最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:62
総数:71226

4/13 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・チキンカツ・上州きんぴら・春野菜の味噌汁

※今日は「残さず食べたで賞」の記録が届きました。
 4/8:15クラス、4/9:12クラス、4/12:11クラス、そして今日が9クラスでした。学年はじめで、ボリューミー&和食メニューということで、完食クラスは、ちょっと少なめですね。
 いよいよ明日から1年生も給食開始です。

みんなのために 「黙食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日おいしい給食をいただいています。
新型コロナウィルス感染症予防のため
配膳の時は、当番の人と取りに行く人以外は静かに座って待っています。
食べる時は、全員が前を向いた状態で「黙食」です。
おかわりの時には、先生がよそってくれています。
一日も早く、みんなで楽しく給食を食べられる日が来るように
みんなで新しい生活様式のルールを守って行動しています。
自分のために、友達のために、家族のために、地域のために・・・



4/12 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・ごはん・あじの照り焼き・豚肉となすの炒め物・けんちん汁

※和風メニューのこんだてでした。けんちん汁は具だくさん。子どもたちは、和風メニューだとちょっと残菜が多かったりするのですが、今日はどうだったかな。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期も2週目に入り、本格的に授業が始まりました。
1 4年2組で、石倉先生と新しく綿小に来てくださったロディーナ先生の外国語の授業です。4年生は、一部教科担当制を取り入れ、社会・理科・図工・外国語の時間は、学年の先生がそれぞれ得意な分野で授業をしてくれます。ロディーナ先生の英語の自己紹介もよく聞いて反応していました。すごいですね。

2 4年生の算数の授業です。まっすぐにあげられた手がきれいですね。「大きい数のしくみ」の学習ですが、子どもたちは、友達と協力し楽しみながら大きな数同士の大きさの比べ方を身に付けていました。そして、なぜ大きいといえるのか、その理由を説明し合い、論理的に説明できるようになるための学びを積み重ねていました。


4/9 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・こめっこパン小・お祝い煮込みうどん・菜の花と竹の子のかき揚げ・春キャベツのおかか和え

※春ですね。メニューにも旬の食材が使われています。献立表を見て、季節を感じながら、味わってくれると、作ってくれたセンターの給食調理員さんも喜んでくれると思います。煮込みうどんのなるとに「祝」の文字が!!小さい学年の子どもたちも気づいてくれたかな。

4/8 今日の給食

画像1 画像1
今日からまた、給食が始まりました。子どもたちは、もりもり食べていました。
みんなで目指そう「残さず食べたで賞」!!
でも、よくかんで、自分に合った量をおいしくいただきましょう。

<メニュー>
牛乳・ごはん・麻婆豆腐・ポークシュウマイ・小松菜ときゅうりのナムル

1年生の給食は、14日(水)から始まります。楽しみにしていてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124