最新更新日:2024/06/26
本日:count up90
昨日:138
総数:531211
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

1年生 ダッシュでゴー!

5月27日(土) ダッシュでゴー! パート1

 1年生は小学校に入ってはじめての運動会。緊張していましたが、一生懸命50mを走り切ることができました。

 最後まで走り切る姿は、とてもかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ダッシュでゴー!

5月27日(土) ダッシュでゴー! パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 運動会のダンス練習

5月26日(金)

 今日は運動会に向けて、最後の練習に取り組みました。

 今まで一生懸命取り組んできたダンスですが、明日の本番で最高のダンスをするために、大きく踊ることを意識して頑張りました。

 明日は練習の成果を存分に発揮しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会予行演習 Part1

5月24日(水)

 今まで一生懸命練習に取り組んできた1年生。今日は最初から最後まで全力で頑張ることができました。

 徒競走では、「ようい、ドン!」とピストルの音と同時にゴールを目指して走り出しました。玉入れでは最後の最後まであきらめず、かごに向かってたくさん玉を投げていました。そしてダンスでは、入場から退場まで自分たちだけで整列したり、移動したり、練習の成果を存分に発揮することができました!

 土曜日の本番をさらに良いものにするために、残りの練習も頑張りましょうね。 

 今日は1日よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会予行演習 Part2

5月23日(水)

 1年生の玉入れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会予行演習 Part3

5月23日(水)

 1年生のダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の観察

5月22日(月)

 今日は3時間目に朝顔の観察をしました。

 大きく育ちますように!と毎日水やりをしたおかげか、全員の植木鉢から芽が出ています。葉を触ったり、においをかいだり、形を観察したりと真剣に観察していました。

 すくすくと育っている自分の朝顔を見て、嬉しそうな笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生

5月17日(水)

 今日は、1年生の初めてのふれあいルームでした。

 今回は、「紙コップロケットを作って飛ばして遊ぼう」でした。
 みんな、一生懸命に話を聞いて、頑張っていました。
 コーディネーターの方やサポーターの方に優しく教えてもらいながら、上手に作ることができました。
 そして、みんなで飛ばして遊んでみました。
 とても楽しかったようで、
「楽しかった。また、来たい。」
と、言っていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 運動会のダンス練習

5月16日(火)

 今日は体育館で2時間目と3時間目に練習を行いました。全校練習のあとでしたが、一生懸命練習に取り組んでいました。

 今日はダンスを最後まで練習し、入場も練習しました。新しいダンスや隊形移動もしっかり覚え、楽しそうに踊っています。

 運動会本番まで、体調に気を付けながら頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の種を植えました

5月11日(木)

 2時間目、天気の良い中で朝顔の種を植えました。
種の形や色をじっくり観察した後、自分の植木鉢に土を入れ、肥料を混ぜ、種を植えました。
 何色の花が咲くのかな?と子どもたちはわくわくしています。
 これから水やりをしながら、じっくり自分だけの朝顔を育てていきましょうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 授業の様子

5月10日(水) 生活科

 今日の生活科では、1年生全員で『どうぞよろしく』の活動をしました。

 今まで話したことがなかったお友達ともお話をしたり、握手をしたりすることができました!

 1年生57人全員でなかよく過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1年生を迎える会

5月8日(月)

 3時間目、児童会が中心となり、「1年生を迎える会」を行いました。

 たてわり活動の顔合わせも行い、6年生が中心となって進めてくれました。

 学年の縦のつながりを大切にし、学年関係なく関わり合えるようになってほしいと思います。

 そして「1年生を迎える会」では、じゃんけん列車と猛獣狩りというゲームをしました。

 6年生だけでなく、他の学年の子どもたちも1年生と手を繋いだり、ゲームの説明をしてあげたりして、1年生が楽しめるように関わっていました。

 1年生の嬉しそうな笑顔から、「楽しい!」という気持ちがたくさん伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行指導

4月25日(火)

 今日は2時間目に、警察の方々と交通指導員の方々の力をお借りして、1年生の歩行指導を行いました。

 横断歩道を渡るときに気を付けることや踏切を渡るときに気を付けることなど、きしゅう君と一緒に学びました。

 明日、学校へ登校するとき、今日学んだことをいかしてくださいね!
 そして、6年間事故のないように、登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食2日目

4月20日(木)

 今日は、給食2日目です。
 お当番さんも少し慣れて、上手になりました。

 今日は、パンの日で、みんなおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1B

4月19日(水)

 たくさん人にお手伝いはしてもらいましたが、みんなで上手に準備ができました。

 みんなで「いただきます」をして、パクパク食べ始めました。

 残してしまう子も少なかったそうです。すごいぞ!1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1A

4月19日(水)

 1年生は、今日が入学して初めての給食。
 
 給食のお当番さんが配膳をしました。上手によそっていました。

 おぼんにのせて、自分の席にもっていくのも、そーっと運んでいて、こぼす子もいませんでした。すごい1年生です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、がんばってます

4月18日(火)

 4月11日に入学してきた1年生たち。
 
 朝の学習・朝の会の時間にのぞきにいくと、みんなとてもがんばっていました。

 朝、歩いて送っていただいている保護者の方もいて、とてもうれしいです。

 明日からは、いよいよ給食が始まります。おいしい給食、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学式

4月11日(火) 入学式

 本日、紀見小学校に53名のかわいい1年生が入学しました。

 お名前を呼ばれたら元気な声で返事をしたり、きちんと礼をしたりするなど、かっこいい姿を見せてくれました。あいさつをしっかりとする姿も素晴らしかったです!

 これから優しい紀見小学校のお兄さんお姉さんとたくさん遊んだり、みんなで楽しく学習をしたりしていきましょう!

 明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 ふれあいルーム1A
1/19 新入学児入学体験会(制服販売)
わくわく教室
1/22 児童集会
ふれあいルーム2年生
1/23 ふれあいルーム1B
1/24 クラブ活動
えほんのいえ
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537