最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:363466
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

放課後ふれあいルーム 1

画像1 画像1
 紙コップを2階建てにして作った「たこさん」もありました。すばらしい創造力です。
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム 2

 本日は、2Bの子供たちが「紙コップパタパタ人形」を作りました。かわいい服やエプロンをつけた人形もありました。また、もちつきの様子を作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

 本日のふれあいルームは、2Aの日です。ストローを使って動かすお雛様や動物などを作っていました。たくさんの折り紙の中から好きな色を選べるので、とてもきれいな飾りをつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後ふれあいルーム

 本日、3年生の放課後ふれあいルームがありました。
 本年度、最後ということで、体育館でAB合同で『ドッジビー』を行いました。
 ドッジビー用のフリスビーでしたが、どの上手に投げることができていました。
 白熱した勝負が繰り広がれ、最後の放課後ふれあいルームも楽しく終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デコレーションケーキ作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐクリスマス。こんなデコレーションケーキがお家で食べれたらいいですね。

デコレーションケーキ作り2

 放課後ふれあい教室で、デコレーションケーキを作りました。イチゴをのせたり、クリームをのせたりと自分好みのケーキを作りました。
 あれれ、ケーキを帽子のようにかぶっている子も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 放課後ふれあいルーム

 本日1年A組のふれあいルームがありました。
 色画用紙を使ってクリスマスケーキを作りました。チョコレートケーキやイチゴケーキ、様々なトッピングをのせて、オリジナルケーキを作りました。
 完成したケーキは、入れ物になるようで、帰り際にはうれしそうに何を入れるか教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 放課後ふれあいルーム

 前回に引き続き2年生の放課後ふれあいルームがありました。
 サンタさんやトナカイのかわいいポンポンが出来上がりました。
 もうすぐクリスマス、おうちでも飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 2年

 今日の放課後に2年生のふれあいルームがありました。
 毛糸を使ってクリスマスポンポンを作りました。
 とってもかわいらしいポンポンが出来上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム 3年

 先週に引き続き、3年生のふれあいルームがありました。
 どの子も目を輝かせながら、いくつもの恐竜を作っていました。
 強そうな恐竜やかわいい模様のついた恐竜、調理室がジュラシックパークになりました。

 最後に、出来上がった恐竜にひもを付け、「飛んでるみたいだ。」とうれしそうに遊んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 3年

 今日は、3年生の放課後ふれあいルームがありました。
 今回は、「きょうりゅう切り絵」を作りました。きょうりゅうの型通りに切り、最後に決まった場所を折ると完成です。
 夢中で取り組んでいた子供たちから「もう終わりなの?」という声があがる程、集中して作ることができました。
 立体的でかっこいいきょうりゅうがたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 4年

 今日は、4年生の放課後ふれあいルームがありました。
 「ミサンガづくり」をしました。
 はじめは、とても細かい作業で手こずっていましたが、やり方をマスターした子供たちは、集中しながら、1本ずつ丁寧に編んでいきました。

 とても素敵な作品ができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、1年生の放課後ふれあいルームがありました。
 手作りのフリスビーをつくりました。新聞紙を巻いてビニールを貼り、最後はオリジナルの絵を描きました。
 はじめての放課後ふれあいルームでしたが、とても楽しく活動できました。
 ありがとうございました。

放課後ふれあいルーム2

 出来上がったフリスビーを使った、かごの中に入れるゲームをしました。勢いがありすぎたり、足りなかったり、かごに入れようと集中していました。
 とてもいい作品ができて、みんな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム1

 本日は、「フリスビーを作ろう」でした。紙で作った輪に好きな絵を描いていました。1年生らしい、スイカ、お花、魚等のかわいい絵からマークの絵までいろいろな絵が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日の2Aに引き続き、今日は2Bで放課後ふれあいルームがありました。
 どのこん虫にしようかなと悩みながら、どの子も楽しみながら活動できました。
 とっても素敵な作品が、完成しました。

ふれあい教室 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生A組の放課後ふれあい教室でした。
 「こん虫キラキラうつし絵」しました。
 虹色のちょうちょやクワガタ虫・かぶと虫・・・。
 最後にアルミホイルをはさんで出来上がり。アルミホイルをしわしわにすると、よりキラキラしました。

 みんなとっても楽しく活動できました。

ふれいあいルーム 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
13日のA組に引き続き、今日は、B組でふれあい教室がありました。
思い思いの本の表紙を選んで、自分なりの色をつけました。

自分だけのとっても素敵なクリアファイル。
すごく楽しい活動になりました。

ありがとうございました。

ふれあい教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度はじめてのふれあい教室がありました。
 「かいけつゾロリキラキラうつし絵」をしました。

 クリアファイルにゾロリの絵をうつし、自分なりの色で塗りました。
 とても素敵な作品が出来上がりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132