最新更新日:2024/07/19
本日:count up19
昨日:79
総数:534318
みんな、よく頑張ったね。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

3年生 ぎりぎりセーフ!!

リコーダーを持つところをお互いに見合って、絵を描きました。

まず、鉛筆で書いたのですが、リコーダーを持つ手がとても難しいこと!!

書き直したり、書き足したりと、試行錯誤しました。

この絵で、一番力を入れたのは「手」の描写で、重なり合っている部分、力強く伸びてきている部分を意識しました。

学校に来られたときには、ぜひ、「手」に注目してご覧ください!!

慎重に描いていたのですが、間に合ってよかったです!!



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学 スーパー編

今日、オークワに行ってきました。


普段は見れない裏側やみんなが考えてきた質問に答えていただいて、驚きと感動の声が上がっていました。とてもよい見学になりましたね。

マイナス27度の冷凍庫の中に入ったこと、子どもたちに聞いてみてあげてください!!

その後、班行動で買い物コーナーの工夫を発見したり、店の人たちにインタビューをして、充実した時間を過ごせました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大きく!!

先週の習字の時間の写真なのですが、教えることに必死になりすぎて、みんなのがんばって書いている姿を撮り忘れました……


すみません!

しかし、みんな本当によくがんばっていました!!

半紙に対して、どこから書き始めて、どこで曲がってはらうかな?と

一年生にもどったように丁寧に筆を動かしていました。

ほかには、もっと筆をたてて書くようにしたいですね!!

もっと早く、シャッシャッ!と書きたいはずなのに、ゆっくりと楽しんで書いていました。

また、名前も大筆で書きました。これは難しく、「小筆を使いたい!」という声もたくさん上がっていました。

でも、筆先を上手に使い、きれいに書けていますよね!?
画像1 画像1

3年生 理科 太陽は今どこに?

「金環日食の時と似てる!」

「きれいー!!」

と、子どもたちは、遮光板を通して見た太陽にうっとりしていました。

金環日食の時にもみんな興味津々だったので、太陽の観測にも楽しんでくれていました。

また、その太陽はどこにあるのかを方角を使って表します。

そのために、方位磁針の使い方を勉強しました。

何もしないのに勝手に針が動いて、北を指しますが、ゆっくり文字盤を動かすことを忘れずに!!

子どもたちを見ていると、針を動かさずにその文字盤を動かすということが難しいようでした。

次回は、太陽の動きを追いかけます!!

後期初日、楽しそうで大成功でしたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館見学中

3,4年生 見学中です しっかり学んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3種類の棒使って



三角形を作りました。長さの違う棒を使い、子どもたちそれぞれの三角形ができました。

その中から、3種類の三角形に分けました。


2つの辺の長さが同じ 二等辺三角形


3つの辺の長さが同じ 正三角形


3つの辺の長さがすべて違う三角形


ノートに作図したり、黒板で操作をするより、とても生き生きしていて楽しそうでした。
やはり、自分の手で体験し、そのことを学習につなげていくことが、一番の定着方法ではないかと、改めて感じました。

確かに、授業はざわつきが多くなりますが、発見や楽しさを声に出して表現することはとてもよいことだと思います。


授業で、このような「驚き」「満足感」などの声や表情を増やせていき、学習を楽しいものにしていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 あなたが好きなものはなんですか?

What do you like?(あなたの好きなものはなんですか?)


今日は好きなものを選んで、「私は〜が好きです。」と答えるやりとりをしました。



この言い方と好きなものを英語で言えなければなりません。

APPLE(リンゴ)から始まり、冷蔵庫に入っているものという限定でたくさんの単語をアルベルト先生と練習しました。


その後、それらを使ったゲームをし、とてもうまくいき、みんなとても上手でした。

英語の定型文を使ったやりとりがとてもスムーズで、今までで一番良かったように感じました。

お家で一度、What do you like?(あなたの好きなものはなんですか?)と聞いてみてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 やっぱりお弁当のほうが好き?

もうお弁当開けていい?開けていい?!


と、お家の人に作ってもらったお弁当を早く開けたくてたまらない様子でした!


やはり、お家の家族の愛が注がれているのでしょうね!


私も見せていただくと、キャラクターの顔のおにぎりであったり、様々な色と模様で飾られていました。

いつもとはちがう雰囲気と食べ物で、子どもたちもとても楽しそうでした。


「いつもは自分の決めた量を残さずしっかりと食べる!」ことにがんばっていましたが、お弁当でもきっちり食べることができていたと思います。


やはり、頑張って残さず食べることを目指していきたいですが、一番は「食事は楽しいこと」という思いを持って、これからも給食指導を行っていきたいと感じさせられた一日でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日何曜日なの?

 
曜日を英語で言えるかな?


と本日は曜日の勉強でした。


意外と、子どもたちは曜日を英語で知らないようですね!


でも、アルベルト先生は、日曜日だと《太陽》、火曜日だと《炎》のように絵で曜日が感覚的にわかるようにカードを作ってくれていました!!

すると、スムーズに言えていました。


そのあと、曜日の《かるた》をし、悩みながらも楽しく学べていたと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 あまるの?!


「えー??あまるの?」

という驚きの中、始まった『あまりのあるわり算』

とにかく、一番はじめの授業だったので、『わり算であまりがでる。』というのをおは

じきを使い、実際に操作することで感じてもらいました。

いつもとはちがうことが起こり、子どもたちの反応はとても新鮮でした。

わり算のはじまりは「ものを分けること」から始まりました。

あまりのあるわり算でも同じく「ものを分けること」から始めました。

わり算で身に付けたことがあってこその気づき、驚きだと思います。

まさに、学習の要である『既習を使って未習を学ぶ』を体感できたと思います。

さぁ、この調子でがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 猛特訓!!

どっこうしょー!!どっこいしょー!!


ソーランソーラン!!





運動会の練習がはじまって、もう一週間。


想像していたより、ずっと早く踊りを覚えました。すごい!ほんとにすごいです!

子どもたちもはじめは、『1、2年生の曲がいいなぁ。うらやましいな。』と

こぼしていたのですが、今ではその声も聞こえなくなりました。

とても激しく体力を使うソーランを必死に踊っています。

さらに、休み時間に流してみると、あっという間にテレビの前に集合!

いやー3年生のパワーがすごいです!波がきてます!

私たちも本番で子どもたちが100パーセントの力がだせるようにいっしょに作り上げ、子どもたちのパワーに負けないように、ぶつかっていきます!


画像1 画像1

3・4年生 ダンスの練習!!

13日から中学年も運動会の練習が始まりました!


元気いっぱいのみんなにぴったりだと思って選曲しましたが
当日練習スタートするまでは
「子どもたち気に入ってくれるかなぁ?」と
少し不安な気持ちもありました。

・・・が!なんのその。


元気な掛け声、大きな動き\(^^\)=(/^^)/
休み時間を作っても体が動く子どもたち♪


子どもたちの一生懸命頑張る姿を見ていると
先生たちも負けてられません!!


運動会という最高のステージでかっこいい所を見てもらえるように
あと半月ほど頑張りましょうね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ラジオ体操から本気で!!


運動会の第一種目、


ラジオ体操に向けてビシビシ練習しております!!


もう、ぼくたちは3年生!!


1、2年生の手本となるような体操をしていきたいと思いますので、ぜひ、本番当日も、ラジオ体操を見て頂いて、成長が感じられるようにがんばります!!!!!!


AとBでお互いに見合って練習中!

きびしいアドバイスが連発でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 細く書けない!!筆と友達になろう!

『細く書けない!』


『にじんでしまう!』


初めての筆の感触に、とまどって、うまくいかず苦戦していました!


筆の先は言うことを聞いてくれません!力を入れすぎると太くなってしまいます!


部屋中に「ん〜!!」と闘っている声がほほえましかったです。


後半には慣れてきたようで、「うまく書けた!」「どう??」と書道家になったような心意気で紹介してくれました。


片付けも思ったより早く終わりました。

これからどのような字を書いてくれるのかがとても楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 巻尺名人になろう!



つくえの横の長さは、どのくらいだと思う?


から始まった今日の算数の時間。


ミリメートルとセンチメートルとメートルとキロメートルを勉強して、


「それぞれの長さの単位を体感的にとらえてほしい」


というねらいでこの授業をしました。

班に分かれて、とても楽しそうに自分の計りたいものを次々に計っていきます。

「えー!黒板ってこんなに大きかったんだ!」

と、数字であらわされると、思っていたより大きく感じたり、もしくは小さく感じたりと、体感する楽しさ、面白さに気づいてくれたことと思います!

最後に、「ろうかはどれだけの長さだと思いますか?」の問いと答えにはとても盛り上がりました!

機会があれば、ぜひ、子どもたちに問いかけてみてあげてください!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音読発表会〜詩の空読み編〜


みんなちがって みんないい。


何の詩かご存知ですか?



『わたしと小鳥とすずと』です。


きょうは ちいさなものばかり みいつけた




『みいつけた』です。



前回の音読発表会は、
「きつつきの商売」でした。

今回は、2つの詩を好きなほうを選んでもらい、班で工夫して読んでもらいました。

さらに今回は、『そらよみ』です!!暗記です!!

覚えていることによって、文字を見ながら読むときより、顔の表情や声にも工夫が反映されたりしてよいことがありました。

でも、恥ずかしい気持ちは増して、はにかんでしまうひともいましたが……笑



しかし、だんだんと、子どもたちも慣れて、発表力をのばしていってほしいです。



驚いたのは感想などでも、すばらしい発表もあったのですが、



子どもたち全員、自分のパート、もしくは全部を覚え、スムーズに発表が進みました。



もちろん子どもたち自身ががんばり、覚えたので、工夫の部分とは別に褒めました!!

しかし、やはりそれは、お家の方のご支援・ご協力あってのことだと感じました。


3年生で取り組んでいる『音読カード』を見ても、コメントを細かに書いて頂いております。ありがとうございます。



これからも、ビシ!バシ!お願いいたします!!








画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秒の世界へ!!


「10秒って、どのくらいの時間の長さだと思う?」


の一言から始まりました。


子どもたちは、
「そんなん簡単やん!!わかるわかる!」と自慢げに叫んでいました。



「それなら、いまから私が10秒を計ります。10秒だと思った時に手を挙げてみてね。」



「1、2、3、4、5、…。」



なんと、ほとんどの子どもたちが5秒で手を挙げていました。

これで、みんなは、秒の世界へ引き込まれていました。


やっと3回目でだいたい、10秒間という時間に慣れ、ほとんどの子どもたちがぴったりあげていました。


その後、各班にストップウオッチをくばり、いろいろな時間『秒』を各自ではかって、感じてもらいました。

いつも何気なく、使う「秒」。

算数を通して学び、文章上だけでなく、体で感じられるように取り組んでいきたいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 久しぶり!!How are you?


アルベルト先生!!


「アルベルト先生ってフひとにがわらいでことからィリピン人なんですか??」

の強烈な一言から始まりました。

「え?おぼえてないの?」と苦笑いで、久しぶりの緊張もほぐれたようです!



今日したことは、HAPPY(幸せ)・SAD(悲しい)・SLEEPY(眠たい)

という言葉を使って、相手の状態を聞きます。


そして、じゃんけん(もちろん英語で)をして、自分と同じ感情の人をふやしていきます。



つぎに、二つのグループに分かれて、代表者が『体の一部』の絵をかきます。

その絵を英語を使って、何なのかを答え、当てるゲームです。


子どもたちは、休み明けでしたが、単語をたくさん覚えていて楽しそうに学べていました。


たくさんのゲームを知っているアルベルト先生!!

次は、どんなゲームを使って楽しい勉強ができるのでしょうか!

楽しみですね!!  See you!!



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 トントン!カンカン!


さぁ!設計図をかこう!

ということから始まった図工は、木材・金づち・釘・ボンドをつかってものを作ろうという内容です。

みんな木材に興味しんしんで、木材の形をさわり、頭の中で組み合わせながら設計図をかきあげていきました。

そして、自信満々の設計図を見ながらいよいよスタート!

大工さんになった気分で打ち始め、教室中に「トントン!カンカン!」という音が響き渡り始めました。

おどろかされたのが、注意と打ち方の説明をしただけなのに、とても上手に釘を打っていました。

自分の指を打つ子も少なく、とても楽しそうに作っていました。

みんなそれぞれ「どうすれば立つのかな?」「どう打てばこの部分に釘が上手に打てるかな?」と考え、工夫しながら取り組んでいました。

もうすぐ完成です!!

私が一番気になっているのは、「カンガルー」を作っている子でした。

はたして、そのカンガルーは2本足で立つのでしょうか??


とても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 形と色を覚えて英語で言えるかな?

円は英語でなんて言うのかな?

と始まり、黒板に張ってあるいくつかの形を覚えて、アルベルト先生が隠したのはどんな形かを当てるゲームをしました。

形の名前を覚えるだけではできないゲームなので、子どもたちは必死に発音をくりかえしながら覚えていました。

答えるためにはしっかりと覚え、正しく発音しなければなりません。


頭も口も同時に使いながら楽しめるとても面白いゲームでした。

子どもたちもすっかり緊張がとけ、アルベルト先生の授業に釘づけでした。

今回の授業では、特に英語を言うのが恥ずかしい!、苦手!わからないよう!という子たちにとって、とても良い授業になりました。

この調子でどんどん楽しく、大きな声で英語を言えるように頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 授業参観・懇談会
10/28 ナチュラルブレイク(杉村公園)
10/29 クラブ活動
11/1 集会
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537