最新更新日:2024/06/24
本日:count up47
昨日:30
総数:71034

7・8 学年集会5年生

 朝の時間、5年生が体育館で学年集会を開いていました。
 学級代表の子たちが司会を務め、集会はすすめられていました。
 学年主任の先生からは学年のスローガン「挨拶 先手」についての話がありました。
 あいさつは、コミュニケーションの第一歩。すすんで挨拶をして、よりよい友だち関係づくりに役立てましょう、という話でした。話の中で学年主任の先生から子どもたちに2つの提案がありました。
 一つは、相手の目を見て、目と目を合わせたあいさつができるとよいこと。
 もう一つは、相手の名前を呼んで、あいさつできるとよいこと。
 新型コロナウィルス感染症予防のためのマスクの着用が日常化していますが、マスク越しには相手の表情もわかりにくいし、声もこもりがちです。相手と目と目を合わせて、「〇〇さん、おはよう!!」と、マスクに負けない元気で明るいあいさつを、5年生から全校に広げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿小ギャラリーvol.3「1年生 すてきなかざり」

1年生が、図工の時間に、折り紙で七夕の雰囲気にぴったりな飾りを作っていました。
みんなの作品を窓際に並べて貼ると、風にそよいでとてもステキです。
逆光でちょっと見づらいかもしれませんが、ごらんください。
上から、1・2・3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 なす、とうがん 夏野菜の けんちん汁

☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・生揚げのオイスターソース炒め
・夏野菜のみそけんちん汁
・しそひじきの佃煮

*みそけんちんはじゃがいも、にんじん、ネギ、とうがん、なす、しいたけなど、夏野菜がたっぷりであっさり味でした。佃煮は、低学年には少し辛かったかな?
今日の「よく食べたで賞」は8クラスでした。

画像1 画像1

綿小ギャラリーvol.2「学級目標 5年生」

雨の月曜日。子ども達もどこか元気がないように感じます。
楽しい授業で、子ども達のやる気を引き出したいと思います。

5年生各クラスの学級目標を紹介します。
上から1組・2組・3組です。
表し方も、掲示場所もそれぞれですが、学校目標の「やさしく かしこく 元気な子」を受けて、具体目標を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿小ギャラリーvol.1「学級目標 6年生」

新型コロナウイルスの影響で、1学期は授業参観を実施できず、保護者や地域の皆様に学校にいらしていただく機会もなかなかもてません。

そこで、この「綿小ギャラリー」のコーナーで、校舎内の様子をお伝えしていきたいと思います。

vol.1は「6年生 各クラスの学級目標」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.3 今朝も元気に朝運動

毎週金曜日の朝は朝運動です。今朝も、時間までにしっかり整列して静かに待てていました。
体育委員が前に出てラジオ体操の見本を示します。壇上は体育委員長です。
みんなラジオ体操が上達して、終わった後の気をつけも姿勢が良く、体育委員も全速力で移動し、見ていても気持ちがいいです。

こうして、爽やかに1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から幸せな気分!

画像1 画像1
毎朝の旗振りでは保護者の皆様にお世話になっております。

今朝、大根の信号の所へ行ったとき、虹を見つけました。
上の写真の表示の中に見えますか?
おそらく朝日のあたる角度で、ちょうどできたのだと思いますが、何となく幸せな気持ちになり、シャッターを切りました。

その後、校庭に戻ってくると、プールの近くにいた3年生の女の子が、走って寄ってきました。
手には、下の写真の四つ葉のクローバー。
そして、「四ツ葉のクローバーを見つけました。校長先生にあげる。」と差し出してくれたのです。
またまた、幸せな気持ちになりました。

今日も優しい心の子ども達が、元気に学校生活を送っています。
画像2 画像2

朝会の話-夏至から考える−

7月の朝会も、放送で行いました。
今日は、「夏至」について、クイズ形式で以下のようなお話をしました。

『夏至は、昼間が一番長い日のこと。夏至に近い今日も昼間は長く、日の出は4時半頃。人間には、体内時計があって、それは毎朝光を浴びることでリセットされるから、早起きは大切。早起きして、残りの一ヶ月も元気にすごそう』

また、4月からの3ヶ月の間に、上毛新聞に作品が掲載された綿打小の児童が76人もいることも伝えました。

写真は、高学年の様子です。高学年の人もよく聞いて三択に答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124