最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:148
総数:531607
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

EMだんご

11月に作ったEMだんごを、池に投げ込みに
行きました。


池の水をきれいにするために、たくさん投げ
こみました。どんな効果が出るのか楽しみで
す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸しパン作り

11月にみんなで掘ったさつまいもを使って、
蒸しパンを作りました。

ホットケーキミックスや卵、牛乳を上手に
混ぜ合わせて、型に入れ、最後はさつまい
もをたっぷりのせて、蒸し上げました。


甘くて、ふかふかのおいしい蒸しパンがで
きあがりました。

「もっと食べたいな」と言う声がたくさん
聞こえてきました。大成功だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会(1)

今日は、来年度紀見小学校に入学するお友達と
なかよし会をしました。


はじめに、歌やピアニカ演奏をプレゼントしま
した。何度も練習してきましたが、今までで一
番素敵な歌を歌うことができました。

その後、新一年生と一緒に、くまのネックレス
作りをしました。
先月、工作を教えていただいた「ひだまりの郷」
の谷さんと小杉さんが来てくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会(2)

今回の工作では、自分たちが作品を作るの
でなく、新1年生のお手伝いとして参加し
ました。


ボンドの付け方やひもの通し方などを優し
く丁寧に教えてあげる姿が見られました。

新1年生との楽しい活動を終えて、もう来
年の4月が待ち遠しくなっているようでし
た。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EMだんご作り

今日は、EMだんごを作りました。

寒い中、一生懸命土をこねて、おだんご
を作っていました。

夏休み前より、きれいで大きなEMだん
ごができあがりました。

12月中に、学校の近くの池におだんごを
投げ込みに行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実の工作(1)

今日は、ひだまりの郷の谷さんと小杉さんに
木の実の工作を教えていただきました。


今日の日のために、珍しい木の実やたねを時間
をかけてたくさん用意してくださいました。

小さな木の実に色を塗ったり、ボンドをつけ
たりするのは、とても難しかったですが、谷
さんと小杉さんに助けてもらいながら、頑張
って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実の工作(2)

同じ木の実やたねを使いましたが、一人ひとり
全くちがう素敵な作品ができあがりました。

「また教えてもらいたいな」「ちがうものを作
りたいな」と、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のフレンドパーク(1)

今日は、秋のフレンドパークに招待してもらい
ました。今日まで、2年生が時間をかけて一生
懸命に準備をしてくれました。

たくさんの種類のゲームがあり、1年生はとて
も楽しく参加させてもらいました。

かわいい景品もたくさんもらって、子どもたち
は大喜びでした。


終わりには、ぴょんぴょんがえるのプレゼント
をもらいました。

「来年は、2年生みたいに自分たちもがんばろ
う」という声が、子どもたちから聞こえてきま
した。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のフレンドパーク(2)

今日は、秋のフレンドパークに招待してもらい
ました。今日まで、2年生が時間をかけて一生
懸命に準備をしてくれました。

たくさんの種類のゲームがあり、1年生はとて
も楽しく参加させてもらいました。

かわいい景品もたくさんもらって、子どもたち
は大喜びでした。


終わりには、ぴょんぴょんがえるのプレゼント
をもらいました。

「来年は、2年生みたいに自分たちもがんばろ
う」という声が、子どもたちから聞こえてきま
した。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「秋みつけ」

今日は、生活科の「秋みつけ」の学習をするために、
杉村公園と中公園に出かけました。

今まで青々としていた葉っぱたちは、黄色や赤に色
づいていて、とてもきれいでした。

一つひとつの葉っぱをよく見ると、形も色も全く違
っていました。子どもたちは自分たちのお気に入り
の葉っぱをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほりをしたよ♪

11月2日金曜日、芋ほりをしました。

春に自分たちで植えた芋がどれくらい大きく
なっているのか、子どもたちはワクワクしな
がら、土を掘っていました。

自分たちの顔より大きな芋が出てきて、みん
なとてもびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足 A組

今日は、待ちに待った遠足でした。
1・2年生は、ビッグバンに行って来ました。

雨のため、とても混雑していましたが、アスレチック
などで楽しく遊びました。

時間を守って、友達と仲良く行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足 B組

今日は、待ちに待った遠足でした。
1・2年生は、ビッグバンに行って来ました。

雨のため、とても混雑していましたが、アスレチック
などで楽しく遊びました。

時間を守って、友達と仲良く行動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

1・2年生の運動会ダンス練習がスタートしました。

1年生は、はじめての運動会ですが、先生や2年生
のダンスをしっかり見て、一生懸命練習に取り組ん
でいます。

はじめは、リズムが速くてとても難しかったですが、
一人ひとりが真剣に練習に取り組んでいるので、ど
んどんかっこよく踊れるようになってきました。

毎日ぐんぐん上手になっているので、これからの練
習が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕交流会(1)

今日は、柿の木坂サンクラブの方々と七夕交流会をしました。

はじめに、「きらきらぼし」や「たなばたさま」を歌いました。
一生懸命練習し、大きく元気な声で歌うことができました。

グループの活動では、サンクラブの方々に飾りの作り方を
教えていただきました。今まで作ったことのない飾りを
たくさん作ることができました。

子どもたちの感想
「はじめて ささのはに かざりをつけたよ。」
「きれいなかざりを たくさんつくれたよ。」
「たくさんおはなしをして、なまえもおぼえてもらったよ。」

とても楽しい七夕交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、柿の木坂サンクラブの方々と七夕交流会をしました。

七夕交流会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、柿の木坂サンクラブの方と七夕交流会をしました。

1年生 遠足楽しかったよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して初めての遠足で、城山台公園に行きました。
お弁当を食べる頃は寒かったですが、遊ぶには日も
出てきて、絶好の遠足日和でした。

子どもたちの笑顔がいっぱい見られた遠足でした。

1年 遠足楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して初めての遠足で、城山台公園に行きました。
お弁当を食べる頃は寒かったですが、遊ぶには日も
出てきて、絶好の遠足日和でした。

子どもたちの笑顔がいっぱい見られた遠足でした。

1年 一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇あり・ゲームあり・プレゼントありの一年生を迎える会、みんなニコニコで一時間過ごすことができました。

なかでも一年生はメダルのプレゼントがうれしかったようで、大切そうにしている子や、おおはしゃぎしている子がいて、それぞれよい思い出になったように思います。

終わった後は6年生が教室まで送ってくれたので、一年生と六年生がつながるきっかけになりました。やさしい笑顔で一年生に接してくれたので、一年生のみんなも自然とやさしい笑顔になっていました。

紀見っこに仲間入りして一か月!!
このいい思い出ややさしい笑顔を大切にして、もっともっとがんばっていきましょうね★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 発育測定 4年 若草
1/12 110番ドッジボール大会   トイレ掃除に学ぶ会 8:30〜
1/16 授業参観・学級懇談
1/17 スクールカウンセラー来校日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537