最新更新日:2024/06/24
本日:count up51
昨日:30
総数:71038

11.5 嬉しい手紙と花をいただきました

画像1 画像1
地域の方から嬉しいお手紙をいただいたので、紹介させていただきます。

「9月号わたうち通心」回覧板で拝見しました。NIEに認定され、4ヶ月間、毎日7紙が配達されると知りました。児童が新聞を読む事が好きになるきっかけになりますね。
私も上毛新聞の愛読者です。「ひろば」や「ジュニア俳壇」などへの綿小の子ども達の投稿を読むのが大好きです。
先生方の努力と工夫で、秋の行事も無事に済み、ありがたいです。」

こんな嬉しいお手紙と一緒にパンジーの花の苗をいただきました。丸いプランターに早速植えて玄関前に飾らせていただきました。お心遣いに感謝します。 

11.5  綿打産の レタスチャーハン お味グー!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・新田のレタスチャーハン
・牛乳
・餃子
・コンソメスープ
・スナックアーモンド

*レタスチャーハンの具の人参、ねぎ、レタス、みんな綿打産で、おいしかったです!ご飯の残量もいつもに比べとても少なく、「残さず食べたで賞」も14クラスありました。

11/5 持久走試走1・2年

今日もよく晴れ渡りました。
朝の運動は、2・3・6年生が持久走の練習をしました。そして、3・4時間目には、1・2年生が実際のコースを試走しました。
1年生は、600m。2年生は、800mです。本番でも、最後まで歩かず走りきってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 3・4年生 持久走試走

来週金曜日が持久走大会です。5・6年生は、先週試走を行いましたが、今日は3・4年生が行いました。
3年女子、3年男子、4年女子、4年男子の順で走り、参加者全員完走でした。
あと1週間の練習期間があります。20分休みや体育の時間を使って、準備は整ってきています。体調もよい状態を維持して、本番を迎えて欲しいものです。
明日は、1・2年生の試走が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 5年生 図工

午前中、5年生が図工のパズルづくりにで、電動糸のこを使うので、安全対策として、地域の方にボランティアでお手伝いをしていただきました。大澤盛男さん、岸邦夫さん、長山治男さんのお三方です。子どもたちも安心して、安全な活動ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 放送朝礼

綿打小では、今月は人権月間。
そして、今朝は放送で、校長先生から人権についての講話がありました。
「わくわく たのしく うつくしく ちからあわせて」の綿打小の合い言葉に触れて、
友だちを傷つけるような言葉を絶対に使わないようにして、(うつくしい言葉で)
お互いの違いを認め合って、(ちからあわせる=ONE for ALL, ALL for ONE.)
自分のことを大事にし、友だちのことも同じように大事にして、学校生活をおくってほしいことを、4年生が書いた詩『協力すれば』も紹介しながら、子どもたちに伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 委員会活動がんばってます!

今日の6校時は、2学期に入り2回目の5・6年生の委員会活動日です。それぞれの委員会で自主的に活動する姿が見られました。そのいくつかを紹介します。

写真上から
・美化掲示委員会・・・校舎内の掲示物を手分けして張り替えてくれています。
・給食委員会・・・給食メニューの中で、綿打の地場産野菜をつくっている農家を紹介する紙芝居があります。これを低学年のクラスで読み聞かせるために、練習をしていました。本番もがんばって!
・栽培委員会・・・「緑の少年団」のお金で購入したパンジーを玄関前のロータリーとプランターに植えました。寒い冬を越え、きれいに咲き続けてほしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 6年租税教室

5時間目、6年生は体育館で租税教室を行いました。
講師は、税理士の久保田さん(尾島在住)です。
6年生には、ちょっと難しい話もあったようですが、途中でクイズに答えながら、税金についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.30 B棟の様子から

B棟(裏校舎)の1階は、プラッツと学童クラブが使用していますが、その上は特別教室になっています。今日はB棟のあちこちで、秋らしい風景が見られました。

・「読書の秋」(写真上)−図書室を利用している1年生です。図書室は2階の一番東にあります。1年生が嬉しそうに本を探していました。

・「勉強の秋」(写真中)−理科室で実験をしている4年生です。理科室は第1と第2があり、写真は第2理科室です。試験管を使った実験のまとめをみんな真剣に聞いているところです。

・「芸術の秋」(写真下)−音楽室でリコーダー演奏を終えた6年生です。机の間をあけて、ひざにタオルをのせ、演奏していました。その後、各自持参したガーゼハンカチでリコーダーをていねいに拭き、使用したガーゼは袋に入れ、毎週持ち帰っています。

コロナ対策も配慮しながら、楽しく分かりやすい授業で「実りある秋」を全校で目指します!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 今日は十三夜です

画像1 画像1
今日は十三夜です。職員室前の廊下に写真のようにススキと栗を飾りました。
そのほか、俳句や短歌の用紙を置いている3ヶ所にも、ススキを飾りました。十三夜は「栗名月」とも言われ、この時期採れる栗を飾る習わしもあるそうです。
雲の間から時折顔を出す今宵の月を、お子さんと眺めてはいかがでしょうか。

10.29 1年生避難訓練

3時間目に、1年生の避難訓練を行いました。雨天のため延期して今日になりました。1年生の教室は1階なので、ベランダからそのまま走って校庭南へ逃げました。かかった時間は、2分45秒。おしゃべりせずに、しっかり避難することができました。(光が入ってしまった写真ですみません)
画像1 画像1
画像2 画像2

10.28 本を寄贈していただきました

画像1 画像1
写真の本「子どものためのスポーツ食トレ〜子どもたちに伝えたい!スポーツ栄養とレシピ」の著者 亀井明子さんは、綿打小の卒業生です。現在は、国立スポーツ科学センター専任研究員として、オリンピック強化選手などトップアスリートの栄養管理やサポートをしているそうです。

はじめに(一部略)「生きるための毎日の食事によって、心と体が元気になったり、楽しみにもなったりします。・・・一般的に小学生から高校生までの特に体が成長する時期には、一生の中で一番食事量が多く必要になります。その大事な時期に本書の内容を参考に、食事を大事にしていただくことで、健康的な体につながり幸せな生活につながることを願っております。」とあり、必要な栄養やレシピなど、写真入りでとても分かりやすく掲載されています。児童の皆さんだけでなく、お家の方にも読んでほしい内容です。

今日、綿打区長会長の芝山さんが著者亀井さんのお父様とお見えになり、本を寄贈していただきました。受付後図書室に置きますので、ぜひ手にとってご覧ください。

画像2 画像2

10.22 歯科検診がありました

画像1 画像1
今日は、1、2、6年生の歯科検診が行われ、学校歯科医の山鹿先生が一人ひとり丁寧に見てくださいました。子ども達も写真のように間隔を取って静かに待っていました。
例年は春に行われる歯科検診ですが、コロナ対応や休校があったためにこの時期になってしまいました。今後、治療勧告の紙が配付されましたら、早目に受診をお願いします。

10.22 4年生手話教室

5校時に、4年生が総合的な学習の一環で、太田市聴覚障害者福祉協会の安田さんと太田市手話通訳者連絡会の丹治さんを講師に招き、手話教室を実施しました。

写真上の安田さんの身振りは、拍手を表す手話です。早速、みんなでやってみました。(写真中)
その他、安田さんが日常生活で使う道具(音とライトで知らせるチャイムなど)を教えていただきました。(写真下)

最後に指文字を使った自己紹介の仕方を教えていただきました。指文字は事前に学習していたので、講師の方に「とても上手にできていますね」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 SCによる筋弛緩法レッスン6年生

月に1〜2度本校に来ているスクールカウンセラー(SC)が、今日は6年生の子どもたちに、筋弛緩法の手ほどきをしてくれました。
体のいろいろな部分を緊張させ(力を入れ)たり、緩めたりすることで、血液の巡りをよくして、体を解きほぐす方法です。
手をぎゅっと握りしめて7秒ほど、そして力を緩めて10数秒。
足先までぐっと力を入れて7秒ほど、そして力を緩めて10数秒。
あごを突き出し上を向いてそのまま7秒、そして力を緩めて10数秒。
他にも、力こぶを作って緩める。肩甲骨をくつけるように胸を開いて緩める。背筋を伸ばして首を右にひねって止めてゆっくりもどす、左も同様。などなど。
どれも手軽にできるので、気分転換にもってこい。寝る前にちょこっとやるのも効果的とのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 避難訓練6年・そよかぜ学級

画像1 画像1
例年行っている避難訓練ですが、今年度は密を避けるために全校一斉ではなく、学年ごとに日を設定して校庭に避難することにしました。
今日は先陣を切って、6年生とそよかぜ1・2組の人たちが3時間目に行いました。

教室で「おはしも」を守って避難することと避難経路を確認した後、11時45分から訓練を始めました。話をすることなく真剣に移動し、校庭南に集合するまでかかった時間はわずか2分38秒でした。その後新井先生の話を聞く姿勢も大変よかったです。(写真上)

残った時間で、学年ドッジボール大会をしました。各クラス男女混合2チームずつ作り、対戦しました。6年生はいつも、男女の別なく協力していますが、今日も和気藹々と楽しそうに試合を進めていました。(写真下)


画像2 画像2

10.18 資源回収お世話になりました

10/18(日)の資源回収では、早朝より各地区の皆様にたいへんお世話になりました。役員の皆様には各家庭を回っていただいたり、積み込みまで待つ時間が長かったり、いろいろお世話になりました。
心配された雨が上がった中での作業は何よりでしたが、今年度は、どの地区も段ボールやアルミ缶の回収量が例年以上に多く嬉しい悲鳴でした。回収結果については、後日ご報告いたします。
地域の皆様のご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 揚げパンと ABCスープは みんな大好き!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・きなこ揚げパン
・牛乳
・ABCスープ
・コーンツナサラダ
・パインコンポート

*揚げパンは、子ども達に大人気の一品。今日はきなこ味でした。スープはアルファベットマカロニと白菜、ジャガイモ、人参、チンゲン菜、玉ねぎ、ぶた肉、ベーコンが入っていました。今日は、「残さず食べたで賞」がきっとたくさんでした。(クラス数を確認できずゴメンナサイ)

昨年に比べて、学校全体の残量が減っています。野菜の苦手な子が多いのですが、少しずつでも食べる努力をしている人が増えているのだと思います。かぜやコロナに負けない健康な体のためにも、ぜひバランスのよい食事を心がけましょう。

10/14 朝運動(持久走)

持久走の練習が始まっています。
11月13日(金)の大会に向け、朝運動、20分休み、そして体育の時間を使って、練習が続けられます。
今朝は、2・3・6年生が、校庭を元気に走りました。
自分の力を伸ばしていけるように、毎日無理なく走ることを続けられるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 6年生が1年生に紙芝居

6年生が、国語の「物語を作ろう」の授業でつくった物語を1年生に聞いてもらおうと、紙芝居にしました。
そして、今日から毎週火曜日の朝読書の時間を使って、1年生の教室に出向き、1〜2グループずつ披露することにしました。

写真上から6-1の児童は1−1へ、6−2は1−2へ、6−3は1−3へ出向いて、発表しているところです。それぞれ縦割り班も一緒なので、顔なじみのあるお兄さんお姉さんの紙芝居を、1年生は興味津々で聞いていました。来週の紙芝居も楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124