最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:130
総数:169833
城西中学校ブログ随時更新中です。お楽しみに!!    

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もまた、穏やかな風が吹く、気持ちのよい秋晴れでした。絶好の運動日和。

 体育の授業では、今、「タグラグビー」を行っています。

 名前のとおり、タグを腰に付けて行うラグビーです。ラグビーとの一番の違いは、「身体的接触がない」ことでしょうか。

 ルールが単純そうだったけど、見ていると奥が深そうだと感じました。知恵を使う競技だと思いました。
 生徒たちは作戦会議を開き(対話的な学びの実践です)、ゲームで試していました。果たして作戦は成功したのでしょうか・・・?

校長

教育相談期間ですが・・・合間を縫って教員は校内研修に勤しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、昨日の放課後の様子です。
 教育相談期間中ではありますが、3年担任を除いた本校の教員は、「校内研修」で脳みそに汗をかいています。
 研修の秋!! 教員も日々勉強!です。



 「学び続ける教師のみ、教える権利あり!!」

 自分に言い聞かせて教師を続けてまいりました。   校長

小中合同のあいさつ運動を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会と1年生の希望者が城西小と宝泉東小に出向き、朝のあいさつ運動を行ってきました。

 活動を行った場所が参加した生徒の出身小学校だったため、小学校の先生方や児童に声をかけたり、声をかけられたりしながら、和やかな雰囲気の中で行われました。

 コロナ禍で活動開始が遅れ、本日が第1回目の活動となりました。懐かしい恩師や後輩たちに久しぶりに再開し、うれしそうにしている生徒もいました。

 次回は12月を予定していますが、立派に成長した姿を見せてこられるよう、元気でしっかりとしたあいさつをしてきてください!

教育相談期間中は練習時間が長くて、1・2年生はうれしそう その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 その4です。

 やはりうれしそうでした。しかも、真剣でした。教え合って練習に励んでいました。

 「学び合い」です。すばらしい!

 男子卓球部の練習に少しだけ混ぜてもらいました。1年生の二人に相手をしてもらいました。ずいぶん上達していました。

 私も、いい汗をかけました。ありがとう。お邪魔しました。

 またいつか・・・お願いします。

校長

教育相談期間中は練習時間が長くて、1・2年生はうれしそう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の続きです。その3です。

 はつらつとして練習に励んでいました。

冬の足音が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここのところ暖かい日が続いているので、紅葉が長く楽しめるそうです。

 でも、着実に冬が近づいています。朝晩は肌寒くなりました。手袋をしてくる生徒が増えました。

 巷では、ハロウィンが終わると、クリスマスムードに一転します。本校も例外でなく、本校の職員がクリスマスの飾り付けをしてくれました。

 コロナは落ち着いていますが、インフルエンザが流行する季節です。どちらの予防対策も同様です。
 栄養と、休養と、運動を適量・適切にとって、免疫力を高めましょう。
 換気と加湿を常に心掛け、手洗い・消毒、そしてマスク着用を徹底しましょう。

 冬に負けるな!コロナに負けるな!インフルエンザに負けるな!

教育相談期間中は練習時間が長くて、1・2年生はうれしそう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

 天気が良く、すがすがしい秋晴れで、絶好の部活日和です。

 どの部に行っても、すがすがしい挨拶をしてくれます。

 私もうれしい気分になれます。ありがとう!

校長 

教育相談期間中は練習時間が長くて、1・2年生はうれしそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育相談期間なので、部活動の時間が通常の11月より長くなっています。1・2年生は、うれしそうです。生き生きとした表情で練習に励んでいました。

 新人大会が中止になってしまいましたが、その代替の試合等が今、土・日を使って行われています。
 市内の中学校との試合を通して、自分の、或いは自分たちのチームの、今の力を知り、課題を見つけ、春の大会に向けて練習と経験を積んでいってほしいと期待しています。

 「冬を制する者は、夏を制す」昔、野球部の生徒に言っていた言葉です。

 学校での練習時間が短い分、家で過ごす時間が増えるのが冬の時期です。家でできるトレーニングや体力づくり、部屋の中でできる筋トレやストレッチななど、一人でできることがあるはずです。
 生徒の皆さんの成長を信じています。

教育相談が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から17日(水)まで、3年生全員と1,2年生の希望者を対象に、教育相談が行われています。

 学校生活や学習、進路等について、担任と保護者・生徒で相談をします。特に3年生は受験校を決定する大切な相談となります。ぜひ、自分の将来について、自分の言葉でしっかりと話したり、具体的な受験校の試験日程を確認したりして、中身の濃い相談にしてほしいと願っています。そして、悔いのない進路選択ができるよう願っています。

 1,2年生についても、学校生活や家庭での過ごし方について、じっくりと振り返るよい機会となると思います。担任の先生と親と相談したことを契機として、今まで頑張ってきたことは継続し、課題については一つ一つ克服していき、充実した日々を過ごしてほしいと願います。

 人生は一度きり、そして、中学校生活の3年間も一度きりです。悔いのない中学校生活を過ごしてください!

第3学年体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校最後の体育祭。バトンの受け渡しの練習、長縄の練習、作戦会議、応援グッズ作り、仲間への応援、すべてが思い出の詰まった最後の行事となりました。一生懸命な中にユーモアもあり、一人一人が輝いている姿に感動させられました。
 100名を超える保護者の方にも見に来ていただき、お忙しい中本当にありがとうございました。

城西中学校体育祭1年生の部開催!!

絶好の体育祭日和となりました本日11月4日、城西中学校体育祭1年生の部が開催されました。どのクラスもこれまでに練習した成果を100%発揮していました。
写真は、「開会式」「チームジャンプ(長縄跳び)」「つなごう五輪の輪」の一場面です。

結果

総合優勝   1年2組
準優勝    1年4組

でした。
保護者の皆様も大きな声を出せないという状況の中、熱い応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草津熱帯圏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草津熱帯圏

たくさんの動物がいて、楽しかった。

3年進路説明会の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱コンクールも終了し、いよいよ3年生は各自の進路に向けて本格的に動き始めました。

 11月9日から教育相談が行われ、今後の進路について、具体的に考えて、決定していくことになります。

 特別な事がない限り、ほとんどの生徒は一度きりしかない高校入試…。今日の話をうけて、担任や顧問の先生とも連絡を取りながら、悔いの残らないように進路決定をしてほしいと思います。

2年生 合唱コンクール

画像1 画像1
 2年生の合唱コンクールが行われました。

 昨年度よりも曲の難易度があがったにもかかわらず、練習時間が昨年度よりも少なく、生徒たちは担任と相談しながら工夫して練習に取り組んできました。入退場の姿勢、鑑賞する態度はもちろんのこと、合唱する姿は昨年度よりも凜々しく、頼もしく感じました。
 指揮者、伴奏者だけでなく、各パートリーダー、クラス紹介を書いた人、読んだ人、曲目を書いた人、当日司会進行をした人、特に役はないけどがんばった人たち、みんなでつくった素晴らしい合唱となりました。
 来年は、今年聴いた3年生の合唱を越えられるよう練習に励んでいきましょう。

 結果は、
  金賞 1組
  銀賞 5組
  銅賞 2組・3組・4組

次は草津探検と体育祭ですね!

1学年合唱コンクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の合唱コンクールのつづきです。

 写真は、3組「let's search for tomorrow」と4組「希望という名の花を」の合唱の様子です。


結果発表!!  
金賞・・・2組  銀賞・・・3組  銅賞・・・1組  銅賞・・・4組

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

1学年合唱コンクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールが本日開催されました。

 この日までに各クラスとも限られた時間ではありましたが、一生懸命に練習に励んできました。時には衝突し、時に反発し合う場面もありましたが、最後にはこれまでにない固い絆で結ばれたクラスをつくりあげる事ができたと思います。順位はつきましたが、力を出し切った生徒たちは、お互いの頑張りをたたえ合っていました。

 順位は「1年合唱コンクール その2」で発表します。
写真は、1組「大切なもの」と2組「カリブ夢の旅」の合唱の様子です。

合唱コンクール前日練習に熱が入ります その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、練習風景 その3です。

 3年生は泣いても笑っても、中学校生活最後の合唱コンクールですね。明日の皆さんの歌声を、楽しみにしています!

合唱コンクール前日練習に熱が入ります その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続けて 練習風景 その2です。

合唱コンクール前日練習に熱が入ります その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も、明日の本番に向けて、最後の仕上げ練習を熱心に行っていました。

 とあるクラスは、指揮者と伴奏者の指示のもと、改善点の最終確認を行っていました。

 コロナ禍で制約がある中での練習・・・。どのクラスも工夫していました。

 明日は緊張するとは思いますが、精一杯の歌声を聴かせてほしいと思います。

 まずは練習風景、その1です。

市駅伝大会終了! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残りの画像です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西中学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町74番地
TEL:0276-32-2115
FAX:0276-32-3999