最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:148
総数:531577
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

さつまいも蒸しパンを作ったよ!

 この間、学級園で収穫したさつまいもを使って、蒸しパンを作りました。

 エプロンや三角巾を身につけ、やる気満々のみんな。
「力を合わせておいしい蒸しパンを作るぞ!」と気合いを入れて、クッキングスタート。

 うまく卵を割ることができたことに「お〜」と歓声が出たり、「うわ〜生地がカップの外にたれた」と叫びが出たりと一つ一つの行程に声を上げながら作っていました。

 できあがった蒸しパンを頬張るみんなの顔はとってもいい顔。
みんなで協力し合い、わいわい言いながら楽しく、作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもほりをしたよ!

 学級園に植えていたサツマイモを掘りました。
土から飛び出してくるミミズや虫に驚いたり、悲鳴を上げたりしながらも土を掘り進めると・・・


立派に育ったサツマイモがひょっこり。
みんな大喜びでサツマイモを収穫しました。

みんなでサツマイモを調理して食べる日が楽しみですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EMだんごを作ったよ!

 今年2回目のEMだんご作りをしました。
「ハンバーグ」「おだんご」といろいろな物に例えながら楽しく作るみんな。
楽しくて中には大きなだんごもちらほら。

 2年生にとっては、今回で最後。1年生から作っており、1学期にも経験しただけあって、本当に上手に作ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のフレンドパーク大成功!!No.2

 たくさんのお客さんがきて、大忙しのみんな。
でも、緊張や不安なんてあっという間に吹っ飛びました。

 一年生の「楽しかった」という感想を聞いて、みんなで大喜び。
一生懸命がんばった甲斐がありましたね。

 今日、遊びに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のフレンドパーク大成功!!

 今日は、1年生と保護者の皆様をお招きして、秋のフレンドパークを開催しました。
 
 2年生は、それぞれのグループに分かれて、どんなゲームをするか、どんな物が必要かを話し合い、協力して遊び道具をつくり、準備を進めてきました。
 
 朝から、バタバタで最後の準備をし、「うまくいくかな?」「緊張するなぁ」と不安になりながら、本番を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生の遠足

バスに乗り込みました。
これから帰ります。


画像1 画像1
画像2 画像2

ビッグバン 1,2年生

ただいま 昼食(お弁当)をいただいております
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの衣装をつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会のダンスで着る衣装に飾りをつけました。
 
 最初は、つけ方が分からなくて「え?え?どうすんの?」と言っていましたが、慣れると次々につけていく子どもたち。

 手早くできた子は、「おたすけマン」として、まだ悩んでいる子のお手伝いをしていました。友達と支えあい、協力し合う様子に感動!!

 みんな素敵な衣装ができました。衣装を着て踊るのが楽しみですね。


ダンスの練習中

 1年生と一緒に運動会の練習をしています。
一つ上のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして1年生の良いお手本になろうとがんばっています。

 ダンスの練習では、リズムの速さに最初は戸惑っていましたが、さすが2年生。上達がとっても速い!曲もすぐに覚え、休憩中に口ずさんでいる様子も。

 ラジオ体操も手足をしっかり伸ばして、元気よくしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行ってきました!その2

 続いての写真は、谷本衣料品店さんで、黄色い帽子に紀見小学校の校章をアイロンプリントするのを見せていただいたところです。
 次は、米のあしはらさんで、見学のお礼のあいさつをしている子どもたちです。礼儀正しくできたかな。
 最後の写真は、カワのパンやさんの店内で、探険メモを一生懸命、書いている様子です。

 見学させていただいたお店の方々には、大変お世話になりました。また、保護者ボランティアのお母さん方のおかげで、事故なくを終えることができ、2年生にとってうれしい1日になりました。
 今後、生活科の時間で互いのグループの探険報告を聞きあい、学習を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行ってきました!

 今日、2年生は、生活科の「町たんけん」の学習で御幸辻周辺の6つのお店を訪問させていただきました。どのお店でも見学のほか、子どもたちの質問にも快く応じていただき、親切にしていただきました。
 見学の1コマを紹介します。
 1枚目の写真は、駅前のきむらストアさんでの様子です。
 2枚目は、電気店パナットナパさんで質問に答えていただき一生懸命メモをしているところです。
 3枚目は、和菓子屋の福進堂さんでわらびもちを作るところを見せていただいている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検に出発!

画像1 画像1
2年生が まち探検に出発しました。
お母さん方の応援もあり、心強いです。
様々なことを感じ、学び、考える2年生であってください。

社会見学・運動公園へ  2年生

楽しい時間が過ぎました
交通に気をつけて しっかり並んで歩くこと
行く場所ごとに きちんと並んで
先生からのお話を しっかり聞くこと
友達とアスレチックなどで 譲り合いながら
楽しく遊ぶこと
楽しくお弁当をいいただいて
おやつもいただいて 笑顔いっぱいでした
トイレを貸してもらった相賀八幡神社で 神殿に向かってお礼を言ったり 
公園の掃除をしていただいている方にお礼を言ったり
感謝の気持ちも 表すことができました

学びの場が多くあり 
しかもずっと元気に遊んだ一日となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校探検したよ★

画像1 画像1
2年生の生活科の学習の一環として学校探検をおこないました★

2年生は後日一年生の案内役としてがんばらねばならないので、その下見もかねています。教室に入って「2年生です、この教室はどんな教室ですか」などとインタビューしていました。

答えられたこともしっかりノートにメモを取ってばっちりインタビューができましたね!これから看板を作ったりして準備をすすめ、一年生をきっちり案内できるようにがんばりましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 発育測定5,6年
1/11 発育測定 4年 若草
1/12 110番ドッジボール大会   トイレ掃除に学ぶ会 8:30〜
1/16 授業参観・学級懇談
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537