椅子を消毒し、児童も検査後足を拭くというように、徹底した除菌体制で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.24 3年新聞記者による出前授業

3年生が、26日(木)に総合的な学習の「綿打たんけん隊」で、地域の史跡などに出かけます。その活動の前に、メモの取り方の学習として、本物の新聞記者に講師としてきていただき、授業をしていただきました。
講師は、上毛新聞社のNIE担当 子安悟さんです。子安さんは、密を避けるために各クラスで1時間ずつ授業をしてくださいました。また、子ども達が訪れる矢太神沼や江田館跡など、4ヶ所全てを事前に周り、様子をテレビに映し出しながら、見学のポイントなどを説明してくれました。また、調べた事をまとめる際に大事なこと(写真下)も教えてくださいました。「知らなかったことを知るのはとても楽しい」ともおっしゃっていました。あさっては、今日の授業を参考にたくさん調べて来てほしいです。
PS.授業の様子は、後日、上毛新聞に掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 学年集会にて持久走大会の表彰

今朝は、学年ごとに持久走大会の表彰を行いました。各学年とも男女それぞれ6位までの児童に賞状を渡しました。写真は、上から1年、3年、5年の賞状伝達の様子です。

入賞しなくても、みんな本当によく頑張りました。また、自分の目標や設定タイムを上回ったという感想もたくさん見ました。持久走の経験が、綿っ子の心と体をまた1つ強くしてくれたことでしょう。

来週から朝運動は、短縄跳びになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19 先生方が授業を見合いました。

今日は、指導主事訪問日でした。これは研修のテーマ「正確に読み取り、表現できる児童の育成」のために、先生方の授業を見合い、教職員が学び合うものです。
写真上は、1年生の国語の様子です。ぴしっと挙げた手にやる気が表れています。
3時間目は、6年生の国語の授業を全職員で参観しました。密を避けるために、多目的室で授業を行いました。文章の構成について、各自が自分なりの考えをもち、根拠をしっかり述べる姿が、さすが6年生と感心しました。(中)
また、放課後は、この授業についての研究会を行い、先生方もよりよい授業づくりのために、真剣に話し合いました。(下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 6年生出発!!

朝から穏やかに晴れわたりました。
今日は、6年生の日帰り旅行の日です。
コロナ禍で、泊を伴う修学旅行が中止となり、綿打小では、那須ハイランドパークへの日帰り旅行となりました。
7時40分、全員集合し、予定通り8時に目的地に向け出発していきました。
楽しい思い出つくってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.16 給食委員による紙芝居

今朝は、給食委員が1・2年生の各クラスに出向き、「きゅうしょくは新田のやさいがたくさん」という紙芝居をしてくれました。写真は、1年生の各クラスで実演しているところです。
毎日の給食に、キャベツ、小松菜、きゅうり、ネギ、レタスなど新田の野菜がたくさん使われていることと、生産者の皆さんの写真と共に「おいしいと言われると嬉しい。」「残さず食べてほしい。」などのコメントを読み上げました。
どの子も大きな声ではっきり読み、1年生は静かにしっかり聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.12 5年「動く環境教室」

5年生は総合的な学習の時間に、「環境」について学んでいます。今日は、県の事業である「動く環境教室」で、登録した環境学習サポーターが講師として来校し、実験や観察、講話を通して、環境学習に取り組みました。
水の汚れを調べる学習では、班ごとに条件を変えて実験しました。その結果を比べると、色の違いが歴然。また、自動車から出るガスの汚れを調べてみようでは、交通量の違う道路の松葉を顕微鏡でのぞき、その違いに驚くなど、とても有意義な内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の緊急時引渡訓練 お世話様でした。

今日は、1年生のみ14時30分から緊急時引渡訓練を行いました。写真のように保護者の皆様が整然と並んでくださり、スムーズに引渡が行えました。下校時に通学路の確認もしていただけたことと思います。
現実にはないに越したことはありませんが、万が一に備え、緊急時の避難場所やお迎えの優先順位など、ご家庭でも定期的に確認をしていただけるとありがたいです。保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10 NIEの授業の様子〜1年生〜

NIEの実践指定を受け、新聞を活用した授業に取り組んでいます。今日は、1年生の授業を参観しました。
1年生が新聞?と思われるかもしれませんが、写真のようにどの子も真剣に見ています。
今日のねらいは「新聞を使ってカタカナさがしをしよう」で、一人に1日分ずつ新聞紙を配付し、まずカタカナで書かれた言葉を見つけて丸を付けました。
次に、見つけたカタカナをワークシートに記入し、意味の分かるカタカナを発表しました。
「コロナはどの新聞にも出てるね」「バイデンとトランプ知ってるよ。」など、情報に興味津々。これをきっかけに、語彙をどんどん広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 2年生町探検(エアリスの巻)

町たんけんの続きです。
図書館からエアリスに移動しました。広いホールに1クラスだけで、貸し切り状態でした。職員の方からホールの歴史や名前の由来を聞いた後、音と光のステージを見せていただきました。その後、ステージの上がらせてもらい、紅蓮華の曲に合わせて歌ったり踊ったり大盛り上がりでした。(写真上)
さらにステージ裏のバックヤードもみせてもらいました。(写真中)
帰りはグランドの紅葉を眺めながらバスに向かい、楽しく充実した町探検でした。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 2年生の町探検(新田図書館の巻)

2年生が町探検に出かけました。学校の近くは歩いて回りましたが、例年と形を変え、市バスを利用し少し足を伸ばして、新田図書館とエアリスの見学に行きました。
密を避けるため、見学時間をずらし1クラスずつ見学しました。

新田図書館では、館長さんが出迎えてくださり、2階のホールで概要をお聞きしました。(写真上)
その後、1階の書架やDVDの並ぶ様子を見せていただきました。(写真中)
また、普段は見られない閉架書庫も特別に見せていただきました。(写真下)新田義貞コーナーもありました。とても貴重で有意義な見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.5 嬉しい手紙と花をいただきました

画像1 画像1
地域の方から嬉しいお手紙をいただいたので、紹介させていただきます。

「9月号わたうち通心」回覧板で拝見しました。NIEに認定され、4ヶ月間、毎日7紙が配達されると知りました。児童が新聞を読む事が好きになるきっかけになりますね。
私も上毛新聞の愛読者です。「ひろば」や「ジュニア俳壇」などへの綿小の子ども達の投稿を読むのが大好きです。
先生方の努力と工夫で、秋の行事も無事に済み、ありがたいです。」

こんな嬉しいお手紙と一緒にパンジーの花の苗をいただきました。丸いプランターに早速植えて玄関前に飾らせていただきました。お心遣いに感謝します。 

11.5  綿打産の レタスチャーハン お味グー!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・新田のレタスチャーハン
・牛乳
・餃子
・コンソメスープ
・スナックアーモンド

*レタスチャーハンの具の人参、ねぎ、レタス、みんな綿打産で、おいしかったです!ご飯の残量もいつもに比べとても少なく、「残さず食べたで賞」も14クラスありました。

11/5 持久走試走1・2年

今日もよく晴れ渡りました。
朝の運動は、2・3・6年生が持久走の練習をしました。そして、3・4時間目には、1・2年生が実際のコースを試走しました。
1年生は、600m。2年生は、800mです。本番でも、最後まで歩かず走りきってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 3・4年生 持久走試走

来週金曜日が持久走大会です。5・6年生は、先週試走を行いましたが、今日は3・4年生が行いました。
3年女子、3年男子、4年女子、4年男子の順で走り、参加者全員完走でした。
あと1週間の練習期間があります。20分休みや体育の時間を使って、準備は整ってきています。体調もよい状態を維持して、本番を迎えて欲しいものです。
明日は、1・2年生の試走が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 5年生 図工

午前中、5年生が図工のパズルづくりにで、電動糸のこを使うので、安全対策として、地域の方にボランティアでお手伝いをしていただきました。大澤盛男さん、岸邦夫さん、長山治男さんのお三方です。子どもたちも安心して、安全な活動ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 放送朝礼

綿打小では、今月は人権月間。
そして、今朝は放送で、校長先生から人権についての講話がありました。
「わくわく たのしく うつくしく ちからあわせて」の綿打小の合い言葉に触れて、
友だちを傷つけるような言葉を絶対に使わないようにして、(うつくしい言葉で)
お互いの違いを認め合って、(ちからあわせる=ONE for ALL, ALL for ONE.)
自分のことを大事にし、友だちのことも同じように大事にして、学校生活をおくってほしいことを、4年生が書いた詩『協力すれば』も紹介しながら、子どもたちに伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 委員会活動がんばってます!

今日の6校時は、2学期に入り2回目の5・6年生の委員会活動日です。それぞれの委員会で自主的に活動する姿が見られました。そのいくつかを紹介します。

写真上から
・美化掲示委員会・・・校舎内の掲示物を手分けして張り替えてくれています。
・給食委員会・・・給食メニューの中で、綿打の地場産野菜をつくっている農家を紹介する紙芝居があります。これを低学年のクラスで読み聞かせるために、練習をしていました。本番もがんばって!
・栽培委員会・・・「緑の少年団」のお金で購入したパンジーを玄関前のロータリーとプランターに植えました。寒い冬を越え、きれいに咲き続けてほしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124