最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:69
総数:165350
城西中学校ブログ随時更新中です。お楽しみに!!    

今日は大掃除です

本日12月20日(水)の6校時、大掃除を行いました。机も全て出して、ワックスをかけます。2学期も残り2日間。きれいになった教室でよく過ごし、すっきりとした気持ちで終業式を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生調理実習中

校長室にハンバーグが届きました。ありがとうございます。昨日と今日、3年生が家庭科の調理実習でハンバーグを作っています。実は昨日も作ってもらい、おいしくいただきました。これからますます寒くなります。しっかりと食事をして、寒い冬を乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【給食】ぐんま・すき焼きの日献立

画像1 画像1
今日11月29日は、「ぐんま・すき焼きの日」です。
すき焼きは、全ての食材を群馬県産でそろえることができる料理のため、
群馬県のおもてなし料理として、県内外にPRしています。

学校給食でも、「ぐんま・すき焼きの日」に合わせて、多くの学校で給食にすき焼き献立を取り入れています。
城西中は、昨日11月28日にすき焼き献立を実施しました。
群馬県産の豚肉、白菜、ねぎ、しらたきを使用して作りました。

みんなたくさん食べてくれて、残量はほとんどありませんでした!

後期学校指導訪問 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水)は、太田市教育委員会の指導主事の先生から、校内研修や先生方の授業の取組についてご指導をいただきました。

 生徒たちは、多くの授業でタブレット端末を活用していましたが、先生方も午後の全体会は全員がタブレット端末を活用して意見を交流、共有し、研修が深まりました。

 今後も、授業で使いながら、有効な活用方法を探っていきます。

【給食】学校給食ぐんまの日献立

画像1 画像1
10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。
市内産や県内産食材をたくさん給食に使用して生徒に紹介し、
地元群馬県の自然の恵みや郷土の素晴らしさを理解してもらうのが目的です。

10月24日の城西中学校の給食も、
野菜はにんじん以外を群馬県産でそろえることができました。
久しぶりに出した大粒の群馬県産納豆は、おかわりして食べている生徒もいました。
自然の恵みに感謝ですね。
【10月24日の給食】
ご飯、ぐんまの納豆、県産玉ねぎドレッシングのサラダ、豚肉と大根の煮物、牛乳

合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールにむけ、各学年のリハーサルが今日から始まりました。

20日(金)に向け、素晴らしいハーモニーを期待します。

【給食】十五夜献立

画像1 画像1
9月29日は十五夜です。
そこで、28日の給食は1日早い十五夜献立でした。
十五夜は、きれいなお月様を見ながら、秋の豊作を祈願し、秋の味覚の収穫に感謝する日です。

今は、家でススキと秋の野菜や果物、団子を飾り、お月様にお供えする人は減っていると思います。教室でも、生徒たちに家で十五夜をするか聞いたら、ほとんど全ての生徒がやらないと答えたので、少し驚きでした。

ただ、四季のある日本の伝統的な年中行事、それに伴う行事食は、やはり大切にしていきたいものです。これらの日本の伝統を、これからも給食を通して子どもたちに伝えていこうと思います。
【28日の給食】
こぎつねご飯、さんまの生姜煮、けんちん汁、牛乳

【給食】モロヘイヤ入りすいとん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、9月25日の給食に「モロヘイヤを練り込んだすいとん」を提供しました。実は、太田市はモロヘイヤの生産量が県内第1位を誇っています。意外と知られていないので、給食にモロヘイヤを取り入れて、放送でも生徒に知らせました。
モロヘイヤは、茹でて刻むと、独特のねばりがでます。免疫力を高めたりお肌の調子を整えたりする栄養が豊富なため、夏バテ気味の身体にもうれしい夏野菜です。

金山清掃に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
しばらくコロナ禍で実施できなかった金山清掃に、城西中からボランティアとして61名が参加しました。

大光院から出発し、ゴールの親水公園まで歩きながら清掃を行いました。

参加者の皆さん、大変お疲れ様でした。

第2学期が始まりました

 本日9月1日(金)、第2学期が始まりました。今年は例年になく暑い日が続いておりますので、体調に気をつけて下さい。話は変わりますが、しばらくの間止まっていた校舎北側の時計が直りました。時間を無駄にすることなく過ごし、良い2学期にしましょう。
画像1 画像1

【給食】地場産のナスを使用しました

今日の献立は、太田市産のナスを使用した麻婆なすでした。
太田市産のナスは、新鮮でツヤもハリもあってとてもおいしそう!
給食室では、洗って切って油でサッと炒めてから、麻婆なすの仕上げに加えました。
クラスでは、ナスがちょっと苦手な生徒もいたようですが、みんなで地元のナスを味わっていました。

地元の恵みに感謝です!

【今日の献立】
ご飯、麻婆なす、枝豆サラダ、牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

「共食」を知っていますか?

画像1 画像1
6月は「食育月間」ということで、
6月28、29日の朝学習の時間に、給食委員会で食育活動を実施しました。

今回のテーマは「共食(きょうしょく)」です。
「共食」とは、誰かと一緒に食事をすることを言います。
城西中の共食の実態をもとに、共食をするとよいことを紹介しました。
どのクラスもしっかりと発表ができていました。

「共食」は、子どもたちの食事マナーや規則正しい食習慣の形成にとても重要です。
ぜひ、みなさんのご家庭でも、家族で食事をする時間を作りましょう!

前期学校指導訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1学期の学校指導訪問日です。教育委員会から指導主事をお迎えして、学校の様子や授業を見ていただいております。

生徒はタブレット端末を活用して、自分の考えを班の友達と共有したり、意見交換したりしています。

より有効な活用方法を、探っていきたいと思います。

昼休みにランチコンサートがありました

本日、6月1日(木)昼休みにランチコンサートがありました。吹奏楽部の皆さんの演奏にのって、ダンス部の皆さんのパフォーマンスです。多くの生徒が体育館に集まり、盛り上がりました。吹奏楽部・ダンス部の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】こどもの日メニュー

画像1 画像1
今日の給食は「こどもの日メニュー」です。
5月5日のこどもの日は、子どもの健やかな成長を願う行事です。
今日、給食で出した「柏餅」のかしわの葉は、新しい葉が出てくるまで古い葉が落ちないことから、家系が途切れない、子孫繁栄の願いを込めて使われます。
5月5日はぜひご家庭でも、家族団らんをしながら子どもたちの健やかな成長を喜び、願う時間にしましょう。
【今日の献立】
たけのこご飯、さわらの西京焼き、えのきたけのみそ汁、柏餅、牛乳

3年生 卒業アルバム集合写真撮影中

3年生が校庭に出て、卒業アルバムの集合写真を撮影中です。
画像1 画像1

【給食】今年度の給食スタート!

画像1 画像1
さっそく今日から給食がスタートしました!
1年生は中学校で初めての給食でしたが、先生の指導のもと、落ち着いて準備できていたようです。
今日はどのクラスも残食が少なく、給食室としてもうれしいスタートをきれました。
今年度も生徒のみなさんが元気に学校生活を送れるように、安全でおいしい給食作りに努めていきます。
ぜひご家庭でも、給食のことを話題に出してみてください。
【今日の献立】
 ご飯、マーボー豆腐、酢の物、お祝いクレープ、牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西中学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町74番地
TEL:0276-32-2115
FAX:0276-32-3999