最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:77
総数:531649
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

1年生 水泳指導

パルポートの先生による水泳指導は、1年生は3時間目に行いました。

楽しく水慣れをした後、巨大うずまきを作ったり、競走をしたりしました。
その中で、かっこよく泳ぐコツもたくさん教えていただきました。
あっという間の1時間でしたが、面かぶりクロールまでできるようになりました。
すごい!!

パルポートの先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕まつり 1

今日は、柿の木坂サンクラブの方々に来ていただいて、1年生が七夕まつりをしました。
校長先生に、初めに七夕の意味などを教えてもらいました。それから、七夕の歌を歌ったり、おじいちゃん・おばあちゃんたちと一緒に笹飾りを作ったり短冊を掛けたりしました。笹がとってもきれいになりました。短冊に書いた願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕まつり 2

最後には、サンクラブの方々と一緒に記念撮影をしました。
お忙しい中来ていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練を実施しました!

本日、1年生の保護者を対象とした引き渡し訓練を実施しました。
在校中に気象警報が出たときや、もしもの場合が起こったときに対応していただくための訓練です。昨年度までは、全校児童を対象としていましたが、今年度からは1年生を対象としたものにしました。
まだまだ梅雨が続きます。また、秋には台風のシーズンを迎えます。実際に引き渡しをしなければならないことが起こらないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ごちそうパーティー

おいしそうなごちそうが、教室の後ろにたくさん並んでいます。
図工で、粘土を使ったごちそうづくりをしました。
見ているだけで、よだれが出てきそう〜。

明日も展示していますので、力作のごちそうたちも見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝顔の花が咲いたよ!

今週に入ってから、朝顔の花が咲き始めています。
たくさんある小さいつぼみの数を嬉しそうに数えて、
いつ咲くのかと楽しみにしている子も。
「玉ねぎみたいなかわいい朝顔の赤ちゃん!」だそうです。
明日の引き渡し訓練、お時間があれば、見てあげてください。
画像1 画像1

授業参観 1年A組

1年A組の授業参観は、国語科で「くちばし」という説明文を使って学習をしていました。それぞれのとりのくちばしの様子をクイズも交えながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年B組

1年B組も、国語科で「くちばし」の学習をしていました。先生の話をしっかり聞いて、よく考えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会を実施しました!

1年生の保護者を対象として、給食試食会を実施しました。
まず、じぶんたちで配膳をして、今日のメニューをいただきました。久しぶりの給食で、なつかしい思いをしながら食べている方もいました。
食事後、1年生が給食を配膳したり食べたりしている様子を見学しました。
その後、高野口給食センターのセンター長さんや栄養士さんから橋本市の給食に関するお話を聴かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての英語をしました

今日ははじめての英語の授業でした。
少し緊張しながらも、ALTの先生の話をしっかり聞いて、自己紹介もすることができました。
これからたくさん教えていただきましょう。

画像1 画像1

1年生 6年生とシャトルラン

3時間目は、6年生と一緒にシャトルランをしました。
さすが6年生、ヘトヘトの1年生を横に、颯爽と伴走をしてくれました。
でも頑張る1年生!
負けまいとお兄ちゃんに必死でついて行き、50回を超える記録を走った子も!
よく頑張りましたね。
お兄ちゃん、お姉ちゃん、どうもありがとう。
画像1 画像1

1年生 図書室の使い方を教えていただきました

昨日は大忙しの1年生。
図書室の使い方を、図書スタッフさんに教えていただきました。

・本の貸し借りには必ずバーコードを通す
・静かにする
・本を大切にする

などのお約束を聞きました。
そして、本を探すときの分類なども、丁寧に教えていただき、図書室の中をしっかりと見ることができました。
楽しい本の読み聞かせもしていただきました。
近いうちに、自分たちで本を借りに行く予定です。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの支柱を立てたよ

ぐんぐん大きくなっていくあさがお。
子どもたちも熱心に水やりをしています。

つるがのびて来た時に備えて、昨日は支柱を立てました。
今の大きさは
『手のひらぐらいだよ』とよく見て観察しています。
まだまだ伸びて、きれいな花を咲かす日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 本葉がでたよ!

先日種を蒔いたあさがおは、連日の晴天とみんなの一生懸命な水やりのおかげでぐんぐん成長し、あっという間に本葉が出てきました。

観察名人になろうと、目や鼻、手を使って、小さなあさがおを熱心に観察しました。
双葉と本葉の様子や形の違いに気づくことができました。
花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの種まき

生活科の学習で、あさがおの種をまきました。
小さな小さな種から、きれいな花が咲くことに子どもたちは興味津々でした。
明日から忘れずに、しっかり水やりしてあげてね。
夏が楽しみです!
画像1 画像1

1年生 歩行指導をしていただきました!

1年生を対象に歩行指導をしていただきました。
警察官・交通安全協会・市の職員の方々にお世話をしていただきました。
「自分の命は、自分で守る」という言葉を合い言葉にして、信号のある交差点や踏切や信号のない交差点等の渡り方を説明していただいてから、まず2人組で、続いて一人ずつ実際に歩いてみました。
児童達は、目と耳をしっかりはたらかせて上手に歩くことができていました。
最後に交通安全のことを書いた下敷きをお土産としていただきました。
今日の学習をしっかり活かして、交通安全に十分気をつけていきましょう。
お世話をしていただいた方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけんにいってきたよ

昨日、2年生のおにいさん、おねえさんにお世話になりながら、学校たんけんに行きました。

紀見小学校には40もの教室があり、この日は14の教室の案内や説明をしてもらいました。
さすが紀見小マスターのおにいさん、おねえさんはとっても詳しく、丁寧に説明してくれます。
1年生は初めて入る教室もたくさんあり、興味津々で説明を聞いていました。

教室に帰ってからは、お話をしたり、本の読み聞かせをしたりしてくれました。
どうもありがとう。

さあ1年生のみなさん、今日から自分たちでも学校の中をあちこちたんけんしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 杉村公園に行ってきたよ!

気持ちの良い晴空の下、杉村公園に遠足に行ってきました。
校区の様子も知ってもらおうと、御幸辻7町内の中を通って、公園に到着しました。
緑がきれいな森の中を抜けて、丸尾橋をみんなで渡ったあとは、遊具で思いっきり遊びました。
今日の遠足のめあては【仲良くしよう】です。
友だちと楽しく遊んだり、過ごしたりできたでしょうか?
またお話たくさん聞いてあげて下さい。

たくさん歩いて、疲れたことでしょう。
土日、ゆっくり休んで、月曜日、また元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 イチオシみつけ

生活の学習で、【イチオシみつけ】をしています。
自分の通う学校に愛着を持って欲しい、良さを知って欲しいと思っています。
子どもたちは、来年の1年生に紀見小学校のイチオシ紹介をする予定です。
紀見小学校のいいところ、たくさん見つけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遊具の使い方をお勉強したよ

今日から5限授業がスタートしました。
お昼休みを楽しく過ごせるように、運動場の遊具の使い方を勉強しました。
きちんと並んで待ったり、友だちを応援したり。
仲良く学習できました。
お昼休み、たくさんの友だちと元気いっぱい遊んで欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 あいさつ運動・無言清掃
2/7 市算数数学研 5Bで研究授業5限  ALT来校 SC来校
2/8 5年出前授業(家庭科)3,4限 SSW来校
2/9 1年生 歯みがき教室  ふれあいルーム1年14:45〜
その他
2/5 4日の分の振替休業日
2/11 建国記念の日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537