最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:148
総数:531574
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

1年生 おおそうじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は環境週間ということで

今日はいつもより少し長い時間そうじをしました。

窓ふきや草引きなど、普段できないところも

きれいにできました!

ところで・・・

1年生は毎日のお掃除を6年生に手伝ってもらっています。

「次はここだよ」、「こう掃くんやで」と

優しく声をかけてもらいながらお掃除をしています。

今日は1年生が終わりの会で

「今日は6年生のお姉ちゃんと、窓ふきできて楽しかったです」

と言っていました。

明日からはまた普通のお掃除に戻りますが

6年生のみなさん、よろしくお願いします(*^^*)

1年生のみなさん、1年後には6年生に負けないように

上手にお掃除できるようにがんばりましょうね♪

1年生 さつまいもを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5時間目、さつまいもを植えました。

「秋にできる美味しいもの苗です。

 さぁ、何ができるでしょう?」

と問題を出すと、

「かき」「じゃがいも」などなど色んな予想が飛び交う中

「根っこに…」というヒントを出すと

「さつまいもー!」

と大喜びの子どもたち(*^^*)

2人で1つの苗を協力して植えました。

秋にさつまいもを収穫するのが楽しみですね♪


ちなみに、先日植えたアサガオの芽が出てきました★

水やりに精が出ています♪

1年生 公園へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間の遠足は、お休みのお友達が何人かいたので

今日はプチ遠足!

みんなで杉村公園に遊びに行きました。

日頃の行いが良いのかとってもいいお天気。

何より、53名全員揃ってとってもうれしかったです♪

たくさんの遊具で思いっきり遊んでいると、

5時間目だけでは足りないぐらい!!

クラスの枠をこえてたくさんのお友達と遊べて楽しい1日でした。

1年生 あさがおのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間にあさがおのたねまきをしました。

うえきばちを見ても、種を見ても大興奮の1年生!

植えた種が愛おしくて休憩時間にも

「先生、あさがお見に行っていいですか?」

と言いながらあさがおを眺めていました。

「明日には芽が出るかなぁ?」

と水やりも頑張りました。

明日から毎日水やりをがんばりましょうね!

早く芽が出るといいですね(*^^*)

1年 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に2年生に連れてもらって、学校内を探検しました。

どの部屋にどんなものがあるのか、

どんなお勉強をするのかなど

丁寧に説明してもらいました。

優しく手を引いて連れて行ってもらって

楽しく探検することができました。

2年生のお兄さん、お姉さんありがとうございました★

1年生 歩行指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は交通指導員さんに来ていただいて通学路を正しく歩く勉強をしました。

横断歩道の渡り方や踏切の渡り方など、本物そっくりの信号を見ながら練習しました。

「青信号になったら右、左、右を確かめて、もう一度青になっているか見てから渡りましょう」

と指導員さんに教えていただき、みんなしっかり練習できました。

練習したことを、これからの登下校にいかし、事故のないようにしましょう!

1年生 図工「おひさまにっこり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工で「おひさまにっこり」をテーマに絵を描きました。

同じテーマでもできるものは十人十色!!

見ているこちらまでにっこりしてしまうような色とりどりのおひさまができました!

1年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの橋爪さんが来てくださって

朝、1年生全員に本の読み聞かせをしていただきました。

読んでいただいたのは「葉っぱのフレディ」

橋爪さん、ありがとうございました(*^^*)

1年生 春の遠足(遊び編)

城山台中央公園には遊具がたくさん!

大きなすべり台、シーソー、てつぼう、ブランコ…

校長先生とシーソーに乗って遊びました。

すごい人数!!!

たくさんの遊具で遊んだあとは

A組さん対B組さんでじゃんけんゲームをしました★


楽しい1日でしたね♪

明日学校に行けばまた4連休!!

今日の疲れは今日のうちにとって

明日も元気にがんばりましょう〜★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足(お弁当編)

待ちに待った春の遠足*

城山台中央公園まで歩いて行きました!

坂道を歩いたり、横断歩道を渡ったり・・・

出会った人には大きな声であいさつをして歩きました。

さすが元気な紀見っこ1年生!!


一生懸命歩いたのでおなかぺこぺこ!

ちょっぴり早かったけどみんなでお弁当を食べました。

誰もいなくて貸切状態だったのでみんなで大きな円になりました。

「おうちの人が作ったお弁当が1番おいしーっ!!」

そんな声がたくさん聞こえてきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでお弁当、おいしいよ!

画像1 画像1
社会見学に出た1年生の様子がメールで送られてきましたので紹介します。

1年生は、城山台の中央公園まで歩いていきました。

みんな無事に到着し、円になってお弁当をいただいている様子です。

今日は、まさに遠足日和!  みんなでお弁当、おいしいよ!

1年生 ともだちいっぱいだいさくせん

1・2時間目は1年生をむかえる会で、

紀見っこみんなと仲良くなりました。

5時間目に生活科で春見つけをする予定でしたが雨のため変更。

時間割も入れ替えて4時間目に「ともだちいっぱいだいさくせん!!」

A組、B組、男の子、女の子…

たくさんのお友達にサインを書いてもらいました。

何度も書いただけあって、名前も上手に書けるようになってきました。

いろんなお友達とお話をしてプリントはお友達の名前でいっぱい★


A組さん、B組さん、クラス関係なく

男の子、女の子関係なく

みんな仲良くしましょうね(*^ ^*)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いっしょにあそぼう!

生活の時間、運動場に出て遊具で遊びました。

まるでおさるさんのように登り棒をのぼったり
ぴょんぴょんとタイヤ跳びをしたり
とっても楽しそうでした★

元気いっぱいの1年生!
遊具の使い方を守って仲良く遊びましょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食(1年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に準備ができましたね。
みんなで声をそろえて「いただきまーす!」

1年生 初めての給食(1年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。

給食当番さんは、エプロンを着けて、帽子をかぶって、マスクをしながら一生懸命配膳をしていました。

1年生 線のおけいこ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語でえんぴつの持ち方や、線の書き方を勉強しました。
色塗りをするのも大事なお勉強!

みんながんばっていました!

1年生 集団下校指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学校生活も3日目となりました。
 ずいぶん慣れてきた様子です。
 1年生は、まだ給食も始まっていないので、お昼前に集団下校で帰ります。自分が帰る方向の列に並んで点呼をとってもらっています。
 上手に並んで、安全に気をつけて帰ります!

1年 校内めぐりをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから2日目。
あいさつの仕方や、靴箱、トイレの使い方などを勉強しています。

今日は2時間目に学校の中を探検しました。

お兄さんやお姉さんがお勉強している姿を見たり、
たくさんの教室を見たりしてきました。

くつを そろえましょう

画像1 画像1
1年生が学んでいます
くつを「そろえる」ことの大切さ。
生活をまずきちんとし、学校生活に慣れるよう、そして良い習慣が身に着くよう
学び始めています。
ぐんぐん のびる。楽しみです。(校長先生より)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 教育実習生受入(6A,4B,3A)〜6/21
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537